土曜日の夜は 殺人を無罪にする方法 30日放送分は第7話。
今回の裁判はウェスの隣に住むレベッカがかかわっている殺人事件の件。
貯水槽で遺体で発見された女子大生のライラを殺したのはライラのボーイフレンドのなのか、友人のレベッカなのか?
1話完結のドラマですが、”インターンの学生たちがかかわってるらしい事件の映像”が初回からずっと差し込まれていて、その真相が明かされるのももうすぐのようです。
裁判の途中で検察側が突然レベッカに不利な証拠をだしてきた。
どんでん返しの証拠が必要、と検察局職員から情報収集することになり、女性職員たちが通うバーへ3人のボーイズが乗り込む。
この場合、ゲイのコナーは必要か?って話ですけど「女にもモテる」と自信満々。
ひとりの女性職員と会話をはじめたものの、いつまでたっても核心に至らず・・・。
酔っ払って「 ガールフレンドに浮気がばれて会ってもらえない。彼・・いや彼女に許してもらうにはどうしたら? 」って延々と愚痴をこぼして、すっかり人生相談状態。「 お花でも贈ったらどう? 」とアドバイスされます。
「 結局女は口説けないんだな 」とアッシャーとウェスはあきれてました。
実はボーイフレンドのオリバーに
この件がばれてしまい、愛想をつかされてしまったのでした。
1話でコナーは案件の情報収集のため、バーでオリバーに近づきます。 オリバーはコナーに「このバーに来るセクシーな連中はみんな君の会社の社員だろ?」とかなんとか言われて「え、セクシー??・・・でも僕はダサいIT担当だよ。」ってこんな笑顔に・・・。
目がきらきらして、ちびまる子ちゃんでいうところのパァァァァ・・って表情。
なんか大人の男性と思えない、ちょっと、恥ずかしそうで、うれしそうでとってもカワイイ
コナーが聞き出そうとした情報は社外秘だと一旦は断られてしまうのですが、コナーがほかの男に目配せしてから席を離れようとしたら、慌てて漏らしてくれました
さて、例の女性職員のアドバイスに従い花束を持って恐る恐るオリバーのアパートを訪ねるコナーでしたが、ピンポン鳴らして出てきたのは・・・オリバーではありませんでした。
このドラマで一番の関心事はメインになってる事件よりもこのふたりがどうなっていくのか、だったりして・・・
オリバー役のConrad Ricamora は、渡辺謙主演の舞台「王様と私」に出演しているそうで、ミュージカル俳優さんなのかな。
か、カッコイイ でもダサめがねのオリバーもチャーミングですよ
そうそう、7話で裁判長の役で出演していたのは「ベストキッド2」のタムリン・トミタでした。懐かしい!

Mommy と パレードへようこそ は多分リピしたくなるぞ、どうしてくれる?
ザ トライブ ディオールと私 間奏曲はパリで 面白そうなのがいっぱい。

おまけに月末には ジャージーボーイズ の舞台を観に東京へ行くことにしたので、とっても楽しくてとっても忙しい6月になりそうです。
殺人を無罪にする方法が面白くてはまっています。
濡れ場担当(*ノωノ)コナーくんですが、4回目がまた、それはそれはの濡れ場でございました。
インサイダー取引容疑の依頼人の経営する会社に行き、インターンの学生たちが手分けして情報収集。
コナーが話を聞いたのは元社長秘書のパクストン
夜に残業しているパクストンを再び訪ねて話を聞きますが期待していたような情報は得られず、帰ろうとしたところへ
「水曜の夜は何してるの?ボーイフレンドはいるの?」
とパクストンに引き止められて
こうなった・・・。
コナーに会ったとたんに「パックスって呼んで」っていうし「恋人は?」じゃなくていきなり「ボーイフレンドは?」って聞くし、いかにもラブシーンに発展しそう、だったのですが想像以上に、エロくて美しいラブシーンでした。
パックス役Niko Pepajは今回のゲスト出演のうちのひとりなだけ、とはいえ、「誰~っ??」とモーレツに気になるくらい強烈な印象でした。
脱いだらすごいんです、あんど、脱いだら腕にタトゥーが入っているのが見えたのですがその文字は、「男気」と「決意」という日本語みたいです。
この回の終わり近くに、アナリーズがかつらをはずして、つけまつげをとって、化粧を落として夫のサムに浮気を問いただす(浮気ばっかじゃないんですけど)というシーンがありまして、彼女の決意を表してるっていうことなのかもしれませんけど、オドロイた。
化粧落とすのにティッシュでごしごし。クレンジング使ってきちんと落とさないとお肌に良くないんじゃ・・とかいらんことも考えてしまいました。あれはオイルインのティッシュなのかな、そんなしっとりした感じはしなかったですけど。
アナリーズは、ワンピースを着ていることが多くて大体がストレート(Hライン)のノースリーブ。
たくましい二の腕は丸見えだし、ワンピの下腹部のラインが若干膨れて見えないこともない(←お前が言うな~)でも、堂々と着こなしていてるところがステキです。

ドウダンツツジの横には、南天の木。
2メートル位の高さに育っています。
でもコレ植えてないですよね。

庭の中央には白丁花。

小さな可愛い花がいっぱいついてます。
これも植えたわけじゃないんです。
多分、庭の上に電柱の電線にとまった鳥のフンに種が混ざっていたのかな、と思ってますが。
DVDでニコラス・ケージ主演の 「トカレフ」 観ました。 公式HP 音声に注意~♫
昔はやんちゃというより犯罪を犯したりもしたけれど今はカタギの暮らしをしているポール(ニコラス・ケージ)
高校生の娘ケイトリンを溺愛していて、後妻ではありますが妻ヴァネッサもケイトリンを愛してくれて幸せに暮らしています。
ケイトリンとふたりのボーイフレンド(マイクとイヴァン)を家に残してヴァネッサと出かけた夜、出先に悪い知らせが入ります。
武装した何人かの男たちが、家に押し入り、マイクとイヴァンに暴行を加えたのちケイトリンを誘拐した、と。その後ケイトリンは遺体で発見されますがロシア式の銃トカレフで撃たれて絶命していました。
やんちゃだった時代から見守ってくれていたセント・ジョン巡査(ダニー・グローバー)は必ず犯人は見つけるからお前は動くな、復讐なんかするなとくぎを刺しますが、怒りに燃えたポールは昔の仲間と犯人捜しを始めます。
ポールたちの、凶器はトカレフ ➡ 犯人はロシアンマフィア という決めつけがえらい短絡的。
ポールとケイン、ダニーの3人組 「出入り」かって感じ・・・。
でもポールたちが犯人捜しを進めていくうちに、やんちゃ時代にロシアンマフィアに対して悪行を働いていたこととか見えてきます。
そのことは3人だけの秘密で誰にも知られることのないようにうまく立ち回ってきたのが、今になってロシアンマフィアの知るところとなり、ケイトリンが誘拐殺害された・・・・・・と確信したからこその復讐劇でした。
なんかやりきれないような話でした。そして「 因果応報 」という四字熟語が頭の中にどっと湧いてくる映画でした。
さて、この映画なんでレンタルしたのかというと
ケイトリンのボーイフレンドのひとり(というかボーイフレンドの友だち、というべきなのかな?)イヴァン役がジャック・ファラヒーだったからって、ま、そういうことでした。
昨日の土曜日放送の 殺人を無罪にする方法5話 はコナーの濡れ場はなくて(ちっ・・・(yωy*)ローレルが変わりに頑張ってましたよ。
虫も殺さぬ顔をして(いつも自身なさげ・・・)でけっこうしたたかなところを見せてました。
最近熱心に観ているドラマ、 殺人を無罪にする方法 公式HP
アメリカのリーガルドラマ。
ロースクールの教授でもある敏腕弁護士のアナリーズは優秀な5人の教え子の学生たちをインターンとして雇い、実際の裁判の証拠や資料を集めさせることで実践を積ませる。ありとあらゆる方法で時には違法なやりかたで殺人を無罪へと導く、その過程が面白いです。
毎回1つの裁判をめぐる話で1話完結ですが、学生たちが巻き込まれた?事件(時系列的には毎回の裁判シーンの数か月後ってことにになります)の映像が挟み込まれていて、これって一体??とっても気になります・・・。じわじわと明かされるんでしょうが、まだ全容は見えてきません。
インターンのガールズ。上昇志向の強いミカエラと弱気な?ローレル。ミカエラは市長の秘書かなんかやってるエリートの彼と婚約中。
ボーイズ。
若干落ちこぼれ、でもその分人一倍頑張ってるウェス、ぼっちゃまのアッシャー、ナルシストのコナー。
それぞれにいいキャラなんですが、注目したいのがコナー君。
ナルシストで皮肉屋で、魔性のゲイ?(これは「アンティーク」の小野さんでした・・・。)小悪魔みたいな悪戯っぽくて色っぽい視線を送られたらどんなオトコも堕ちます・・・って感じ。オトコホイホイ
1話でIT企業に勤めるオリバーをナンパ。違法に情報収集。
その後もたびたびオリバーにお願いしてハッキングして情報収集。
コナー役の声優を務める平川大輔さん曰く”濡れ場担当”(ここに記事)ですって!
毎回オトコ相手に目でおとすようなシーンはあるし、なんだかんでいちゃいちゃするシーンはあるし、え?このタイミングでいちゃいちゃは必要あるのかっ!?」と思ってしまう。(でもウレシイ ←あのね・・・)
「水戸黄門」にたとえるならば由美かおるの入浴シーンみたいなかんじなのかしら
シーズン1は15話のようなので、まだ3分の1を観たところ。どんな展開になるのか楽しみです。
twitter でMax Riemeltをフォローしているのですが、こんな映像が目に飛び込んで ハッ∑(゜ロ゜〃)
Sense8というドラマの映像が解禁になったってことらしく
トレイラーが これで
ウォシャウスキー姉弟の新作テレビドラマで世界各地をまたにかけたストーリーらしく、俳優さんも国際色豊か。
ドイツからはMax Riemeltってことなんですね。
こちらのUnofficial siteが素晴らしすぎる・・・!
そのうち日本でも観られるのかな?
twitterで PALO ALTO という文字が目に飛び込んできました。
たしかジェームズ・フランコの映画にそんなようなタイトルのがあったんじゃ・・・。
つーか顔映ってるし・・・。ジア・コッポラ監督で映画化されたジェームズ・フランコの自伝的小説・・・がカリテ ファンタスティック!シネマコレクション2015 で上映されるってことなんだそうで。 ここ (映画「パロアルトストーリー」の公式HP ここ)
なんだなんだ、このすてきなラインナップは・・・「パロアルトストーリー」以外にも観たいのが・・・
トム・シリングの WHO AM I もあるんですけど、奥さん・・・。
ライフ・アフター・ベス アナーキー も面白そう・・・。行きたい~
「パロアルトストーリー」の監督のジア・コッポラはフランシス・フォード・コッポラの孫にあたるそうで、ん?ご両親はどなた?と思ったら、父親が86年にボートの事故で亡くなったフランシス・フォード・コッポラの長男ジャン・カルロ。
事故当時コッポラ監督の息子が若くしてボート事故で亡くなった・・・ってことしか知らなかったのですが、忘れ形見を残していたんですね。
この映画ジェームズ・フランコ原作出演もしてる、わ~い だけじゃなかった・・・。
ヴァル・キルマーのジュニアとかエリック・ロバーツの娘とか二世がずらり揃ってた。
さて、アシスタント という雑誌。
なんでプールサイドでパスタ?(←そこ突っ込む??)
グザヴィエ・ドランとジア・コッポラが一緒に
今日はみどりの日。そして
May the 4 th(May the forth be with you.) でスター・ウォーズの日。
そしてフレディ・フォックスくん26歳の誕生日なんだっておめでたい~
ダグラス・ブースと一緒の写真を貼っちゃう。仲良しなんだねっ
パレードへようこそが早く観たいです。
公式HPによるとシネモンドで6月末からだそうですが、待ちきれない~
・・・・といっても筍ご飯のレシピとかそういうんじゃないですよ。
4月にアクセスの多かったページです。
The Riot Club~ いい加減にしろ おぼっちゃま!
そんな感じの4月でした。
新年度始まって1か月終わったわけですが、てことは2015年の4分の1がすでに終了したというこの事実・・・・。早っ。
ささ、連休はお掃除に精を出しましょうかねぇ・・・。