給湯器がなんだか調子悪い。
お湯張りが自動で出来なくなってお風呂にお湯を溜めるのは直接蛇口から。
温度を上げても下げても
「給湯温度が変更されました」
はなく、お風呂のお湯が入っても
「♫♪お風呂が沸きました」
も言ってくれない

そのかわりお風呂に入ってる時に外(部屋)にいる人を呼ぶ用のチャイム(シャンプーが切れてるから持ってきて、とかそういう時に使うものかな、今のところ使ったことないけど)が勝手に鳴るようになってしまった。
お風呂場から突然「ピンポーンピンポーン」と聞こえてくるんですよ。

誰もいないのに。
5〜10回くらい鳴ると大体終わるんですが、忘れた頃にまた鳴り出す。
風呂場になんか妖怪でもいるんじゃないかと思って(座敷に座敷わらし的な)調べたらお風呂で垢を舐める「垢舐め」というのがいるらしく、そいつか??

Netflixで ボーイズ・イン・ザ・バンドを観ました。

1968年7月、マンハッタンのアッパーイーストサイド。マイケルは友人のハロルドの誕生日パーティーを主催することになった。マイケルとハロルドは同性愛者であり、パーティーには同性愛者の仲間たちだけが参加する予定だった。ところが、マイケルの異性愛者の友人、アランが飛び入りでパーティーに参加することになり、何事もなく終わるはずだったパーティーで波乱が巻き起こってしまう。Wikipediaより
元々は舞台劇で、日本でも上演されているそうです。
ウィリアム・フリードキン監督で映画化された作品(真夜中のパーティ)は知っていた、観たいみたいと思っていたのですが、いまだチャンスに恵まれず。
そうこうしておりますうちに2020年版の「ボーイズ・イン・ザ・バンド」が制作され、マット・ボマーも出ていてネットフリックスで配信されると聞き楽しみにしていた作品です。
リメークされる段階で時代設定が変わったりする作品もありますが、この映画はそのまま1968年が舞台になっています。
穏やかに(でもないか)始まったパーティーもマイケルが言い出した「好きな相手に電話して告白する」ゲームをはじめたことで流れが変わっていく。
初恋の相手に電話してプルルルルが鳴ってる間のドキドキ感
繋がったはいいけど切られてしまった絶望感
ゲームが始まってぴりぴりした空気になってしまう。
そんな中カップルで参加したのはまじめなハンクと浮気なラリー。
ハンクは目の前で恋人ラリーに電話して愛を告白。
浮気なラリーもハンクの気持ちにこたえます

お調子者のエモリーがハロルドのプレゼントに手配した男娼(カウボーイ)
この子は「こんにちは~」とやってきてピンポン押したらでてきたマイケルにいきなりキス。
「違う、その男じゃない」
と叱られたり
重々しい空気の中
「ケーキ食べていい??」
とかとってもマイペースなところがキュートです

演じているのはチャーリー・カーヴァー
アイ・アム・マイケル に出演していました。

今回の出演者たち 中央右が作者のマート・クロウリー 今年3月に亡くなられたそうです。

68年 映画版キャスト
ポスクロのお話しです。
今日届いたエアメール。


アラスカの方から。
ポスクロは封筒に入れずにはがきに切手貼って送るのが一応のルール?なんですがたまに封筒で下さる方もあります。

私の「映画、音楽が好き」というメッセージを見て俳優、ミュージシャンの切手をチョイスしてくれたのでしょう。うれしい

そして中のはがきは映画「哀愁」とアラスカの観光カードでした。
日本の切手でもたまにスターの写真のがあって我が家にあるのはこのおふたり。

朝倉氏遺跡の近くに福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館があります。







資料館のHPこちら
一乗谷の城や屋敷の模型や遺跡からの出土品が展示されていました。

現在「麒麟が来る」展 開催中でここは写真撮影オッケーでした。





今回の福井の旅は歴史に浸る旅でした。
あ、カニ祭りもね。

泊まったお宿に貼ってありました

今日の予定は一乗谷。
その前に


剣神社で御朱印をいただき





剣神社で御朱印をいただき



あめこ さんであべかわもち購入。
お餅もお餅にからみつく黒蜜風味のきな粉もクセになりそう、おいしい!!!

今日は家族で福井へ。


断崖絶壁


カニ祭り

東尋坊です。

断崖絶壁

越前岬
夕食は

カニ祭り
大きいのが越前ガニ、小さいのがセイコガニ。
私はセイコガニの方が好き。
こちらは12月いっぱいの提供だそうです。
カニ料理だとみな無口になり、黙々とひたすら食しておりました。
先月能登方面へ行きました。


朝市の通りに永井豪記念館があります。






主に輪島の写真です。

白米千枚田
夜だったらあぜのきらめき(ライトアップ)が見られたんですが。

朝市の通りに永井豪記念館があります。


これは水木一郎アニキのサインだぜ〜っと


この右手を入った場所にも展示があるのですがここから先は撮影禁止でした。
デビルマンを描く永井豪先生の映像が流れていて見入ってしまった。
そのほか漫画の原稿とか展示してあります。

記念館の向かいにある永井洋服店さんはご親戚だそうです

SNS でGo! Wonderland!ってつぶやくと入場料の割引がありますよ

11月もフタケタになってしまい、アワアワしとる。

スマホに残っていた去年の鎌倉の写真。
さてさて、金曜日は久々にフォーラスで映画に観ようと思っています。