ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

大きなのがゲットできました!

2011年04月13日 16時13分14秒 | Cooking
皆さんこんにちは~


以前記事に、大きくて可愛いお弁当箱を見つけなくちゃって書きましたよね
あの時すでに、頭に浮かんでいたお弁当箱があって、その後割引がきく日に見に行って見ました
よく見て確認したけど、やはり思っていた通りの理想のお弁当箱でした。
その上、10%割り引いたところからさらに10%引きだったので、得しました

それがこのお弁当箱~



最近デイジーがはまっている、パステルピンクのマイメロちゃん



長細くてどうかと思ったけど、かえって持ちやすくて食べやすいかも~



白いご飯+ピーマンと牛肉炒め(その下にレタス風の葉野菜が入っています)、卵焼き、焼きしゃけ、すりごまかけたこうや豆腐、豚汁の具(こんにゃくやあげ等)、梅干、キテイ型ののり。



深さも程よくあって、おかず結構入ります。

フルーツはどんなに大きなお弁当箱でも、できるだけ別にしたいなと思い、別タッパーに入れてます。

このお弁当箱に、デイジー大喜び~

お食事の時間は家でも学校でも大切だと感じています

腹が減っては戦ができぬ・・・だし、第一育ち盛りなので、食欲旺盛な時期には、内容をセレクトしながら、それなりの量を食べてほしいと思っています。

食欲がある事は、素晴らしい事~

頑張って、明日もお弁当作りしま~す



*一昨日、東日本大震災から丁度1ヶ月が経ち、場所によって、さまざまではありますが、復旧作業が少しずつ進んでいる地域があるとお昼の放送で流れました。(ほとんど変わっていない地域もあって状況には差があるのですが。)
それで原発問題以外は、少し落ち着いてきたかに思われましたが、夕方あやしい天気になって来て、雷が鳴り出し、なんだか不気味だなと思っていたら、突然大き目の余震が!震度6弱が観測され、茨城県や福島県等は地域によっては土砂崩れ等、被害が大きかったようで、自然は、人々の頑張ろうと言う気持ちを踏みにじるかのような仕打ちをするんだなとやりきれない思いを抱きました。
そして昨日は強風でしたが天気はよかったので、昨日の余震が嘘のよう・・・と思っていたら・・・、なんと朝8時過ぎに大きな余震が。
その後中学校の体育館で保護者説明会の最中も余震があり、夜もあり、頻繁にありました。
そして今日も午前10時過ぎ、大き目の揺れを感じる余震がありました。
聞くところによると、このような余震は、1年~2年くらい(向う10年は余震が続くと言っている専門家もいるみたい)起こる事があるようで・・・。
ならばなおさら、余震に負けずに復興を応援して行こうと、強く思いますね。

あと頻繁に余震が起こるので、その都度、慎重な判断で避難するように、個々の心構えが大切だなと思いました。あと、被害は最小限に留まるよう、祈るのみ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする