![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/d1966721b4572cf61d41524cd9ddb21c.jpg?1704023906)
確かだいぶ前、職場の忘年会のビンゴ大会でもらったんだった。
もらった年に飾ったような気がするけどその後ずっと仕舞い込んでたんだな。
今年はちゃんと飾ろう…
と思って箱から出したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/f5ea619ae0452c44246283a592b6889f.jpg?1704024158)
辰年バージョンやった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
毎年毎年飾れる仕様ではなかったんやな。
まあ、いいタイミングで出てきてよかったよねぇ。
2023年もどっぷり暮れてまいりました。
来年もいい年になりますように。
2023年も暮れてきました。
明日は大晦日だもんな~早いですよね。
さてこのブログは主に「映画」について書いておりますが、今年映画館で観た映画は86本でした。その中から好きな映画(印象に残った映画)を選んでみました。
あくまでもミーハーなわたくし
が好きな10本(リバイバル上映は省く)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
1月
2月
3月
6月
7月
12月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/8941035515d86ddef8c5a72cc4f3b180.jpg?1703947612)
こんな感じの2023年でした。
2024年映画初めはユナイテッドシネマ金沢で「レザボア・ドッグス」に行きたいな。
おっとIMAXシアターで「RRR 」もあるね。
creemaで購入しました。
時期的に自分へのクリスマスプレゼント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c6/3b88d2fcaa28563dcb52f39cbcb10efb.jpg?1703862162)
天然シェルのイヤリング。
カラフルで大ぶりで派手だけど、髪の間からちらほら見える程度だしいいかな、と思い購入。
ラスト1だったので慌ててポチッとしちゃいました。
でも夏っぽいデザインなので出番はもっと先かも。
Twitter…じゃなくてXのトレンドにこんなの上がってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/64/77253f21069cbbe0f46844f0efff4b16.jpg?1703774864)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/64/77253f21069cbbe0f46844f0efff4b16.jpg?1703774864)
#舞台が見えなすぎる客席選手権
”○○劇場の○階席は地獄だ“
”××シアターのバルコニー席はサイテー“
と言う具合。めっちゃ盛り上がってました。
そして総括すると
「東のブリリア、西のオリックス」
ってことらしいっす。(私の場合、そんなにたくさんの劇場へ行ったことないのでよく分からんです)
そして
「□□劇場のクソな席にムカつく」
というコメントと共によくあがっていたのが
「でも宝塚劇場はどの席からでも観やすいい」
というもの。へえぇ、そうなんだ。いいな、宝塚。
あと
「前の人が座高が高いと観にくい。もっと傾斜がついていればいいのに。映画館はどの席で観ても観やすいのに」
という人が何人もいてものすごく納得でしたわ。
お芝居のチケットは決して安くない(というより高い)から“芝居が見えない席“はカンベンしてほしい ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
映画のタイトル「あ~わ」まで1本ずつ、監督はかぶらない、自力で思い出して47本挙げる・・というおあそびです。前回から1年たちました。
あ 浅草キッド 劇団ひとり
い 1秒先の彼 山下敦広
う 美しい彼 エターナル 酒井麻衣
え エゴイスト 松永大司
お 大いなる自由 セバスティアン・マイゼ
か 蒲田行進曲 深作欣二
き 君は放課後 インソムニア 池田千尋
く クロース ルーカス・ドン
け 幻滅 グザビエ・ジャノリ
こ ゴッズ・オウン・カントリー フランシス・リー
さ ザリガニの鳴くところ オリビア・ニューマン
し シエラ・デ・コブレの幽霊 ジョセフ・ステファノ
す スペッターズ ポール・バーホーベン
せ 聖なる犯罪者 ヤン・コマサ
そ ゾンビーバー ジョーダン・ルービン
た ダンスオブ41 デビッド・パブロス
ち 茶飲友達 外山文治
つ 月はどっちに出ている 崔洋一
て テノール!人生はハーモニー クロード・シディ・ジュニア
と 同級生 サイモン・ショア
な ナチスバスターズ アンドレイ・ボガティレフ
に 苦い涙 フランソワ・オゾン
ぬ ヌーヴェルヴァーグ ジャン=リュック・ゴダール
ね 猫が行方不明 セドリック・クラビッシュ
の ノートルダム炎の大聖堂 ジャン=ジャック・アノー
は バンバン! シッダールト・アーナンド
ひ ひみつのなっちゃん 田中和次朗
ふ プシュパ 覚醒 スクマール
へ ペルシャン・レッスン バディム・パールマン
ほ 僕と幽霊が家族になった件 チェン・ウェイハオ
ま マッシブタレント トム・ゴーミカン
み Mrノーバディ イリヤ・ナイシュラー
む 息子(2007年韓国) チャン・ジン
め メグレと若い女の死 パトリス・ルコント
も モダンボーイ チョン・ジウ
や 山の郵便配達 フォン・シェンチイ
ゆ 百合の伝説シモンとヴァリエ ジョン・グレイソン
よ ヨコヅナ・マドンナ イ・ヘヨン
ら ラ・ラ・ランド デイミアン・チャゼル
り リバー 流れないでよ 山口淳太
る 流浪の月 李相日
れ レッドロケット ショーン・ベイカー
ろ ロック・ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ ガイ・リッチー
わ 私はロランス グザヴィエ・ドラン
なるべく今年観た映画から選び今年を振り返ってみました。
注文しておいた「時をかけるな、恋人たち」のシナリオブックが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/b7e755f1711c92c8ba2b9d36d7494288.jpg?1703601454)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/b7e755f1711c92c8ba2b9d36d7494288.jpg?1703601454)
先週火曜日で放送が終わってしまい、淋しく思っていたところへシナリオブックの発売はうれしい。
タイムトラベルものですが、毎話
「アレ?これってどういう??」
という描写があって、それが最終回までに鮮やかに回収されていきました。
ぐちゃぐちゃだったパズルのピースが本当にキレイに収まった感じ。
シナリオブックによると結構なアドリブのセリフがあったのもわかりましたよ。
読み終わったら録画しておいたドラマをまた観たいです。
この秋のドラマで私にはいちばん刺さった大好きなドラマでした。
ユナイテッドシネマ金沢で「ゴジラ -1.0」を観たのは1ヶ月以上前ですな ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/a2398d307bdf3c3dbafbf2637f240dff.jpg?1703515054)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bd/a2398d307bdf3c3dbafbf2637f240dff.jpg?1703515054)
終戦後の荒廃した日本を襲うゴジラとそれに立ち向かう人々のドラマでした。
朝ドラ「らんまん」の神木くん+浜辺美波ちゃんコンビはすごく安心感があるというかずっと一緒にいてほしいカップルだなぁと思いました。
実を言うとマチルダイチオシの西垣匠くんが出てると聞いて観に行ったんです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
多分大きな役ではないので西垣くん探ししよ、とみはじめたんですけど、どっぷり映画に引き込まれてしまい、「西垣くんを探せ」を忘れておりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
どこに出てたんやろ?
それにしても終戦後の混乱したところをゴジラに襲わせる、って話は無慈悲すぎんか…
映画の日の12/1金沢コロナシネマワールドで「ナポレオン」を観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/92bc450b6f8ff7d92fc58a10d0336a40.jpg?1703427808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/92bc450b6f8ff7d92fc58a10d0336a40.jpg?1703427808)
監督・製作:リドリー・スコット
ナポレオン:ホアキン・フェニックス
ジョゼフィーヌ:バネッサ・カービー
18世紀のフランス、マリー・アントワネット処刑から始まってやがてナポレオン登場。
ナポレオンの伝記物かと思っていたら何かが違っており
「英雄…ですよね?」
「皇帝…ですよね?」
と思うこともしばしば。
ジョゼフィーヌとの関係にヤキモキしたりハンカチを手にシクシクしたりグズグズしたりするナポレオンはなんかすごく人間くさくてちょっと驚く。
コスチュームの豪華なこと!壮大な戦闘シーンは壮大で見応えありました。
ホアキン・フェニックスの若い頃の映画ってあまり印象にないのですが年齢を重ねていい俳優さんになったな〜(← ナニサマ発言をお許しください)
年末になり、観っぱなしになっている映画の感想慌てて書いてます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/07/8c851520cd4fe65f4a7279bd3f44da4a.jpg?1703341287)
2022年 フランス映画
監督・脚本 ブリュノ・シッシュ
ドニ・デュバール:イバン・アタル
フランソワ・デュバール: ピエール・アルディディ
エレーヌ:ミウミウ
フランソワとドニ父子は音楽家一家でふたりとも指揮者。
息子のドニが権威ある音楽賞を受賞して「息子、よくやった」と鼻高々…かと思いや、なんか面白くなくて不機嫌な父フランソワ。
そんなフランソワの元へミラノ・スカラ座から音楽監督への依頼の電話がかかって来て大喜びの父に今度は息子が面白くない。
ところがスカラ座が音楽監督を依頼したかったのは息子ドニの方で秘書が間違って父に電話してしまったということが判明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
結局息子ドニが父に「実はあの電話は間違いで、就任依頼が来たのは自分です」と告げなければならないことに。(間違い電話掛けといてドニに「後よろ」のスカラ座
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
有頂天の父とどう真実を告げるべきか苦悩する息子の姿が気の毒だけどおかしい。
父は大人げない…けど息子も大人げなく、音楽家一家にあって音楽に興味なさそうな孫息子がいちばん大人なのがまたおかしかったです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
11月に観たお芝居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4a/5d133b138fd779f618d169f7cfd1dd54.jpg?1703254877)
作・演出: 倉持 裕
向井 理 水川あさみ 小松 和重 青木さやか 宍戸美和公 田村健太郎 田口トモロヲ
小さな工場経営者の康人(向井理)と妻彩花(水川あさみ)。
町の権力者衣川(田口トモロヲ)から後継者に指名されるが衣川にケガを負わせてしまう…
舞台は工場の事務所。
あまり高級感のない応接セットとかスチール棚のファイルとか工具箱が雑多に置いてあるところとか、入り口の引き戸がちょっと建て付け悪いとか、すごくありそうな感じでリアルでした。
恩人にケガをさせた康人と彩花の心の葛藤がふたりのやたら多い
会話からひしひしと伝わって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
結果的に犯人と疑われてしまう康人たちの友人夫婦(小松和重、青木さやか)…理不尽だわ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
ポスターやパンフレットの写真の衣装が実際の舞台の衣装とかなり違ってた。
向井理はほぼほぼ作業服、ちょこっと背広。
水川あさみは、小学生の子のママ風という感じでした。
11/26 名古屋で「浅草キッド」大千穐楽を観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/5d5b1868835cba60e46d298da5be289d.jpg?1703142465)
浅草の伝説の芸人深見千三郎(山本耕史)と最後の弟子ビートたけし(林遣都)の物語。
「セリフが音楽に乗る」んじゃなくて「セリフときどき歌と踊り」という音楽劇です。
深見師匠の登場シーンは東京大阪ではせりで上がってきてバーン!と登場らしいのですが、名古屋では…
私は舞台下手の割と前の方の席だったんですが、真っ暗な客席の斜め前の方の壁にただならぬ気配がしていてパッとスポットライトが当たるとそれが師匠。
カッコいい
もう“華”しかなかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
歌もダンスも楽しい。タップダンスには見惚れてしまう。
劇中劇というか劇中コントが何度か出てくるのですがコレがまた楽しい〜
私は大千穐楽1回だけしか観てないのですがアドリブ満載だったみたいです。
「ういろうがもらえなかった」とマーキー(稲葉友)がいじけるシーンは名古屋バージョンでしょうか?
師匠に「明日誕生日みたいな顔しやがって、コノヤロー」とお祝いされたのは久保貫太郎さん。
笑って泣いて、しあわせいっぱいもらったお芝居でした。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
音楽劇 #浅草キッド
— 音楽劇「浅草キッド」 (@ktv_asakusakid) November 26, 2023
全27公演、全て完走致しました🧍🏻🕺
東京・大阪・愛知と3か所でたくさんのお客様に出会え、SNSでも、メッセージボードでも皆様に一緒に公演を盛り上げていただきました✨
本日まで、様々なところからたくさんお心を寄せていただき、本当にありがとうございました🎙️👞 pic.twitter.com/1JCHZBSmlQ
11月5日 シネモンドにて。
「私がやりました」のあと続けて観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/7f416ccff40afb9e2c04077313c18e24.jpg?1703069023)
2022年 イギリス映画
監督 スティーブン・フリアーズ
フィリッパ・ラングリー サリー・ホーキンス
ジョン・ラングリー スティーブ・クーガン
リチャード三世/ピート ハリー・ロイド
リチャード・バックリー マーク・アディ
フィリッパは職場で不当な扱いを受ける。
夫とは別居、二人の息子の子育て中で持病があるが仕事はやめるわけにもいかず落ち込む。
ある日、シェイクスピア劇「リチャード三世」を鑑賞し、冷酷な王として知られるリチャード三世も不当に扱われてきた人物ではないかと考えるようになる。
歴史書を読み漁ったり、研究会に参加したりしてのめりこんでいき、不明だった埋葬場所探しに奔走する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/4f9759660530879db33a0bbaf6db0ca5.jpg?1703079879)
フィリッパにだけ見えるリチャード三世の幻影。
(イメージは舞台でリチャード三世を演じていた俳優さん)
リチャード三世探しに没頭するフィリッパにはじめはあきれ気味だった家族も次第にフィリッパをサポートするようになります。
遺骨の発掘にかかる莫大な費用は企業を回ってスポンサーを募ったり、クラウドファンディングで。
大学に協力を求めるが遺骨の存在に懐疑的で塩対応・・・なのに遺骨が発見されると横取りされたみたいな感じで・・。(まあ発掘にしても鑑定にしても専門家じゃないと不可能でしょうが・・・)
でもフィリッパの情熱(というか執念)がなければたどり着いていなかったはず。「押し」への気持ちって尊い・・・と思いました。
マリービスケットでケーキが作れるというのを聞いてやってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/ce118dd1c6fe594ab6adc23b55a2670c.jpg?1702995651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/ce118dd1c6fe594ab6adc23b55a2670c.jpg?1702995651)
生クリームを八分だてにしたところへ板チョコを溶かしたのを混ぜる。
マリービスケットは少しの牛乳に浸しておく。ビスケットの間に生クリームを挟んでくっつけていき1本のカステラのようにして周りにも生クリームを塗ってラップをして冷蔵庫で冷やす。焼かないケーキです。
時間が経つとビスケットが柔らかくなって斜めにカットするとしましま模様になってオシャレ…
のはずが生クリームがデロデロでまとまりが悪くて見た目がちょっと ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
どうもビスケットを牛乳に浸しすぎた場合の失敗らしいです ぐすっ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
でも生クリームにチョコレートとマリービスケットの甘味が加わったお味はとても良かったのでリベンジしたいと思います。
来年秋ころ、国内郵便料金が値上げになるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/16e27497796741526fea34cfba8bea59.jpg?1702904981)
25gまで84円 → 110円
50gまで94円 → 110円
一気にドーンと上がるけど重い文書を送る際にはこれまでより若干のオトク感を感じま・・・す
定形が110円で定形外が120円のままというのも考えにくいのでこちらも上がるのでしょうね。
creemaでちょいちょい手作り作家さんからアクセサリーやら服やら購入しているのですが、送料高くなっちゃうな。
値上げ幅は大きいけど30年間も値上げしてないし、よく頑張ったよねぇ、まあしゃあないかな、と思うことにします。