シネモンドにて。
監督 アントワーヌ・ヴィトキーヌ
2021年フランス映画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/34/f0dcb8d4b8a1f0adb7e0cef4fc1de5ae.jpg?1643635958)
レオナルド・ダヴィンチ最後の絵画といわれている「サルバトール・ムンディ」(世界の救世主)。
2017年にクリスティーズのオークションで510億円で落札されました。
もともと一般家庭にあった絵画で持ち主が売りに出してアメリカの美術商が13万円で落札。
贋作と思われていたのが、専門家の鑑定を経てダヴィンチ作とされる。
持ち主が手放し、オークションにかけられるたびその価値が上がっていく。
美術商、美術館員、コレクター、ジャーナリストなど、それぞれの立場から語るドキュメンタリー映画です。
美術館の中の様子と共に絵画が保管されてる状態も見られて面白かったです。
コレクターの手を渡り価値が上がっていくさまには舞台裏を覗いたような気持ちになりましたね。
それにしても13万円
510億円 って… ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
ポスクロのはがきを5通まとめて書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/55d6eb72deb3fc0c21ce58ed8dfc014f.jpg?1643550258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/4e4e8db2326457f8eaedbd38bb3bf701.jpg?1643551064)
住所を手書きではなく住所ラベルをプリントしているので4、5件まとめてプリントすることが多いからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/55d6eb72deb3fc0c21ce58ed8dfc014f.jpg?1643550258)
相変わらずドイツ宛が振り当てられることが多いです。
はがきに自分の名前にサインと共に名前のスタンプを押すようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/4e4e8db2326457f8eaedbd38bb3bf701.jpg?1643551064)
ウン十年前に買ったシャチハタネームXスタンパーを今も使っているとはなんて物持ちがいいんだ、と我ながら驚く。
それより何よりいまだにインクが尽きていないってシャチハタスタンプ スゴすぎます。
ローマ字で名前が入っています。
キティちゃんの方ばっかりを使ってますが「スタンプが可愛い」となかなか好評です。
「おめでとうおめでとう」言っていたのはついさっきな気がするのにもう月末 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
シネモンドからシネマガイドが届きました。
1月はシネモンドへ行ってない…どうした、ワタシ??
2月はせっせと通いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e2/ca8ec98da3f90f95d9794db6a1792f89.jpg?1643463126)
「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」と「きみは愛せ」「世界で一番美しい少年」などが観たいです。
セザール賞ノミネート映画の「アネット」
日本公開も決まっていてうれしいですね
音楽+原案 スパークス とあり、スパークスの曲ってあまり聴いた記憶はないのですが え、まってファーストアルバムはトッド・ラングレン プロデュースってwikiに書いてある・・・。
このジャケット(キモノマイハウス)や
ちょび髭のにいさんとカーリーヘアの弟・・・というヴィジュアルが思い浮かぶロンとラッセルのメイル兄弟のポップバンド。
ANNETTE Trailer International (2021) Adam Driver, Marion Cotillard, Drama Movie HD
セザール賞のノミネートが発表されました。 公式サイト
こちら もご覧あれ
グザヴィエ・ジャノリ監督のLost Illusions 作品賞、監督賞、など15部門でノミネート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/3db962480c75a794ecf52c224116eae1.jpg)
主演はSummer of 85 でダヴィド役 バンジャマン・ヴォワザン で、グザヴィエ・ドランも出ていて(助演男優賞にノミネート)ってそんなん絶対観たいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/267d7f7ee746e779351f6895928296bb.jpg)
レオス・カラックス監督の「アネット」が11部門でノミネート(アダム・ドライバーが主演男優賞)
主演男優賞にブラック・ボックス 音声分析捜査 のピエール・ニネもノミネートされてます。
外に興味あるのが、作品賞 ONODA 一万夜を越えて(フランス映画なんですね)
外国語映画賞 ドライブ・マイ・カー のノミネートなどでしょうか。
2月25日の発表が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/e1e68ac1f06117ebe947f9c44411470c.jpg?1643199492)
動画配信で視聴。
佐伯竜ニと平千紗の結婚式の日。
誓いのキスの寸前に「ちょっと待ったぁ」と現れた男は新郎竜ニの手を取りふたりで走り去っていきました。(この時のBGMが「サウンド・オブ・サイレンス」!)
取り残された千紗はボー然。でも「どうせ色々言われるんだったらいっそひとりで披露宴をやってことの顛末を説明する」と決心。なんと前向き ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
新郎の上司、テレビ局員の榎本+新郎のいとこ人気ユーチューバ-のTAKTAKに大急ぎで説明用の動画作成を依頼(式の最後に流す用
披露宴を決行しお礼のスピーチまでやり遂げた千紗に感動した榎本とTAKTAKは、千紗に「付き合ってほしい」と申し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/018776324a0de7a84b63637e96aafc61.jpg?1643199501)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/35/f229313b54ee244d2679a36e3dc35dfe.jpg?1643199509)
テレビマンとユーチューバー。やたらと張りあうのですが千紗の父は「ユーチューバーに娘はやらん!テレビマンにもやらん!」と鼻息が荒い。
かくしてふたりの映像関係者?はそれぞれのやり方で千紗にアプローチするのでした。
千紗のどこかずれてる両親、はすっぱな妹とそのこまっしゃくれた息子、いつも平家にいる千紗の幼なじみ等々、登場人物が個性的でユニークなとんでるコメディードラマ!面白い ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
ユナイテッドシネマ金沢にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/b067b0a2a7dba7fd45553ad0a9fcd0d1.jpg?1643120774)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/6483f89fdb8d08aaa48667001eded9c8.jpg?1643118699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/417ef6729866f024013036fa0df51d2f.jpg?1643118712)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/b067b0a2a7dba7fd45553ad0a9fcd0d1.jpg?1643120774)
コーダとはChildren of Deaf Adults (⽿の聴こえない両親に育てられた⼦ども)という意味だそうです。
耳の聴こえない両親、兄と暮らす高校生のルビー。
漁師の父と兄が朝早くから漁に出るのにルビーは同行しています。競にかける魚の値段の交渉など通訳する人間が必要だから。ルビーは家族の中で唯一健聴者でした。
通院するにもルビーに手話通訳をしてもらわないとドクターの話が分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/6483f89fdb8d08aaa48667001eded9c8.jpg?1643118699)
パパは汚い言葉や下品な言葉を使う率が高くて
それをいちいち通訳しなければならないルビー… ずいぶんと笑かしてくれましたけど、ちょっとお気の毒… ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
高校で合唱部に入ると顧問の先生はルビーに才能があると感じ音楽院への進学を進める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/41/417ef6729866f024013036fa0df51d2f.jpg?1643118712)
ルビーがいなければ、家族は漁をして生計を立てていくことができない。
聴こえない両親には娘の才能が分からず、音楽の道に進むことに賛成できない。
怒鳴り合い、ぶつかり合いながらルビーと家族は答えを出します。
ルビーと共に音楽院を受験するマイルズ役フェルディア・ウォルシュ=ピーロはどこかで観たような気がしていたんですが「シングストリート」のマイルズ役のあの子だったと後から知りました。
ママ役のマーリー・マトリンはどこかで聞いた名前と思ったら「愛は静けさの中に」の人だったんですね。
重くなってしまいそうなテーマをユーモアと歌でくるんだ清々しくてすてきな映画でした。
ルビー役エミリア・ジョーンズの透き通った歌声に魅了されました。
合唱曲でボウイの「スターマン」が使われていたのもうれしかったな ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ユナイテッドシネマ金沢 にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/79/9ec13b7df4fee94bdadc4fb394969d23.jpg)
2021年アメリカ映画
監督 :ティラー・ラッセル
リック・ボーデン :ジェイソン・クラーク
ロス・ウルブリヒト:ニック・ロビンソン
2011年にロス・ウルブリヒトが立ち上げたダークウェブサイト シルクロード。
2013年に摘発されるまでを描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/c167dc1264855f526b065208b46268a4.jpg)
麻薬捜査課から、サイバー犯罪課へ異動になった中年の刑事ボーデン。
同僚はITの専門家、MIT卒の精鋭みたいのばっか。上司は20代の若造。個室を与えられ「何もしなくていいからとにかく邪魔すんな」みたいなことを言われる。見事に窓際へ追いやられました。
アナログなおじさんにパソコンを使いこなすのはいささか難しく、YouTubeでパソコンの使い方を勉強してわからないところは以前情報屋に使っていたレイフォードを脅したりすかしたりしながら教わります。なかなか前向き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/f7280d5ad5b2c161a3c30b64f616575e.jpg)
やりたいことがみつからない、というロス。
「世界を変えたい」という野望があって匿名のサイト「シルクロード」を思いつきます。
麻薬や違法なものを身バレせずに売買でき支払いもビットコインを使うので足もつかない。
「シルクロード」は評判を呼び莫大な利益をもたらす。
だんだん大きくなっていくビジネスを不安に思ったガールフレンドや友人の忠告も耳に入らずロスはのめりこんでいきます。
ハイテク犯罪者を追い詰めていくのがアナログおじさん、というのもなんか皮肉。
ボーデンもまたロスを追うことにのめりこんでいく。
ボーデンの情報屋レイフォードはうさん臭そうなヤツなんですが、ボーデンといいコンビ。バディもの映画を観ているようでもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/eb/e8feaf30fa4b462126f5acf3372b7552.jpg?1642948860)
レンタルしているイノセント15 DVDですが、今日音声をコメンタリーにして観ました。喋っているのは監督さんひとり。
出てくるアパートがスタッフの住んでいるところだったり、ラスト近く銀と成美が乗るバイクは監督のバイク。
監督のお母さんやスタッフの女性が出ているなどなど手作り感満載。
「これはどういう?」と思ってたシーンが「そういう意味だったのね」と納得できたところもあれば、観客に委ねられてるところも。
東京へ家出した銀と成美がクレープ食べながら歩くシーンでは
「利久さんが “クレープ、クレープだ”ってすごく喜んでましたね。やっぱ15歳だなぁって可愛らしかった。」ですって。うん、可愛すぎる ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
そして撮影が進むにつれて銀も成美も表情が大人になっていったと仰っていたのが印象的でした。
Netflixで 「恐怖人形」観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/ce4356e37109a7fe6ba9c628eadefe5e.jpg)
2019年作品
監督: 宮岡太郎
平井由梨 :小坂菜緒 中川真人 :萩原利久
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6a/ef59f3918d2f79ffae63e56b9fd48f8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/54/d989bd77545096325675bbf333373dd6.jpg)
大学生の由梨と真人。ある日ふたりにそれぞれ差出人不明の招待状が届く。
限りなく怪しいその招待状には「出席者に10万円進呈」とあり、奨学金の返済に充てたい真人と真人が気になる由梨は参加します。
集合場所に行くと他の参加者:同年代の涼太、美咲、徹、まどか、玲奈、中年の男性北島が待っており、マイクロバスに揺られてド田舎のキャンプ場へと連れていかれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/27daefbd75e34503769ea39208aa8a93.jpg)
8人は子どもの頃この場所でキャンプをしたことがあること、その時もう1人いたよしこという名の女の子のことを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/24/b2d0ba4d9028c4f6dbc9de6ed0c9787d.jpg)
まどかと玲奈の自撮り写真。左上に人形が・・・
SNSに投稿したらにバズりました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
みんながバーベキューで部屋を出ていく中、まどかと玲奈は「後で合流するから」と部屋に残り、ふたりのラブシーンからの日本人形に襲われるシーンへと流れていきます。
日本人形があの手この手で襲ってくるんですけど、思ったほどは怖くなくてコワイの苦手な私でも大丈夫でしたわ。
これを勢いづけに来月公開の「牛首村」を観に行きたいと思います。(萩原利久くん出ているので)
舞台は富山の心霊スポット坪野鉱泉
私は北陸の民ですが、よく知らなくて調べたらすごい怖そうなんですけど。
大丈夫か、自分!?
ユナイテッドシネマ金沢にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/820be35810ffed62e64a1d3ab108109a.jpg)
2020年 フランス映画
アルプスでヨーロピアン航空の新型機が墜落、乗員乗客316名が死亡。
航空事故調査局の音声分析官ポロックが調査に入りますが突然の失踪。
後任マチューがレコーダーの分析にあたります。
コックピットに男が侵入との分析結果をマスコミに公表します。
でもその後、被害者家族から提供された留守電の音声と時間のずれがあることがわかる。
マチューはブラックボックスの解析に没頭しまるで取り憑かれたようになっていく。
更迭されてもなお真相を突き止めようとするマチューのめり込みっぷりが尋常じゃなく、段々と人相も病的になっていきます。
サスペンススリラー映画。
途中からずっと指の隙間から観てました。
マチュー役は「イブ・サンローラン」(ジャリル・レスパール監督 2014年作品)のピエール・ニネ。
昨日の朝、ニネがTwitterでギャスパー・ウリエルのことをツイートしていました。
ギャスパー・ウリエルも「サンローラン」(ベルドラン・ボネロ監督2014年作品)でサンローラン役を演じています。
https://twitter.com/pierreniney/status/1483813937946710025?s=21
まだ37歳。早すぎます。
RIP
TSUTAYAでレンタルしてきました。
店舗になかったのでお取り寄せをお願いしておいたのが本日入荷。早速取りに行って速攻観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/e4e31a219ec4a3ac4a3b4612190883d6.jpg)
主演は美しい彼の平良役が印象的だった萩原利久くん。
撮影時の年齢も役と同じ15歳だったそうでほっぺがちょっとぷっくりしていて幼さが残る感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/95b88e06a0030e73c927f3b1f8ae347a.jpg)
ある地方都市の小さな町に暮らす中学3年生の岩崎銀(萩原利久)は、登校せずにミン(影山樹生弥)とユウキ(中村圭太郎)とつるんでブラブラしている。ある日、彼はクラスメートの佐田成美(小川紗良)から告白されるが断ってしまう。それを気に留める様子を見せない成美だが、家では母(宮地真緒)とその恋人(木村知貴)から虐待を受けていた。成美との一件以降、変わらぬ日々を送っていた銀は、父が営む旅館を訪れた菊池雅弘(本多章一)が、かつて自分の父親・大道(山本剛史)と付き合っていたことを知る。シネマトゥデイより
お芝居というよりもドキュメンタリーっぽい感じ。
母に「客をとれ」と強要される成美、父の男の恋人の存在を知る銀・・・となかなかハードな展開なのですが、淡々と話は進んでいきます。
利久君は真っ白でまだ何者でもない、傷つきやすくて危なっかしい15歳の少年役を演じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/cedba2afdd8b52e7f42c290535f147bf.jpg)
レンタルDVDですが、メーキング映像やコメンタリー、さらには2017年の全州映画祭に出品された際の舞台挨拶などが入っていてうれしかったっす。
全州映画祭の時、撮影から2年経っていたそうでちょっと大人っぽくなっている利久くん。
あら~お兄ちゃんになって、よその子の成長はほんと、早いわね~・・・とばりばりのご近所のおばちゃんモードで感心する私がおりました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
小川紗良ちゃんに至ってはヘアスタイルがまるで違うのもあって、「え、誰??」というくらい大人っぽくなっておりました。
またまた、おばちゃんびっくり ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
creemaでこれ買いました。
スマホポシェット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/75/14c3bccf0c9182a7b1d0862c5fddaf76.jpg?1642600397)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/05/ebf132d136cc128df9d83b532ce8c845.jpg?1642600403)
大きくないけど長財布とスマホ、エコバッグ、必要最低限のものが入れられる。
倉敷帆布製で頑丈そう。
少々の雨なら濡れても大丈夫。
お散歩やちょっと近所へお買い物の時に愛用してます。
Netflixで”殺人を無罪にする方法”シーズン6完食しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/06dd194e8ad261f2bf90f6657d06eb00.jpg?1642518145)
アナリーズ先生。こういう洗練された感じだったのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/02d0102b27774b8ea493da48766ffbd6.jpg?1642518157)
最後の方は自分を偽らない、さらけ出す、と言ってこういうビジュアルに。
いんや〜、シーズン1で起こった殺人事件の真相がいつ暴かれるのか、と思って観ているうちに次々起こる事件。
「いつバレるのか、死体遺棄」でハラハラしつつそこに法廷のシーンや弁護士の地味な情報収集のシーン、1話に1回は色っぽいシーン(主にゲイのコナーとオリバーのカップル)あり。
ラストシーズンは登場人物もかなり増え、新顔さんだと思っていたら実は思わぬ人の身内だったり昔からの繋がりがあったり、さらに裏切り、手のひら返し、…いろいろとカオスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/06dd194e8ad261f2bf90f6657d06eb00.jpg?1642518145)
アナリーズ先生。こういう洗練された感じだったのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/02d0102b27774b8ea493da48766ffbd6.jpg?1642518157)
最後の方は自分を偽らない、さらけ出す、と言ってこういうビジュアルに。
はじめの方は弁護士アナリーズ先生と5人の学生たちとその周辺、の割と小さい?話だったのが最終シーズンは、人種差別とか社会問題を多く扱うようになり色っぽいシーンはあまりなかったっす ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
DLife で毎週1話ずつ観ていたのが5年くらい前のこと。
事件(殺人?)が起こる
↓
死んだのは誰?
↓
さて遡ること1週間前
というふうに中々手の内を見せてくれなくて、いつも「気になる〜」と思いつつ見ていたのでNetflixでまとめて観られてよかったな。
最終話、数多の陰謀や事件がどうなるのかと思っていましたがきっちり回収されて、着地しましたよ。
見応えあるドラマで面白かったです。
今日は郵便局へ行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/45/3135578fa9c9f051964fcedb67a646db.jpg?1642428786)
お年玉つき年賀はがきを交換して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/fde6b4e5a6e45d7b34b8b206f81c5887.jpg?1642428795)
ポスクロ用に記念切手を購入。
最近シールタイプが増えましたね。楽ちんでいいや。
いろいろディスプレイしてあった中から2種類を購入。
令和元年、令和2年に発売された切手のようでした。
うん、かわいい 😍
はがきを書くのが楽しみになります。