ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

   白梅酢

2007年06月01日 20時46分16秒 | Cooking
パイ焼き窯をあとにして、しばらく行くと、今度は左手に梅干のお店が。「ごめん寄ってくれる?」「良いよ」ってことで、またまた寄り道。
そこは「ぷらむ庵」と言う、紀州南紅梅専門店。
でもこのお店の寄り道は大正解でした。すごいものに出会いました。知っていたらごめんなさいね・・・。それは「白梅酢」なのです。
これは、梅を塩漬けにした時、出てくる液体なのですが、塩漬け工程で生成される梅成分を多く含んだ液なのです。だから、梅の成分が多く含まれているということで、塩分以外に、天然アミノ酸やカルシウム、鉄分等のミネラル類や、クエン酸やりんご酸等が豊富に含まれているそうです。
旨味ありの、健康維持にも良いという優れもの。使い道が非常に豊富で、役に立ち、使いやすいから、お付き合いしやすいの。
どんな使い方があるかと言いますと、喉が痛い時、水で薄めてうがいをすると、痛みが緩和する。おにぎりの手塩の替わりになる。梅ご飯に混ぜる。浅漬けに使う。そしてそして、試して美味しかったのが、焼肉の味付け。
焼肉用の牛肉を約2分、白梅酢に漬け込む。そして、お肉焼く・・・すると・・・うわぁー超美味しいぃ~。お肉のタレとして使えるから、豚肉や焼き鳥にも使える。それから、さっそく朝作ったおにぎりの手塩替わりに使ったのですが、すごく便利。塩よりまんべんなくに旨味が行き渡り、液体なので使いやすい。
そしてこれ、あまりにも温度変化の激しいところでない限り常温で保存。かなり長持ちもするみたいだし。でもでも何でも冷蔵庫に入れちゃう私は「ですが冷蔵庫にいれても良いでしょ?」なんて、念の為聞いてしまいました。
用途が多様な為、お試しの200mlは、すぐになくなるかも。
それにしても、数々の種類の梅干の試食に、梅ジュースの試飲。ぷらむ庵のお兄さんも、相当付き合ってくれましたそのわりには、今回はスイーツメインと言うのが頭にあって、他にもほしいものありましたが、これ1本しか買いませんでした・・・使い終わったら、又買いにきますよぉ~
ひょんなことで出会った素敵商品、皆さんもぜひお試しを
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

      パイ焼き窯    = 手作りケーキ&喫茶のお店 =

2007年06月01日 17時11分32秒 | Sweets
オーボン・ヴュータンめざして、ハッピーロードを歩いていると、何だかナチュラル系の手作りっぽい雑貨が気になるお店が右手に。何か気になるお店。外から覗いてみると、スイーツが・・・。興味を持った2人は「オーボン・ヴュータンの後に寄ってみる?今見る?」なんて。「今見よう!」と言うことで、入ってみた。
入ってすぐに、美味しそうな焼き菓子達が並んでいる。そして正面をみると、色々なタルト等がショーケースに。手作りだそうだが、どれも美しい形で丁寧さが印象的。そして、入って右方向には、ナチュラル系のテーブルや椅子がセットされた喫茶コーナーがありました。温かい木の感じが、好感度大で、癒し系な場所でした。
ナチュラル雑貨は、色々なアーティストの方の作品。丁度31日まで展示の作品でした。喫茶コーナーに、たくさん飾られていました。
このお店は、社会福祉法人によって運営されています。お店の紹介には「精神障害を持つ方々が地域の中で働きながら、誇りや自信を回復し、就労と当たり前の暮らしを目指す為に作られた福祉施設です。」と書かれていました。お店に入った瞬間に、流暢でない話口調にそのようなことは感じられました。ただ、障害をお持ちの方が働いていらっしゃることはわかるのですが”精神障害”と言うことに関して、私はあまり詳しくないな・・・と気づかされました。こういうささいな偶然の出会いをきっかけに、一人でも多くの人が頑張っている方々を理解し、応援していけたら良いですね。
私は、『ボンブ』の「フィグ」と「ショコラフランボワーズ」、『パイ焼きピンクポロリン』を買いました。
今日食べてみました。ボンブのフィグは、イチジクがごろりと入っていてリッチです。原材料も「国産無漂白小麦・地卵・砂糖・バター・アーモンド・黒糖・キャラメル・ベーキングパウダー・シナモン・いちじく・洋酒」とこんなに入っています。ボンブ型も可愛いし、味もこんなに色々入っているから単純な味でなく、贅沢な感じです。「ピンクポロリン」も、ホントに可愛くてパクパクいけちゃう、子供のおやつにも喜びそう。これも色々入っていて、原材料は「国産無漂白小麦・砂糖・バター・アーモンド・コーン・いちご・クリームパウダー」・・・参考になりそうな材料です。
手作り・・・と書いてあるのに、手作りの歪な形のお菓子が全く見当たらなくて、すごいきれいで意識の高いお菓子。勉強になりました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする