
今日の北國新聞朝刊に水色嘉南の台湾での放送のことが載っていました。
”八田技師のドラマ 放送開始 水色嘉南 台湾
水色嘉南を放送する客家電視によるとドラマは数年前に他局が撮影したが
放送されることなく「お蔵入り」になっていた。 ”
あり?再放送じゃなかったの?
作られてからむたむたと3年くらい経っているのではないかと思うんですが
でも、まあ今回の放送がきっかけ日本で観られる機会が出来たらいいな~
と思います。


このブログを英語の翻訳にかけて読んでくださった方が
あったみたくて

コレです。
まぜごはん = Mixing boiled rice ね

韓国語訳だとビビンバになってましたけど。


「後悔なんてしない」は Regret how does not do
ごくカンタンに No regret でいいのにと思ってしまう。
It is complicated and
って何よ・・・と思ったら「ややこしや」
う~ん、がんばった!

石川雅宗さんのお名前が
Ishikawa elegance sect!!
雅=みやび・・・でelegance なんですね。
「ラブリーファミリー黄金期」ネット視聴のつづきです~。
長女の夫は、つきあっている女性がいたようで、両親公認みたいだったのですが
気持ちは別れた長女との間を行ったり来たり。
両家の顔合わせの席で、おつきあいを断ったみたいです。
この夫が、長女に言う時はびしっと言う!という強い態度をとって
いればこの家のゴタゴタはなかったような気がします。
優しいけどちょっとイラッとくる長女の夫!(あたしってナニサマ~?)


病後の次女はオレサマとのケコーンで、オレサマ母vsイ家の母が
もめにもめていて、あんまり(というかとっても)良い状況では
ありません。
オレサマ母は、イ家の母をレストランに呼び出して、口論になり、
その後、うちまでやって来たイ家の母と冷ややかな会話をし、
今日はイ家の父を呼び出してやはり、話は平行線・・・。
2人が結婚するには駆け落ちかでき婚しかないような、そんな気が
してきました。(そして本日、荷物をまとめるオレサマの姿が・・・)
次女に絡んで、意味のわからない女性が登場。
次女の入院中に、頻繁に出てきたおばちゃんなのですが・・・
物影から涙目で次女をみていたり(星明子状態)ただのおばちゃんでは
ないみたいですけど・・・・誰っ??
末っ子はテインの家の前で、なにやら口論となり一方的になじられるも
「キョロンがなんたらかんたら!」
と言い返したら、次の瞬間テインの強烈なハグハグが・・・・
「俺だって真剣に結婚考えてるんだぞ~」
とかそういう言葉だったのかな・・・。
そこへゴミ捨てに出てきたユ家の母にハグハグの現場をみられて、
テインは母に引っぱって連れて行かれました。そして、テインをぺちぺちする
母・・・(さすがにおしおきはケツバットではなかった・・・・!
母は娘とハグハグしていたこの男が出て行った嫁の弟だとわかっているので
しょうか・・・・?

この日は父に誘われた末っ子が銭湯に行く、というシーンがありました。
それは
「なぜっ入るか?ここでっ!風呂にっ!!!
そんな必要ないやろっ!!
(・・・でもウレシイ
)」
というようなありがちなサービスカットでは決してなく、父の背中を流しながら
末っ子が父の言葉にはらはらと涙する・・・というとても重要そうなシーンでした。
でも父がなんて言ったのかワカラン・・・
まだミュージカル俳優へ夢が捨てきれない末っ子に
「医者の道に戻ってくれてうれしい」
とでも言ったのかな・・・。
そして話は来週に続くのですが、来週終わるのかしら・・・??
長女の夫は、つきあっている女性がいたようで、両親公認みたいだったのですが
気持ちは別れた長女との間を行ったり来たり。
両家の顔合わせの席で、おつきあいを断ったみたいです。
この夫が、長女に言う時はびしっと言う!という強い態度をとって
いればこの家のゴタゴタはなかったような気がします。
優しいけどちょっとイラッとくる長女の夫!(あたしってナニサマ~?)


病後の次女はオレサマとのケコーンで、オレサマ母vsイ家の母が
もめにもめていて、あんまり(というかとっても)良い状況では
ありません。
オレサマ母は、イ家の母をレストランに呼び出して、口論になり、
その後、うちまでやって来たイ家の母と冷ややかな会話をし、
今日はイ家の父を呼び出してやはり、話は平行線・・・。
2人が結婚するには駆け落ちかでき婚しかないような、そんな気が
してきました。(そして本日、荷物をまとめるオレサマの姿が・・・)
次女に絡んで、意味のわからない女性が登場。
次女の入院中に、頻繁に出てきたおばちゃんなのですが・・・
物影から涙目で次女をみていたり(星明子状態)ただのおばちゃんでは
ないみたいですけど・・・・誰っ??
末っ子はテインの家の前で、なにやら口論となり一方的になじられるも
「キョロンがなんたらかんたら!」
と言い返したら、次の瞬間テインの強烈なハグハグが・・・・
「俺だって真剣に結婚考えてるんだぞ~」
とかそういう言葉だったのかな・・・。
そこへゴミ捨てに出てきたユ家の母にハグハグの現場をみられて、
テインは母に引っぱって連れて行かれました。そして、テインをぺちぺちする
母・・・(さすがにおしおきはケツバットではなかった・・・・!
母は娘とハグハグしていたこの男が出て行った嫁の弟だとわかっているので
しょうか・・・・?

この日は父に誘われた末っ子が銭湯に行く、というシーンがありました。
それは
「なぜっ入るか?ここでっ!風呂にっ!!!
そんな必要ないやろっ!!


というようなありがちなサービスカットでは決してなく、父の背中を流しながら
末っ子が父の言葉にはらはらと涙する・・・というとても重要そうなシーンでした。
でも父がなんて言ったのかワカラン・・・

まだミュージカル俳優へ夢が捨てきれない末っ子に
「医者の道に戻ってくれてうれしい」
とでも言ったのかな・・・。
そして話は来週に続くのですが、来週終わるのかしら・・・??

もう一本ハリウッド映画を観てきました。
「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」です。
映画のコピーに
”80歳で生まれ若返っていく男の物語
人生は素晴らしい ”
とありました。
自分を捨てた親を憎むことも、人とはあまりにも違う人生を呪うことも
しないでベンジャミンはありのままを受け止めて生きている。
静かに淡々と流れていく、重苦しくなく、でも深い人生。
ベンジャミンが青春時代(見た目年齢は壮年期?)に愛した女性が、かつて
果たせなかった夢を叶えた映像を、テレビのニュースでみるシーンが
すごく好きでした。
老人の顔をしたブラピが段々ブラピになっていく?のが美しかった
です。
次は「チェンジリング」を観ようかな。
ここのところアジア映画ばかり観ていた気がするので、たまに
ハリウッド映画もいいもんです。
先週の話ですが、Mamma Mia!観てきました。
懐かしいABBAの音楽。
美しいギリシャの海、まぶしい太陽・・・
元気なおばちゃんたち・・・。
落ち込む要素・・・というものがありません。
ひたすら楽しくて、元気をチャージしてきました。
ABBAはそんなに聴いた記憶がない(どっちかというとポップスよりも
もっとハードロック系の音楽をよく聴いていたので)のですが
親しみやすくていい曲ばっかりだな~としみじみ・・・
男優さんではコリン・ファースが、「アナザーカントリー」とか
「ひと月の夏」でとっても好きだったのですが(あ、ハート・ボックナーと
共演した「アパートメント・ゼロ」もアブナイ系?で好きだったな・・・。)
「恋に落ちたシェイクスピア」を観た時には、
「え、違う人になってしまった・・・」
とちょっと、嘆きーの
その後「ラブ・アクチュアリー」で
「よ、よかったそうでもなかった・・・かっ・・・」
とちょと安心しーの・・・・
ま、なんだかんだいって、好きなんですけど・・・ぽっ
(←結局コレかい)
さて、コリン・ファースと同じくアナカン組(←勝手に組にするな~!!)の
ケアリー・エルウィズを久しぶりにSAWで観た時、私は
「同姓同名の別人??」
と思い・・・たかった・・・・・のでした
懐かしいABBAの音楽。
美しいギリシャの海、まぶしい太陽・・・
元気なおばちゃんたち・・・。
落ち込む要素・・・というものがありません。
ひたすら楽しくて、元気をチャージしてきました。
ABBAはそんなに聴いた記憶がない(どっちかというとポップスよりも
もっとハードロック系の音楽をよく聴いていたので)のですが
親しみやすくていい曲ばっかりだな~としみじみ・・・
男優さんではコリン・ファースが、「アナザーカントリー」とか
「ひと月の夏」でとっても好きだったのですが(あ、ハート・ボックナーと
共演した「アパートメント・ゼロ」もアブナイ系?で好きだったな・・・。)
「恋に落ちたシェイクスピア」を観た時には、
「え、違う人になってしまった・・・」
とちょっと、嘆きーの

その後「ラブ・アクチュアリー」で
「よ、よかったそうでもなかった・・・かっ・・・」
とちょと安心しーの・・・・

ま、なんだかんだいって、好きなんですけど・・・ぽっ

さて、コリン・ファースと同じくアナカン組(←勝手に組にするな~!!)の
ケアリー・エルウィズを久しぶりにSAWで観た時、私は
「同姓同名の別人??」
と思い・・・たかった・・・・・のでした


これなんだ?

ワインゼリーではありません。
昨夜おでんを作ったのですが、別のお鍋で、牛すじ・・・というか
すじはすじでもアキレスオンリーで売っていたのをネットで購入しまして
そのアキレスを煮たもの・・・。
一晩たったら、水ようかんのみたいになった煮こごりのふるふるの中で
アキレスが身もだえております

コラーゲンたっぷり~、明日のお肌もぷるっぷる~

でも、アキレスは大方食べちゃって、ほとんど煮こごりだけ・・・になった
お鍋をみていたら(ていうか煮汁が多すぎた・・・)
「この、煮こごりを何か有効利用できないもんじゃろか・・・?」
という考えがふるふる・・・ふつふつと沸いて参りました。
台所を見回すと、あら、ゴボウくんが・・・。
そういえば牛肉とゴボウの相性っていいんじゃなかったっけ?
即、ゴボウを薄切りにして(スライサー使おうかと思ったけど
肉まで切れそうなのでそれはやめて包丁で・・・)
アキレスの煮汁で煮てみる貧乏性のマチルダでございました。

で、できあがったのがコレ。
なかなかオツなお味になってました。
使い回ししてもいいお味




注文しておいたRough Cut(映画は映画だ)のDVDを観ました。
来月早々に日本で公開されるのですが、ガマンできずに
観てしまいました。
映画俳優になりたかったヤクザ:ガンぺ(ソ・ジソブ)と
ヤクザのような映画俳優:スタ(カン・ジファン)。
ソ・ジソブのなんというかこう淋しげで寡黙な感じ、
でもやるときはやる!なお姿に萌え~でございました。
やたら頭に血が上ってしまう、カン・ジファン(こちらも萌えっ!)と
好対照。
黒と白、静と動の2人が、ぞくぞくするくらいカッコよかったです。
これは映画館で観ないと・・・と思いました・・・

そうそう、監督役の俳優さんが髭でちょっと小太り・・・勝手に
マイケル・ムーア監督とお呼びしてました


主役の2人の間に監督・・・といってもこの有明海のムツゴロウ状態の
この写真ではわかりませんね・・・。
そういえばソ・ジソブもカン・ジファンも初めて観ました・・。
こんな有名俳優ですのに、なぜかしら・・・。
自分の韓ドラ+映画のチョイスってひょっとして歪んでいるのかしら~
・・・今から自分探しの旅に出たいと思います(←意味不明

大好きってほどでもないのですが、コーヒーよく飲みます。
朝起きて、お湯を沸かして1杯。
仕事に行って10時とお昼と3時に飲んで
うちに帰って飲んで・・・。
寝る前になんとなく飲むこともあります。
たまにコーヒー飲んだら目が冴えて寝られない、とかいうヒトがいるけど
それはないな~
反対にどーしても夜更かししなければならない事情(・・・通信教育の
レポートの〆切、とか・・・今はこれといってやってませんが)があって
コーヒー飲んで頑張るぞ!と思っても結局眠気がきてしまうくらいなので
眠れない心配はしなくていいので朝でも夜でも(真夏以外は)
むたむたと日に5杯は飲んでると思います。
最近食後にムカツクことがあって、といっても
「ざけんじゃねぇっ!!」
とぶち切れたくなるむかつきではなく、胸がムカムカ・・・ってやつですけど
ひょっとしてコーヒーのせい??と思って多少控えていたのですが
今飲んでいる漢方薬の副作用のところに「胃部不快感」というのが
あったので、コーヒーは関係ないかな、と思ってまた日に5杯の生活に
戻ってしまいました。
でも、
「ああ、オイシイ」
としみじみ思うのは5杯のうちのせいぜい1杯。
他の4杯が美味しくないってわけではないのですが、
ホントしみじみするのは1杯です。
その1杯に当たるために?せっせとコーヒーをいれてます。
朝起きて、お湯を沸かして1杯。
仕事に行って10時とお昼と3時に飲んで
うちに帰って飲んで・・・。
寝る前になんとなく飲むこともあります。
たまにコーヒー飲んだら目が冴えて寝られない、とかいうヒトがいるけど
それはないな~
反対にどーしても夜更かししなければならない事情(・・・通信教育の
レポートの〆切、とか・・・今はこれといってやってませんが)があって
コーヒー飲んで頑張るぞ!と思っても結局眠気がきてしまうくらいなので
眠れない心配はしなくていいので朝でも夜でも(真夏以外は)
むたむたと日に5杯は飲んでると思います。
最近食後にムカツクことがあって、といっても
「ざけんじゃねぇっ!!」
とぶち切れたくなるむかつきではなく、胸がムカムカ・・・ってやつですけど
ひょっとしてコーヒーのせい??と思って多少控えていたのですが
今飲んでいる漢方薬の副作用のところに「胃部不快感」というのが
あったので、コーヒーは関係ないかな、と思ってまた日に5杯の生活に
戻ってしまいました。
でも、
「ああ、オイシイ」
としみじみ思うのは5杯のうちのせいぜい1杯。
他の4杯が美味しくないってわけではないのですが、
ホントしみじみするのは1杯です。
その1杯に当たるために?せっせとコーヒーをいれてます。



AmazonのUSサイトをなんとなく見ていたら「後悔なんてしない」のUS版が
3月31日発売だそうで、アメリカのみなさんも、んまっ!よかったね

思いつつよくよく見たら出演者の名前が
Kim Dong-Wook, Lee Young-Hoon, Lee Han, and Cho Hyun-chul
・・・という順番。
真っ先にキム・ドンウクつーのはいかがなもんかと・・・。
・・・・はっ・・・

A型で貧血で低血圧で(←関係ないやろっ!)性格が小姑なもんで

知らず知らずのうちにまたつっこんでいた・・・・・


US版のジャケもやっぱりこの写真