goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

土鍋ごはん 米三

2012年05月17日 23時02分28秒 | else
YOTSUBAKO7階にある、土鍋ご飯のお店「米三(こめさん)」でランチしました


ハワイ料理のお店や広東料理のお店なんかも、アラサーやアラフォー世代であろう女性客が早い時間から大勢入っていて、この辺りに住む人達は、優雅でお洒落な人が多いのかしら~なんて思わされました。



米三は、元々気になっていたし、美味しそうだったので、入ってみることに。

店内は広々としていて、構造的に、私達の座ったテーブル席はコーナーになっていて、椅子は荷物を置きやすいし、くつろげるし、かなり快適空間でした。
明るくて、清潔感もあったしね。



私達は、本日の日替わり定食の、豚の生姜焼き定食にしました

お米は北海道のゆめぴりかでした。

ご飯はお替り自由でしたね・・・、お茶もしたいので、お替りはしませんでしたが



お家ご飯的な感じのメニューが多いので、一人暮らしの人にも良いかも。
1人で入っている人も、ちらほら見かけました。



YOTSUBAKOは、一つのフロアに、多くのお店をぎっしり入れないで、厳選された少数のお店を、広い空間を使って、入れているので、ひとつひとつのお店の存在感があるし、どのお店も、店内ゆったりとくつろげる雰囲気です。

後にスイーツとお茶のお店に寄る予定でいたので、早めのランチは和食でよかったです~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター北

2012年05月17日 22時53分43秒 | else
皆さんこんばんは~


今日は、以前から興味のあった、センター北へ、友人と遊びに行きました
同じ職場の人が、以前よく車で、センター北へ行ってたとか言ってたのですが、気になるお店があるのと、街全体が、比較的新しくて、綺麗な印象があったので、ちょっとした気分転換になりました

たくさんの発見があって、面白かった。

Photomemo
Photomemo

YOTSUBAKOだけでも、相当楽しめました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖分

2012年05月17日 06時00分00秒 | Sweets
ある京都出身の洋菓子講師の方の本を、最近ちらっと時間のある時に読んでいます。
京都弁での語り口調で書かれており、なかなか親しみやすいし、ただのレシピ本、ただの理論をといた本・・・、じゃなくて、素人にわかりやすいように、長年の経験から生まれた自分独自の考え方を交えた内容を、独自の表現法で伝えた、他にはない本。

教室での教え方にも、こだわりがあるようで、お菓子の教育者としては、向いている方なんだなと思いました。
人に伝える力を持っている人だなと。
人を惹くオーラもありそうと感じました。

なので、ちょっと興味持って、読んでいます。

糖分についてのところ。
目的に応じて、いくつかの糖分を、使い分けていると書かれていました。

*粉糖
グラニュー糖を粉砕して粉状にしたもの。
粒子が細かく溶け易い為(溶けない粉糖と言うのもあるけどね)、ふんわりしたお菓子作りに向いている。
ただし、吸湿性がかなり高いので、保存に注意。

今までのお菓子作りの経験を思い出してみると、軽さを出したり、ふんわりした感じを出したかったり、艶がほしい時には、粉糖を使っていた覚えがあります。


*上白糖
家庭でお馴染みの砂糖。
精製度が低いので、あまりお菓子作りには使わないが、火が入ると、良い香りを出してくれるそうです。
焦げやすいと言う特徴があるようです。

良い香りが出ると言う事なら、シンプルであまり材料を用いない飾り気のないお菓子には、向いているものもありそうですね。


*グラニュー糖
細かい粒状に精製された砂糖。
欧米で一番流通している砂糖。
特に製菓用は、粒子が細かく、溶けやすい。

通常のスポンジ生地には、綺麗な焼き色が出せると言う理由で、グラニュー糖が最適。
お菓子作りの基本中の基本の砂糖と言う気がします。


最近は、スイーツも、果物などの本来の甘味や、メーブルシロップ、蜂蜜、ビートオリゴ等を使って、砂糖類の分量を減らす事ができるものは、そういった工夫もしてみたいなと思いますね。
スポンジ生地作りなんかでは、どうしても減らせない基本分量ってありますが、それ以外のところでは、そのような加減や工夫をして、優しい味に仕上げても良いかなと。


ちょっと意識を高めたり、復讐になるきっかけにもなって、このような本を読むの、楽しいですね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする