ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

父の日&バースデー,ア・ラ・カンパーニュ&ラ・オハナ et ライフスタイルに合った自己管理と運動  〜♪  

2022年06月20日 13時33分01秒 | else

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日もまた、昨日にも増して、暑いですね〜

私は、昨日は、急な暑さに、対応しきれていない自分を感じましたが、

何とか元気に過ごし、今日は、復活できたようです〜(^-^)q

皆さんも、水分補給をしつつ、体調管理して、元気にお過ごし下さいね〜

 

 

昨日日曜は、「父の日」でしたね〜

日曜朝、

父の日に贈ったお酒が、届いたとの電話が、義父様から、ありました〜(←懐かしいテレホン)

土曜日の14〜16時到着指定でしたが、土曜日の夜に、届いたようです・・・

イベント毎に、配送関係、混みそうですね・・・

お声明るく、弾んでいて・・・、お元気そうでお過ごしで・・・、嬉しく感じました〜

 

 

さて、お話が、前後しますが、

土曜日は、デイジーパパのバースデーだったので、夜に、ラ・オハナで、家族で、夕食を〜

優待カードの残が、500円分ありましたので、それを使いました〜

店内&駐車場混雑していて、予約を入れて、正解でした〜

駐車場は、無料駐車場が、空いていない場合は、有料の駐車場へとめないと行けないそうで、

土曜日は、夜、混雑する為、その可能性があり・・・、

特に、雨降っていたので、車でのご来店が多くなる予想で、心配しましたが、

何とか、とめられて、ホッとしました・・・

ノンアルコールビア(ドライゼロ)〜、こ〜言う飲み物が、美味しい季節になりました〜

ノンアルコールでも、美味しいので、ありがたいですね〜

ガーリックシュリンプ&ピラフ(醤油バターソース)〜

ガーリックシュリンプは、とても美味しく・・・、家で作る時の、参考にしたいような風味でした〜

ガーリック風味のピラフと合いました〜

醤油バターソースも、イケてました〜

サルサDEタコライス〜

シェフオリジナルの、タコミートソース&辛口のサルサが、美味しいアクセントとなり、

たっぷりなお野菜とライスと、ソース類を、よく混ぜて、いただくようです〜

サーロインステーキ(炭焼き醤油ソース)〜

赤身と脂肪のバランスが良いサーロインステーキは、自分でさらに、好きな焼き加減で、いただきました〜

旨味、脂身の香ばしさ、程よい弾力の柔らかさが、特徴だそう〜

盛り方も、彩良い感じで、綺麗にまとめてありました〜

揚げたてのフライドポテトも、たっぷりボリュームあって、

久々に、ポテトこんなに食べたわって気がしました〜(笑)

 

ここで、日中選んだ、「父の日」プレゼントを贈りました〜🧦

そして、バースデーなので、ここは、私のおごりと言う事で〜💪

 

日曜は、午後に、

お誕生日プレゼントを、デイジーパパと一緒に、選びに行きました〜

普段着用のトップスと、ビジネス用のカッターシャツと・・・

どれが良いか、わからないので、本人と一緒に・・・

「お誕生日プレゼント」〜、本人が欲しいものを、贈れて、良かったです〜

 

長年続けていたテニスは、お仕事の都合で、少し前に、関西(maison2)に住み出した事がきっかけで、中断となり、また、東に戻って以降、テニス仲間の方の会社のコートが、コロナ禍の為、外部の人は、使えない状態が継続している為、時々、別のコートで、テニス仲間の方々と、プレイする程度となったので、

最近は、公園の外周を走ったり(ちょっと足を痛めているようですが・・・)、何かしら、身体を動かし、運動するようにしているようです〜💪

 

日々の、健康管理って、大事ですね〜

 

家族や周囲の方々が、健康である事を、こうして、イベント毎に、

喜びあえたら・・・と思います〜

 

ラ・オハナからの、帰宅後は、

立川・グランデュオで選んだ、ア・ラ・カンパーニュの、タルト・オ・フロマージュ・エ・シトロンを、

リプトンのイエローラベルと一緒に・・・

久々のイエローラベル〜、やっぱり定番の美味しさあって、このタルトと、合いました〜☕️

 

あれこれ、バースデー用のケーキを、各店・・・、見に行きましたが・・・、

最近は、ケーキやデザート類も、高くて、驚き価格ですね・・・

 

↑↑(公式サイトより、お借りしました〜)

 

爽やかな酸味をプラスした、なめらかなチーズケーキに、

スライスレモンがアクセントのさっぱりした風味のタルトでした〜💛

 

ア・ラ・カンパーニュは、1991年、神戸生まれの、タルトの専門店ですね〜

季節感あふれるタルトで、大きめサイズ、そして、お洒落で美味しいところが、魅力ですね〜

 

レモンが気になる季節〜、

レモンは、国産のレモンを使っているようで、皮も安心で〜🍋✨

ピスタチオが、パラっと飾られていて、ちょっとしたグリーンが、また、良い感じでした〜💛💛💛

次回も、季節感あふれる様々が、ご紹介できれば・・・と思います〜

 

 

皆さん〜、素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon  après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替えの季節&涼を呼ぶ和の住まい, ウエディングドレス・公園の紫陽花 et 今日の縄跳び(600)  〜♪

2022年06月05日 23時50分52秒 | else

  

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、馴染みの公園へ、紫陽花を、見に行って来ました〜

↑↑(リベラバイス)

まだまだ、見頃とは、言えないかもしれませんが、

色々な紫陽花が、楽しめました〜

 

↑↑(青海:おうみ)

 

紫陽花の種類多くて、目に留まった紫陽花に立てられている看板を頼りに、

名前を知る事となりますが・・・、

結構、位置的に、区別が微妙で、”ほんとにこの名前で、合っているのかな?”・・・なんて、

思いながら、撮影していました〜

 

もしも、間違いがあったら、教えて下さいね〜!

 

↑↑(ウエディングドレス)

・・・何となく、清楚な雰囲気が、”ウエディングドレス”と言うネームに、ふさわしいような〜

とても、美しい紫陽花でした〜

6月と言えば、「ジューンブライド」と言う言葉が、浮かんできますね〜

June bride: 6月の花嫁、6月の結婚

・・・を意味するようです〜

英和辞典では、

bride:花嫁、新婦

・・・と、掲載されています〜

6月に、結婚式を行うと、一生幸せな結婚生活が、送れる・・・と言われており、

多くの女性の憧れだったりしますね〜

 

素敵な紫陽花を、見つけましたね・・・

今日の一番の、素敵発見・・・でしたね〜

 

 

この公園には、紫陽花は、

200種類、10000株が、植栽されているとか・・・

色んなところから、寄贈されたりして、紫陽花の名所とされるようになったのかな・・・?😊

今は、まだ、全体的に、咲き始めと言った感じでしたが、それはそれで、とても楽しめました〜

↑↑(ダンスパーティー)

 

色々な花名も、楽しませていただけました〜

 

↑↑(フラウ ヨシコ)

 

↑↑(ホンアジサイ)

 

・・・他にも、様々な紫陽花を、楽しみました〜

池等、水辺来ると、涼しげで・・・

そんな風に感じるくらい、夏っぽくなって来ました〜

夏っぽくなって来ました・・・という事で・・・、

行事絵本を頼りに、

ちょっと「衣がえ」のお話を〜

 

6月1日・・・と言うと、昔から、

「衣がえ」の時期とされていますね〜

季節のめぐりに合わせて、

着る物(衣類)を、かえる事を、言いますね・・・

 

例えば、

制服が、夏物に、チェンジしたり、

お家でも、夏物と、冬物を、入れ替えたり・・・。

 

劣化して、着れなくなった衣類が見つかったり、

お子様の場合は、成長して、着れなくなったのが見つかったり・・・、

整理整頓の意味でも、衣がえは、意味がありそうですね〜。

 

以下、簡単に、「衣がえ」のお話が、

公園の風景とともに、続きます〜

 

○衣がえの由来について

↓↓

中国の宮廷で、旧暦4月1日と、10月1日に、

夏と冬の衣をかえる習慣が、

平安時代に、日本に伝わり、

四季に合わせて、式服をかえるしきたりが、できたようです。

明治時代に、新暦が採用されると、

6月1日から、夏服へ・・・、

10月1日から、冬服へと・・・、

衣がえするようになったそう・・・。

 

住まいのしつらえ・・・、

例えば、寝具や、リビングの敷き物など・・・、

そー言うのも、同様に、衣がえを・・・

 

住まいの衣がえは、

快適に、暮らす目的で、衣がえをします・・・

 

例えば、

「風鈴」をつけて、心地良い音色により、涼をとったり・・・

 

あるいは、

蚊を避ける為、細かい網目で、蚊を寄せ付けない、「蚊帳(かや)」を、準備するお家も、

あったかと思います・・・。

(私は、1度も経験ありませんが・・・)

また、「い草の座布団」なんかも、なんか、香りや触り心地が良かったりしますね・・・

涼しげな感じもね・・・

「ござ」なんかもあって、それは、い草で織った敷き物〜

い草は、湿気を調節するので、

さっぱりとした肌ざわりで、気持ち良いですよね〜

 

その他、「うちわ」なんかも出したり・・・

最近は、手軽なミニ扇風機が流行りかも・・・ですが・・・(笑)

 

そして、

蚊取り線香用の、「蚊遣り(かやり)」なんかも・・・

ビオラも、持っております・・・

ブタちゃんの・・・じゃなくって、可愛らしい鳥さんの、「蚊遣り」ですね〜(笑)

 

飲み物、食べ物も、

かき氷だったり・・・、

アイスティーだったり・・・

 

今日は、

中島緑茶園さんの、「走り」のスッキリした新茶の味わいを生かして、

冷煎茶を作り・・・、午後に、いただきました〜

「三方六」のお抹茶風味のを、添えて、午後のお茶時間に〜

 

今は、エアコンもあるし、

昔よりも、快適に過ごせるようになり、

住まいの涼の工夫は、昔ほど、する必要もないかもですが、

真夏になると、

ここ数年は、猛暑日が続くので・・・、

やはり、その時々の、涼をとる工夫は、必要かな・・・と思います〜

 

今日の縄跳びは、夜に、家前で、100×6=600回(ノーミス)を、跳びました〜

ストレッチポールと、ラジオ体操は、いつものように〜

今日は、涼しくて、跳びやすかったのと、

日中、歩いたりして、身体をほぐしておいた為か、わかりませんが、

最初から、快調に跳べ、300回以降は、さらに、スピードアップして、跳ました〜

 

もしかしたら、夕方、本屋さんで、ボクシング関連の雑誌を手に・・・、

井上尚弥選手の、近々の試合についての、特集のページを読んで、

なんか、力が湧いて来たせいかもしれません〜

 

また、ちょっと、関連記事とか、読みつつ、応援させていただこうと思います〜(^-^)q

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜のマルシェ,1日の野菜20品目(スープカレー)=Rojiura Curry SAMURAI立川店=  〜♪

2022年05月17日 23時57分08秒 | else

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

今日は、用があって、出かけた際に、立川、グリーンスプリングスにも、寄りました〜

この辺りは、道幅も広くて、平地で、綺麗に整備されていて、

歩いていて、気持ちが良いです〜

 

毎週火曜日は、GREEN GROWN MARCHE が開催されているよう〜

季節の旬の採れたてお野菜や、カラフルなお野菜達・・・、

お野菜を中心に、お料理用のオイルや調味料、ジャムなど、

マルシェでは、新鮮なものや、美味しそうなものと、出会いがありそうです〜

 

今日は、生のまま食せるようの可愛らしい大きめカブと、

元気良さそうな濃いピンク色のラデッシュ

(通常のお大根と同じように、生でも、熱を加える調理でもOKとの事)

・・・を、比較的、安価で、購入しました〜

どちらも、美味しそう〜

 

グリーンスプリングスの2階は、緑が豊かで〜、

2階中央のガーデンの水辺を眺めていると、ほっとします〜

 

ガーデン雑貨&お花のお店では、ブラシノキを、発見〜

まじまじと、眺めてしまいました〜

 

少しゆっくりめランチに、スープカレーを楽しみに〜、

Rojiura Curry SAMURAI (路地裏 キャリー 侍)へ〜🍛✨

 

北海道・札幌、スープカレー専門店〜

カレー大好きな私は、特に、スープカレーには、惹かれるものがあります〜

 

デイジーは、

「チキンと1日分の野菜20品目」を〜

その他、細かい選択をして、より自分の好みに合ったものが、楽しめるシステムに〜

 

骨つきチキン:パリパリしたもの

スープ:レギュラー(基本になる、野菜ベースの濃厚スープ)

辛さ:中辛

ライス(サイズ):Mサイズ

 

私は、「1日分の野菜20品目」を〜

 

スープ:上記と同じくレギュラー

辛さ:ちょい辛

ライス(サイズ):Mサイズ

 

 

20種のお野菜が、入っているって事で、贅沢な食べ応えがありました〜

1つ1つ味わいながら、いただきました〜

美味しいお野菜に、感謝のスープカレー〜

 

 

本日のお野菜は・・・

↓↓

キャベツ

牛蒡

人参

木耳(キクラゲ)

カボチャ

ナス

ピーマン

ブロッコリー

大豆

ジャガイモ

パプリカ

水菜

サツマイモ

 

玉葱

小葱

ホールトマト

大根

ヤングコーン

オクラ

蓮根

 

・・・が、

ワンプレートに、盛りだくさんに、入っている・・・、とっても贅沢な、スープカレーでした〜

 

 

辛さは、0から、10まで、段階があります〜

辛さ5レベルからは、有料となります〜

ちょい辛は、勿論無料です〜

 

 

ライスのサイズは、

SS 

S    

M

L

LL

LLL

・・・とありまして、

Mは無料〜

それ以下は、10円マイナスや、マイナス最大30円引き、

逆に、

L以上は、有料ですね〜^^;

 

具もたっぷり、そして、ご飯は・・・、

北海道・士別市で、農家を営む、店主のお兄様が、心を込めて、育てらえれた、

川端農園直送の、お米なのだそうです〜🍚✨

 

牛蒡は、はじめ、アスパラガスかなと思いましたが、

一口いただいてみると、牛蒡そのものでした〜(苦笑)

程よい硬さになって、提供され、

大地の風味も感じられるような、鮮度の高そうな牛蒡〜

スープカレーにおける、それぞれのお野菜の、柔らかさや、彩り、形など、

色々と参考にしつつ、美味しくいただきました〜

 

今日は、グリーンスプリングスは、商業施設全体的に、人は、少なめな感じがしました〜

 

雰囲気、良さそうなお店でした〜

 

自家製のチャイもありまして、ちょっと惹かれるものが、ありました〜

・・・またの機会に、飲んでみようかな〜?😊

 

↑↑

ここには、好きな作家さんの、グッズが、色々と置いていました〜

井上バッジコーナーも健在で、

一瞬、スラムダンクの続きの巻を、買おうかな〜と思いましたが、

これから読む巻のが、1冊、家にあるので、購入は、控えました〜

 

リサ・ラーソンさんの、グッズは、ほんと可愛らしくって・・・、

特に私は、

ライオンちゃまが、大好きです〜🦁✨

眺めて、癒されました〜

 

 

夢がいっぱい広がるショップでした〜

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刀削麺(中国家常菜 胡同101 御徒町店), スターバックス リザーブロースタリー 東京 Numéro2 et 縄跳び(後半の660+60)~♪

2021年07月30日 13時34分55秒 | else

 

 

皆さん~、今日は~

 

 

今日は、朝から、業者さんが、いらしていて、作業して下さっています~🔨

作業が、中断しない程度に、お話しに行ったり、お茶(コロナ禍の為、冷えたペットボトル&個包装のお菓子)を、お持ちしたり・・・

一生懸命、して下さっています~

・・・だいぶ、ゆっくりめのupとなってしまいました~

 

先日の、お出かけの際、

珍しく中華料理のお店で、デイジーパパと、ランチしました~

中華料理や、韓国の焼き肉屋さんが、目立つ辺りを歩いていまして、

刀削麵(トウショウメン)が食べられるお店が、デイジーパパの目に留まり、

冷やし麺のメニューもあるようなので、私は、冷麵等食べれるなら・・・と言う事で、

「胡同(フートン)101」・・・と言うお店で、中華ランチしました~

 

 

店主さんでしょうかね~、男性スタッフお一人(多分、中国人の方・・・)でした~

・・・なんか、中華街にいるかのような、異国情緒感じました~

私は、中国は、行った事ないですが、デイジーパパは、何度か、お仕事で行ってまして、そんな事で、刀削麵が、食べたくなったんでしょうかね~

 

行った事ないので、中華街にいるかのよう~と言う表現です~(笑)

中華街も、横浜や神戸にもありますし、ロンドンや、サンフランシスコの中華街へ行った事ありますね~

どーでも良い事ですが、サンフランシスコへ行ったのは、友達との2人旅の時でしたが、

中華街で、お買い物の度に、携帯用計算機で、計算していたのですが、中華街を出て、しばらく下ってから、

お店に忘れた事に気づき、また、暑いのに、坂を上って行ったと言う、どーでも良い、冴えない記憶が、残っております~(苦笑)

 

 

デイジーパパは、坦々トウショウメン(辛)、

私は、冷やし坦々麺を~、セレクトしました~

 

刀削麺って、麺が独特の食感で、美味しい~ですよね~

 

ちょっと、Wikiで調べてみました~💻

中華人民共和国の、山西(さんせい)省発祥の麺の一種だそう~

 

小麦粉を、水で練った生地のかたまりを、板に乗せ、

片手に生地、片手に「く」の字型に曲がった、特殊な包丁を持って、

湯の沸いた鍋の前に立ち、生地を、細長く、鍋の中に、そぎ落として、茹でる、

・・・と言う流れで、出来上がるようです~

 

独特の食感が美味しく、

これは、ラーメン、スープ、また、餡や黒酢に絡めて、食べる・・・と言う事~

 

日本国内では、日本向けに、アレンジされた、刀削麺は、

ラーメンのような、スープを用いることが多いようですが、

発祥地周辺では、釜茹でで、麺に酸味の利いたトマトソースをかけたり、

豚肉の脂身とニンニクの芽が入った、肉あんをかけて、食べる事も多いそうです~

 

 

少しだけ、もらいましたが、もちもちしたお団子のようなツヤっとした麺が、

お汁と絡み合って、とても、美味しかったです~

そんなに、辛くなかったです~

 

 

冷やし坦々麺も、コクがある汁と、麺が絡み合って、

また、水菜がパリッとした食感で、夏らしい一品でした~

 

 

付け合わせに、ザーサイのお漬物(冷やし坦々麺には、冷やし麺の上にも、トッピングされていました)と、杏仁豆腐を、

添えたセットでした~

 

 

店内、ほんと、雰囲気が、異国感ありましたね~

 

・・・でも、庶民的な感じで~

 

・・・私は、ちょっと、落ち着かない感じでしたが、たまには、このようなお店も良いかな~なんて~

 

私達の他、後から入って来た、男女お2人が1組だけ・・・でしたね~

 

 

 

色んな飾り物があって、きょろきょろしてしまいました~。

 

メニューも、

本格中華っぽく~、

一品には、ピータンがあったり、スティック状になった、餃子も、美味しそうでした~🥟

 

 

この日は、終日、暑い1日で、日中は、特に暑かったので、

ちょっと、慣れない空間ではありましたが、

冷やし麺好きの私は、冷やし坦々麺を食べる事でき、満足し、また、夏らしさを感じました~🎐

 

 

日頃、歩かない街も~、新鮮でした~

 

 

最後に、今朝の縄跳びのお話です~

 

早朝~、涼しい間に、昨日までの、後半600回分を、100×2回目に、60回跳んだ後、1回ミスありで、

また、1から、跳びなおしたので、60回余分に跳んで、660回を、跳び終えました~

水分補給も、少し多めに摂りながら、涼しく、気持ち良さ感じながら、跳びました~

 

本当は、本日分の300回も含め、900回跳んでしまいたかったですが、

なんと、600回を跳び終えた直後に、雨がパラパラと、降って来まして、本日分は、跳べませんでした~

 

昨日後半に跳ぼうと思って、昨日は、結局跳べなかった分が、とりあえず、跳べて良かったです~

 

本日分は、また、後ほど、跳ぼうかな~

 

 

そして、職人さんが、来て下さる頃、

雨は止んでいて、職人さんいわく、「絶交の作業日和・・・。」だと・・・

 

・・・しかし、今、かなり晴れて来たので、今度は、暑さが、気になって来たかも・・・

 

・・・、また、ちょこちょこと、様子を見に行ってみようと思います~

 

 

 

以下、スターバックス リザーブロースタリー 東京~、前回に続きまして、少しだけ、ご紹介です~

 

 

 

↑↓

4階にあります~、COFFEE PACK LINE  です~

1階で、焙煎されたコーヒー豆が、次々に、袋詰めされて行く光景を、見る事が、できます~

 

 

 

 

 

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごしくださいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

 

 

鴨川の納涼床でもないけれど~、目黒川を眺めながらの~、感じながらの~、各階のテラス席も、気持ちよさそうな感じでした~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google カレンダーに・・・,木曽路でランチ et 昨日の縄跳び(+テニスボールを使ったエクササイズ) ~♪

2021年02月02日 11時10分31秒 | else

  

皆さん~、今日は~

 

 

今日は、空気は、冷えておりますが、朝からとっても良いお天気で、気持ちが良いです~

 

私のノートPCを購入する日を決めたので、1月末に、Google カレンダーに、2月に、追加しました~

個人的な用ですが、家族も、楽しみなようで、自分のスケジュール帳と、こちらにも~

 

そのノートPCを購入時には、

・ノートPC

・USB-C ハブ(PCが薄型の為必要)

・マウス(ある方が、使いやすい為)

 

・・・を、同時又は、ノートPC以外は、追って、オンラインショッピングで購入か~、

ま~、そんな事になりそうです~

お店に見に行きますと、マウスも、価格が幅広く~、とても高額のがあって、驚きます~

マウスは、持ち運び便利なように、比較的軽量で、厚みのあまりないもので、クリックしやすく、底面部分の滑りが良いもの・・・、くらいにしか考えていなかったので、

あまり高額のは、必要ないですが・・・、色々見ておくのは、良い事かと、店舗で実際に見に行ったりしております~

先日行った時は、夕方だったので、人も少なめで、ショートタイムでしたが、ゆったりと見れて、良かったです~

 

近々、購入する予定です~

外出先でも手軽に扱えるようになるのが、とっても楽しみです~

 

     

さて、先日、とっても良いお天気の休日に、デイジーパパの提案で、木曽路ランチしました~

ホットペッパーグルメでポイントが貯まっているから使っちゃおう~と言う事で、ランチへ~

まるまる1人分のランチに、ポイントが使えましたので、お得なランチタイムとなりました~

  

いつ行っても、玄関先も綺麗で、玄関入ってすぐ右横には、華やかに、お花が生けられていて、気持ちが和みますね~

 

  

デイジーパパは、木曽・・・と言う定食で、前回来店しました時に、私が、セレクトした、定食でしたね~

↑↑私は、刺身定食をセレクトしました~

どちらのセットも、季節の食材を使った一品や、和食ならではの、上品な品々で、ほっこりしました~

  

メインのお刺身~、とっても美味しかったです~

どれも、プリプリしていて、旨味、甘味がありました~

  

天麩羅の衣のつけ具合や、パリッと感、煮物の組み合わせ等参考になり、また、それぞれ、目の保養になりました~ 

  

食後のデザートとして、

木曽には、フルーツゼリーがついていました~

刺身定食には、アイスクリームがついていまして、バニラ、抹茶、あまおう…の中から、迷わず、あまおうのアイスクリームを、セレクトしました~

あまおうのアイスクリーム~、苺好きには、たまらない美味しさで、大満足しました~

 

  

最近、益々、ポイントと言うものの、存在を意識します~

貯めると貯めないとでは、大きな違いが、出て来るような気がします~

各種ポイント貯まるものを、色んな場面で、ポイント加算するタイミングがありますが、地道に、貯めて、賢く利用して行きたいですね~

 

皆さんも、色々ポイント貯めて、お得に利用なさってますか~?

 

  

最後に、昨日の縄跳びのお話です~

昨日は、夜に家前で、跳びまして、いつものように、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~

珍しく、その前日は、冷えが緩和していた為、パーカー無しで跳びましたが、昨日は、冷えていたので、パーカー着用

でも、一時期を思えば、大した事なかったので、マスク無し、手袋着用・・・で、跳びました~

勿論、ネックウォーマーは、装着で

レッグウォーマーは、無しで

レッグウォーマーは、暑いし、足回りが、跳んでいる時ちょっとずれたりが面倒な感じなので、着用しなくて良いなら、しない方向で、跳んでいますね~

    

昨日は、淹れたての、ジンジャーとルイボスをブレンドした、アップルとジンジャーの香りがほのかに香る~、ノンカフェインのティーを、100回終了毎に、

水分補給として、いただき、また、喉を潤しながら、調子よく、跳ぶ事ができました~

 

そして、テニスボールを使って、足裏の筋膜をほぐすリリース~、初歩の初歩~を、STEP1~3まで、楽しみながら、トライしてみました~

 

    

敷物の上の、柔らかいところで、行っている様子

私は、リビングの、床で直接置いてやりましたが、このように、敷物やマットの上で行うと良さそうですね~

 

どれも、とても簡単で、気持ち良くて、楽しめたし、足裏や指が、終わってからも、心地良かったです~

 

足裏には、扇状に、足底筋膜が広がっているそうなのですが、

これは、足裏のアーチ保持や衝撃の吸収と言う、重要な役割を、担っているのだそうです~

その足底筋膜が、硬くなると、アーチがつぶれてしまい、衝撃を上手く、吸収できなくなってしまうようです~

すると、その結果、

身体のバランスが崩れて、骨盤が傾いたり、O脚やX脚になったり、

また、全身が、ゆがんでしまったりする事もあるようです~

 

・・・なので、全身のゆがみを解消するために、また、それがないようにする為に、

足裏をほぐす事が大切だと言う事ですね~

 

今日は、「足裏リリース」の他、

「ふくらはぎリリース」と言うのも、テニスボールで、トライしてみようかな~と思います~

 

   

Google カレンダーと、ポイント利用でお得に木曽路ランチのお話と~、昨日の縄跳びの~、簡単なご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée~

 

 

 

  

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗限定メニュー博多中華そば=一風堂セレオ八王子店= et 今朝の早朝縄跳び 500回&帰りに寄ったコンビニ ~♪

2020年11月24日 10時15分51秒 | else

  

皆さん~、今日は~

 

今朝も、車で出たついでに、その流れで、公園にて、早朝縄跳びして来ました~

  

お天気は、問題なさそうでしたが、冷え込む朝でしたね~

・・・到着は、7時少し前~、数台の車が駐車場にとまっていて、また、行き来する人も、幾人か見られました~

ワンちゃんを、お散歩の為に、車でいらっしゃっている方も~

ワンちゃん仲間の幾人かは、ワンちゃん交えて、楽しそうにお喋り~、朝から、大きな笑い声が、聞こえて来ました~

マスク越しではありますが、オンラインによる、リモートよりも、やはり、直接のコミュニケーションは、心を豊かにするような気がしました~

 

  

7:10→簡単に、準備体操

7:14~7:14→100×1回め、終了

7:15~7:16→100×2回め、終了

7:17~7:18→100×3回め、終了

*水分補給

ここで、調子づいて来た(身体が温まって来て、身体が動かしやすくなって来た)事に、気づき、回数を増やしました。

7:20~7:20→100×4回め、終了

7:21~7:22→100×5回め、終了

7:23→深呼吸して、完了~

 

深呼吸をしながら、整理体操をしていない事に気づきましたが、今日は、深呼吸で締めました~(苦笑)

3回めから、めちゃ、身体がほぐれて来まして、増やした200回は、かなり良い跳びができました~

無事、ノーミスで、跳び終えました~、気分、スッキリ~

 

汗は、全くかいていません。汗ばむ事もないですね・・・

やはり、季節の違いって、大きいですね・・・

夏なら、この時間帯でも、同じように跳んでいたら、汗ばんでいた事でしょう~

 

  

気分が、スッキリして、爽快感を得たところで、帰りにコンビニに、立ち寄りました~

先日購入し、、縄跳びの後に飲もうと思って、冷蔵庫に入れておいた、C-1000は、デイジーが飲んだのでしょう~、なかったので、

今朝、このタイミングで、購入しました~(笑)

 

ここ数年~、コンビニも、何かの支払いの時くらい(コンビニ払い指定の用紙等利用の時)に、利用するくらいでしたが、

縄跳びのご褒美とかで、立ち寄る機会ができ、また、利用する機会が増えましたが、色々な発見が多く、楽しいです~

エコバッグ自体、アイデア商品的な部分もあるアイテムですが、そこにさらに、アイデアをプラスした商品があったりして、感心します~

↑↑エコバッグと、ハンケチ(笑)の、一石二鳥なのかしら~?

・・・実際使うとしたら、ちょっと微妙な一石二鳥な気がしましたが、こうして、次々と楽しいアイデアが投入されるのは、頭を柔軟にさせられて、楽しいです~

 

楽しい発見が、色々あるので、コンビニ~、また、利用させていただこうと思います~

 

  

昨日、趣味の事で、バタバタしながら出かけた私でしたが、

朝の縄跳びから、心身ともに、柔軟だったせいか、趣味のお時間~、頭の調子が良かったですわ~(笑)

色んな事を、吸収できたひとときで、得たものが色々ありました~

 

趣味のお時間終了後~、JR八王子駅隣接の、ビ〇〇カメラに、用があると言う、デイジーパパと、待ち合わせて、

八王子セレオ9階の、一風堂で、ラーメンランチしました~

 

一風堂セレオ八王子店は、この秋、2度めになりますね~🍜✨

 

  

私は、前回の時に、申していました通り~、店舗限定メニュー~、博多中華そばを、セレクトしました~

創業当時、福岡・大名の、一風堂本店で出していた「江戸式醤油ラーメン」を復刻させたと言う事

鶏の旨味を凝縮させた清湯スープに、細麺を合わせた、中華そば~

あっさりと食べやすい味わいに、仕上げてありますね~

全国で数店舗のみの、限定メニューです~

  

デイジーパパは、赤丸新味と言うのを、セレクトしましたね~

あと、餃子のハーフを、セレクトしてましたね~

餃子をいただくほど、お腹空いていませんでしたが、私も、1個だけ、いただきました~

 

赤丸新味は、

特製の香味醤油と、辛みそを加え、いくつもの味の奥行きと調和を楽しめる・・・と言う事

白丸ラーメンが、豚骨ラーメンの正統派とするならば、

赤丸新味は、豚骨ラーメンの革新派であると~

 

白丸ラーメンと、良い勝負の、一風堂の、自信作のようですね~

麺の硬さは、2人とも、「カタ」にしていただきました~

 

 

赤丸新味の、感想を聞きましたら、激旨と言う事で、ご満足そうでした~

 

  

↑↑

テーブルの上に準備して下さっている、ちょい辛なもやしは、レジ前にあります、ホットもやしソースと、茹でたもやしを、和えるんでしょうかね~

・・・それなら、混ぜるだけ・・・みたいな感じで、良いですね~

このもやし~、ちょっと試食しましたが、結構、イケてましたし~

 

  

私は、幼少時代の記憶の中に、とある和食屋さんの、あっさり美味しい中華そばがあり、その想い出がきっかけで、これを食べたいな~って、前回から、思っていたので、

食す機会に恵まれて、嬉しかったですね~

懐かしい味とは、勿論少し違いますが、絶品で、大満足しました~

 

そして、夜は、またまた、餃子が登場~

自分で作った、パリパリ食感の~、白菜のピリ辛餃子を、沢山食して、締めました~(笑)

 

  

昨日行きました~、一風堂セレオ八王子店~、での、ラーメンランチタイムと~、今朝の早朝縄跳び 500回と、帰りに寄りましたコンビニの~、簡単なご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée~

 

 

  

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場契約しました, 一風堂 セレオ八王子店  et 今日の縄跳び  ~♪

2020年11月03日 22時30分00秒 | else

皆さん~、今晩は~

 

 

今日も、穏やかな良いお天気で、過ごしやすい1日でした~

  

先日、ポストに投函されていた、駐車場のチラシのところは、投函されていた当日夜も、翌日日中も、見に行きましたが、

特に問題ないので、早々に抑えまして、本日から、使用可能となりました~

  

気になるところが、1か所だけあったので、それは、管理人側に、申し出て、解消しました~

・・・町は違いますが、maison1から、徒歩約1~2分くらいのところです~

1カ月の料金も、無難ですし、ほんと、良いところが、たまたまですが、見つかって、ホッとしております~

 

しいて言うとすれば、大きな道路へ出るまでの、いくつもの、曲がり角の、見通しが良くないので、

慎重に、徐行運転を心がけないといけないな・・・、そんな感じですね~

 

ご近所のお友達も、ビオラ家の、駐車場探しの件を、気にかけて下さっていましたが、見つかったと聞いて、ホッとして下さっているようです~

 

・・・そんな事で、朝、そこに駐車した車で、午後は、JR八王子駅辺りへ、お買い物に出かけました~

 

 

  

ビッグカメラで、またまた、キーボードカバーの替えを買いました~

その後、

デイジーパパが、PC関連の本を見たいと言い、長くかかりそうな気がしたので、

私は、

2階に隣接の、ベーカリー&カフェで、コーヒーフロートを、いただいて、待つ事に~

・・・ですが、

さっさと読みたい本を買って、カフェにやって来たので、あまりゆっくりとできませんでしたが、

しばし、ホッとできた、ティータイムでした~

 

  

その後、セレオ八王子北館 9Fレストランフロアにあります、一風堂で、簡単に、昼食としました~

 

  

2人とも、原点の1杯と言われる~、

白丸元味と言うラーメン~、そして、博多ひとくち餃子を、1皿、注文しました~

  

白丸元味は、創業当時から、ずっと引き継ぐ味で、一風堂の、豚骨ラーメンの本流であり、原点の味・・・と言う事ですね~

 

シンプルな豚骨の旨味を、極限まで抽出した、豊かで香り高い、シルキーなスープと言う事

 

麺の太さと硬さを選べると言う事で~、スタッフさんに聞かれまして、細麺をセレクトしました~

 

細麺は、元々好みでもあるのですが、偶然、この白丸元味メニューのスープには、小麦本来の風味香る、博多の細麺がマッチしている・・・と言う事らしく、

細麺を選んで正解だったようです~

 

そして、硬さは、スタッフさんのアドバイスで、細麺なので、硬めがおススメ・・・と言う事で、硬めの麺を、セレクトしました~

 

  

餃子は、一口サイズで、パリッと焼き上げた、ジューシーな味わいの、やみつきになりそうな、美味しい餃子でした~

2人で、一皿にしましたが、女子には、ありがたい、小さめサイズでしたね~

 

  

お冷は、ルイボス茶が、いただけて、ありがたかったですね~

 

  

セレオ館内と言う事もあって、

店内は、清潔感があって、空調設備も整っているようだったし、とても、気持ち良く過ごさせていただきました~

 

その後も、本屋さんへ行ったり、今日は、セレオ2階玄関口で、木村屋のパンの期間限定の出店に遭遇したので、久しぶりに、桜あんぱん等買ったり、

その他、寄るところもあって、

てんやわんやして、帰宅したら、もう、17時を過ぎていました~

 

・・・時間が経つのは、早いです~

 

・・・そして、暗くなるのも早くて~

 

  

↑↑(玄関横のダンボールの束は、次の資源ごみで、出すので、それまでの我慢~苦笑)

 

帰宅後、急いで、今日の縄跳びをしました~

急いで、着替えて、

冷えるので、パーカーやスパッツを履いて、

200×3回=600回を、ノーミスで跳び終えました~

200×1回め、

200×2回め、

200×3回め、

・・・と回が進むにつれ、暑くなって来て、

最後には、パーカーと、スパッツ無しで、跳び終えた感じでしたね~(笑)

・・・やはり、着るものが増えると、身体が重くなりますので、

3回めは、とても身軽で跳べて、また、身体も温まっているので、爽快なフィニッシュでした~

 

  

・・・そんな事で、今日の縄跳びは、はりきって、600回を、跳びましたので、その足で、ご褒美を、セブンに買いに行きました~

 

  

Tabioさんのおススメの、アサヒ 贅沢0(ゼロ)がなかったので、

(確かもう1つのおススメの)一番搾りの青缶 糖質0(これで合っていたかな・・・)と、(これは、ちょっと違うけれど)アサヒ糖質0の、缶ビールを、とりあえず買って、

  

ジャイアントコーン&こだわりの柿ピーも買って、ウキウキ気分~

 

  

つい先日は、井上尚弥選手の、素晴らしい試合に、感動し、また、自分も気合を入れて、頑張って行こうと思わされました~

今日の、600回は、単なる、一ファンの、勝利への喜びの気持ちと、新たなスタートへのお祝いの気持ちと、

色んな意味で、パワーをいただいた、感謝の気持ち・・・、そんな感じですかね~

 

・・・今日の目標600回をクリアできた自分へのご褒美~、明日、ゆっくりと、楽しもうと思います~

とっても楽しみ~

  

本日から、新しく契約した駐車場使用のお話と~、昼食のラーメン~、一風堂と、今日の縄跳び&ご褒美の~、たわいもないお話でした~

 

  

↑↑(読書の秋、深し~

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

  

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉匠 たん之助 =町田モディ店= ~♪

2020年10月03日 14時31分00秒 | else

皆さん~、今日は~

 

 

今日は、穏やかで、良いお天気ですね~

いかがお過ごしでしょうか~?

先日、クリームソーダの記事をupしたその日のランチの、ご紹介をしたいと思います~

(時系列が、あっちこっちでっちになりまして、ややこしいです・・すいません

 

丁度、町田マルイ、町田モディで使える、

オータムフェアの、飲食クーポン券に引き換えられるのを、持っていたので、それを利用して、この日は、ランチ、ティータイムを、デイジーと、楽しみました~

・・・と言う事で、

ランチは、町田モディ、レストラン街を、一通り見まして、

デイジーの目に留まったお店・・・と言う事で、肉匠 たん之助 へ入りました~

 

  

こちら、株式会社トラジ(TORAJI)の、お肉の飲食店のブランドの1つですね~

 

肉業界での、豊富な経験と技術、知識を凝縮し、主力商品の、牛たんを専門に、洗練された、和風スタイルの雰囲気の良い感じのお店~

2人とも、入った事なかったので、楽しみに入りました~

少し遅めのお時間でしたので、空いていて、ラッキーでした~

 

  

デイジーは、自然薯牛たん定食を~、

私は、牛たんシチュー定食を~、セレクトしました~

 

  

こちらのお店の牛たんは、牛たん本来の「旨味」「歯ごたえ」を、提供したい・・・と言う思いで、

添加物を使用しない牛たんであり、

こだわりの塩~、甘味のある、「瀬戸内海の藻塩」を使って味付けをしているそうです~

そして、熟成させて、「旨味」のある牛たんに仕上げてあると言う事~

 

牛たんの分厚さも特徴的~

この定食の牛たんは、8mm厚さのようです~

歯切れがよくなるように、1枚1枚に、切込みを入れ、強火で、香ばしく、焼き上げているそうです~

そして、自然薯ですが、

朝晩の寒暖差が激しい静岡市本山地区で、栽培された、風味豊かな自然薯芋を使っているそうです~

強い粘りと、豊かな土の香りが特徴~

自然薯とろろは、低カロリーで、消化も良くて・・・、また・・・、提供された、麦飯との相性も、ぴったりな気がしますね~

 

  

牛たんシチュー定食は、デミグラスソースと、温野菜等が、とっても美味しかったですね~

コトコトと煮込んだ、デイグラスソースの中には、6時間かけて煮込んだ、牛たんが入っていて、それは、とても柔らかく、とろけるような食感でしたね~

たん之助オリジナルのシチューは、

玉ねぎを、長時間かけて炒めて、甘味を引き出した後、ルーを作る作業にとりかかるようです~

デミグラスのコク、赤ワインの香り、玉ねぎの甘味が「三位一体」となって、そこに、長時間煮込んだ牛たんが、上手く融合していて、全体的に、とても美味しい仕上がりですね~

 

ちなみに、麦ごはん~、私達は、お替りしませんでしたが、お替りは、無料のようで、お腹が空いている時に、よろしそうですね~(笑)

 

  

実は、私は、昔、ある時、牛たんの美味しさに目覚めた時がありましたが、

また、ある時から、牛たんが、あまり好きではなくなって、

牛たんを、食べなくなってしまいました~

 

・・・なので、久しぶりの牛たんでしたね~

・・・で、お店は、雰囲気の良い、和風スタイルですが、お肉は、米産と言う事(←フロア担当の方に、直接お聞きしました。)で~、

いつも、家では・・・、そして、外食でも、国産牛にこだわっている私ではありますが・・・、

久しぶりに、外国産のお肉を、食した感じでしたね~

・・・でも、自分が気づいていないだけで、時々は、知らぬ間に、外国産のを、いただいているのでしょうけれどね~

マクドナルド(日本)のビーフパティは、オーストラリア産と、ニュージーランド産の牛肉を使用しているようですね~

 

 

店内、BGMは、コンテンポラリーな感じの、三味線の細く高い音での演奏曲が流れ、

昔ながらの雰囲気を交えた、現代アレンジな、三味線の演奏を~、心地良く聴かせていただきながら、楽しく美味しいお食事を、楽しませていただきました~

 

飲食クーポン券に引き換えていただき、ほぼ、1食分・・・、デイジーの定食分が、得した形になりました~

先日、

デイジーとランチしました~、町田モディの、肉匠 たん之助の~、簡単なご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

  

「星の子」~、10月9日(金)~、全国の映画館にて、上映スタートです~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒毛和牛とろけるハンバーグ弁当=BURGERS CAFE GRILL FUKUYOSHI = et 亀梨君主演の映画、観に行ってきました ~♪

2020年09月01日 22時26分00秒 | else

  

皆さん~、今晩は~

 

 

  

今日は、デイジーと、約束していました~、8月28日公開の、亀梨和也さん主演の映画を、観に行ってきました~

 

場内は、密にならないように、間隔を空けて・・・ですが、それなりに、人・・・、入っていたかな~

 

映画は、公開されたばかりなので、詳細は、述べられませんが、

私的には、後を引く映画でなく、例えば、遊園地の、スリラーカーに乗って、キャーキャー言いながら、怖い怖いと言いながら、スリル満点で、乗っていて、

アトラクションが終わったら、炎天下の下で、”あ~、怖かった~!!”・・・と言いながら・・・、「次何に乗る~?」なんて、気分がすぐに、切り替えられる・・・、そんな内容だったので、

ある意味良かったと思います~

 

主演の亀梨君も、相方役の、瀬戸康史君(中井さん役)も、物語の中で、亀梨君(山野さん役)に、深く関わって行く事になる人物の、奈緒さん(小坂さん役)も、その他のキャストの方々も、

それぞれのキャラクターの特徴を、上手く出していて、なかなかの好演でしたね~

 

勿論、怖いところもありましたが、ちょっと笑えるシーンもあって、最後まで、興味持って、観賞させていただきました~

 

暑い暑い中~、涼をとりたい方は、ぜひ~、観に行って下さいませ~(笑)

 

  

私は、別の意味で、ちょっと学びの再確認ができました~

 

この映画を観て・・・、人の忠告には、きちんと耳を傾ける事・・・、大事だなと・・・

それと、

想像力を働かせて、物事を、判断する事 これをしたら、その先に、どんな事が、どんな風に、展開して行くのか・・・を、想像できる事・・・、大事だなと

それと、

人生において、安全な道を歩いて行く事。安全、安心、安定・・・大事ですね~

 

安全、安心、安定は、私の人生の中で、三密ならぬ・・・、三安なんですね~(笑)

 

これは、私・・・、結構、色々な友人に、お話した事があります~

 

私の中で、とても大切な、ポイントですわ~

 

これらは、映画の本筋とは、何ら関係のない事ですが・・・、自分の中で、そんな事を、再確認するきっかけになりましたね~

 

  

「きみの瞳が問いかけている」と言う作品~、機会があったら、こちら、観賞したいな~と思っております~

 

10月23日公開のようです~

・・・まだまだ、先ですが・・・

 

  

映画終了後、

ランチするお店・・・、予め、調べていなかった為、定休日だったり(↑↑デイジーのおススメのお店・・・、定休日でした)、ランチタイムのラストオーダーの時間が終わったから、準備中になっていたり・・・、

一軒、素敵なお店を見つけたのですが(とっても洒落たお店でした。)・・・、明日が、オープン初日で、本日は、追い込み準備中との事・・・だったり・・・、

・・・なかなか、難しい状況だったので・・・、初めて行く・・・、テイクアウト専門(今はコロナの件で、テイクアウトのみ)の、ハンバーグ専門店へ行き、

テイクアウトで注文する事にしました~

 

  

BURGERS CAFE   GRILL FUKUYOSHI  と言うお店で、とっても美味しいハンバーグで、知名度があるようです~

・・・で、私達は、黒毛和牛とろけるハンバーグ弁当・・・と言うのを、注文しました~

 

目立たない場所ではありますが、来店客~、いましたね~

 

約10分程、待ちまして、出来上がりを受け取り・・・、

  

お腹が空いていたので、近くの、大型ショッピングセンターの、上階の、インナーガーデンで、お弁当をいただきました~

 

テーブルと椅子が、丁度のタイミングで、空いたので、そこで、いただく事としました~

  

このハンバーガーカフェは、「とろけるハンバーグ」を中心に、ハンバーグ料理を展開しているようです~

「とろけるハンバーグ」は、

中央区千代田の店舗、 GRILL FUKUYOSHI の、オーナーシェフ、住村哲央氏の手により、誕生したハンバーグなんだそうです~

 

 

  

大変美味しいハンバーグでしたね~

蓋の内側に、右サイドから、簡単に取り出しができる、袋形式になっていて、そこに、お絞り、楊枝、生野菜サラダ用の胡麻ドレッシング、ハンバーグ用のタレがついていました~

  

 

このハンバーグは、

小麦粉、卵、パン粉等、つなぎを、一切使わずに、作っているようです~

国産牛の赤みを粗挽きにする事で、お肉の、荒々しさと食べる満足感を出し、黒毛和牛を細挽きにする事で、滑らかな舌触りと、甘さ(旨さ)を引き出していると言う事

これらの比率を調整し、和牛の旨味が、凝縮された、舌触りの良い、とろけるような食感が楽しめると言う事

 

 

タレをかけたら、さらに、とても美味しそうに早変わりし・・・、とにかく、ボリューミーで、柔らかくて、ジューシーで、甘味(旨味)も感じられる、満点なハンバーグでした~

 

 

上記と少し、重複しますが、このハンバーグは、アレルゲン不使用と言う事です~

特定原材料7品目とされる中の・・・、小麦粉、卵、乳製品、パン粉を一切使ってないとの事

牛肉だけのハンバーグと言う事で、アレルギーをお持ちのお子様でも、安心して、お召し上がりできるのだそうです

 

  

他、ハンバーグ受賞歴も数々おありで・・・、質の良い、美味しいハンバーグに出会えて・・・、

 

 

テイクアウトではありましたが、2人とも、大満足のランチタイムでした~

 

 

  

帰り~、無印良品、寄りましたら~、竹材ストローと言うのが、目に留まりました~

 

成長の早い竹と、でんぷんを原料に使った、天然由来素材のストロー・・・だと言う事ですね~

 

ちょっと、新鮮だったので・・・、ご紹介させていただきました~

 

 

  

 

亀梨君主演の映画と、デイジーと、遅めランチタイムにいただきました~、BURGERS CAFE   GRILL FUKUYOSHI  の、黒毛和牛とろけるハンバーグ弁当の、簡単なご紹介でした~

 

 

  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

  

縄跳びは、夜に、家前で、いつものように~、100×3=300回~、ノーミスで、無事、跳び終えました~

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんこつ正油 えんや =神奈川県相模原市= et マスク時代の、お肌ケア(昨日の続き) ~♪

2020年08月31日 22時38分00秒 | else

皆さん~、今晩は~

 

 

今日も、日中は、暑かったですが、夕方、突然、雨が降って来て、とたんに、もんのすごい、土砂降りになりました~

  

少し前になりますが~、ラーメン屋さんへ行った時の事を、簡単にご紹介したいと思います~

 

先日、道の駅 八王子滝山へ行った時に、八王子ラーメンを食べましたが・・・、その前は、いつ行ったんだったかな~?って、考えてみたらば・・・、

その数か月までに、行った事を、思い出したのでした~

そのラーメン屋さんは、

相模原市緑区にあります~、とんこつ正油 えんや ・・・と言う、ラーメン屋さんでしたね~

お店前に、駐車場があり、4台停められるようですね~

 

前から、この辺りは、飲食店が色々あるな~と思いながら、あま利用した事がなかったので、

初めて行ってみたんですね~

 

お店は、・・・、わからないですが、店主さん、お1人で、やっていらっしゃるのかしら~?・・・、

この日は、お1人で・・・、お客様も、たまたま・・・、その時間は、私達だけでしたね~

 

  

当店の定番・・・とか言う、とんこつ正油ラーメンを、2人とも、セレクトしましたね~

 

これは、

チャーシュー1枚、のり1枚、メンマ、ネギ、糸唐辛子が、トッピングの、ラーメンで、

コクがありながらも、あっさりとした後味で、とても上品なラーメンでした~

 

店主さんは、丁寧に、作って下さっていたようで、多少時間かかってらしたけれど、

美味しかったし、大満足の、昼食となりましたね~

 

・・・で、

  

前に、YOKOHAMA Walkerに、こちらのお店が掲載された事があると言う事を、おっしゃっていて、

メニュー表にも、その事が、↑↑こちらの画像入りで、掲載されていましたね~

・・・そんな事で、ちょっと店主さんと話ししていたら、

店内の一角に、86トレノの写真が、いくつか貼られている(ディスプレイされている)のに、目が留まりました~

 

86年式トレノ・・・、それには、私と言うより・・・、デイジーパパが、強く、反応しておりました~

デイジーパパが、初めて、自分で購入した車が、86トレノではないですが、トレノで(それ以降に出た車種)・・・、

お金を一生懸命貯めて、自分の力で、新車を手に入れた~、そんな車だったので、かなりの思い入れが、トレノにあったんですね~

 

それで、店主さんと何やら、楽しそうに、トレノについて、話をし出しましたね~

 

店主さんは、この、人気車種の・・・、86トレノが好きみたいで・・・、メニュー表にも、画像があったように思います~(笑)

 

86トレノは、FR車で・・・、それ以降のトレノの車種は、FF車になったようですね~

 

デイジーパパの乗っていたのは、トレノのホワイトで、マニュアル車でしたね~

 

今にして思えば・・・、2ドアは、後部へ乗り込む時が、面倒だったな~なんて~(苦笑)

 

マニュアル車が好きとかで・・・、大事に乗っていたのを、記憶しておりますね~

 

  

 

初めて、入ったお店でしたが、男子は、車好き同士では、話が盛り上がるものですね~

 

・・・今時男子は、あまり車を所持していない人、昔より多そうですが、今はやっぱり・・・、スマホ関連の話題なら、皆盛り上がるんでしょうか~

 

丁寧に作って下さったな~、それが、一番印象的だった~、ラーメン屋さんでした~

 

 

  

さて、昨日の、太眉の気になるモデルさんが掲載されている、雑誌の・・・、マスク関連のお話の続きを少し、ご紹介させていただきたいと思います~

 

Q)

マスクに、へんな日焼けの跡が、残ってしまったのですが、その後のケアは?に対して・・・、

 

A)

日焼けの跡は、肌がターンオーバーする事で、自然に薄くなります

早く跡を、なくしたい場合は、専門医による、ケミカルピーリングが、色ムラなく、綺麗に戻る・・・と言う事ですね~

(・・・でも、よほどの事でない限りは、そこまで、しなくても、自然に任せる方が良さそうな気がしますね~

 

日焼けのケアは、保湿美容液で、肌の乾燥を防ぐのが一番・・・だそうです~

保湿美容液・・・、このコーナーでは、おすすめとして、よく、登場しますね~(笑)

 

それと、マスクの取り外しを日々している事で、唇が乾燥するので、リップクリームを、こまめに塗って、唇の保湿も、忘れないようにと言う事です~

(私は、時間の節目節目で、リップクリーム~、塗っているような感じですね~。ガザガザ・・・、嫌なんで~苦笑)

 

↑↑

マスクで覆われていない顔の上部、耳の前など、思わぬところが、日焼けしてしまう事が、あるようです~

 

  

Q)

マスクは、紫外線をブロックできるか?

 

A)

ほとんどのマスクは、UV加工を施していません

今後、UVカットの素材を使ったものが、出て来るかもしれないが、マスクだけで、紫外線を完全に、防げるものではないので、

マスクの下も、UV対策を、して下さい・・・と言う事ですね~

 

  

女性のファンデーションなど ・・・、お化粧品に関してですが・・・、

Q)

(お顔関連の)

マスクを着用した時の、紫外線対策を教えて下さい。 

 

A)

ファンデーションは、

粉が、物理的に、紫外線を反射し、日焼けを防ぐパウダータイプがおススメ・・・だそうです~

リキッドタイプに比べ、UV効果が、長時間持続すると言われている・・・そうです~

 

おしろいだけでも、同様の効果がある・・・そうですね~

 

化粧下地については・・・、

UVの化粧下地を使わなくても、パウダーファンデーションだけでも、十分に、紫外線防止の効果がある・・・そうです

 

 

(私は、長年、リキッドファンデーション使用で、使い心地が良いので、それを、パウダータイプに、変更したいとは、思いませんが、

リキッドファンデーションの後、プレストパウダーで、仕上げているので、それなりに、日焼けを防げているのかしら~?)

 

・・・、何にしろ、完全、完璧は・・・、ない・・・そんな気がしますので、その都度、気をつけて行きたいと思いますね~

 

 

  

最後に、この雑誌に掲載されていた・・・、小泉今日子さん~、久しぶりに、元気な笑顔を、拝見しましたので~、

ちょっと、添えさせていただきますね~

  

・・・そして、今日は、小雨になった時点で、縄跳びをスタート~

無事、100×3=300回を、ノーミスで、跳び終えました~

 

少し前に、デイジーパパと行きました~、とんこつ正油 えんや さんと~、昨日の記事の続きの~、 マスク時代の、お肌ケアについての~、

簡単なご紹介でした~

 

  

↑↑(亀梨さん主演の映画~、8月28日~、公開しましたね~

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

  

大きなお尻~じゃなくて~(笑)~、大きな桃から、桃太郎さんが出て来るんじゃない~?って、皆で、大騒ぎよ(笑)~

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする