ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

マイゼナ  =15℃=

2016年10月29日 21時09分00秒 | Bread

15℃のマイゼナと言うスコーン

見た目シンプルで、マフィンっぽいわ~って思うんですけど、プライスカードの商品紹介には「小麦粉とコーンスターチのスコーン。食感が特徴です。」と書いてあります。

スコーンなんですね~、面白いですね~、どんな食感か興味わきますね~

ニルギリ(FOP)をイングリッシュミルクティーにして、マイゼナに合わせました

外は薄くカリッとしていて、中はホロホロしてるな~と思いました。独特な感じの非常に軽い食感でしたね~。

ほんの~り甘みがありました。

これジャムやクリームをつけずにそのまま食べる(ホロホロなので、何もつけないでいただくのが食べ易そうな気がしました)時は、チャイとか甘めのミルクティーとか合わせるのが美味しいだろうと思いました~

マイゼナって「MAIZENA」・・・、多分イタリア語から来てるのかなと。

ポレンタと言う料理がイタリア料理として存在していて、それは、マイゼ=MAIZE(粗挽きのトウモロコシの粉)を使い粥状に煮た料理の事みたい。

ポレンタは、まずはどこで知ったかと言うと、ローズベーカリーのポレンタのレモンケーキからその言葉を知りました。ここでは、とうもろこしの粉を使ったレモンケーキとして販売されていました。

ちょっと調べてみたら、MAIZENAは、いわゆるコーンフラワーやコーンスターチの事らしいです。

とうもろこしの粉を挽いて作られた穀粉の事。

ちなみにイギリス英語のコーンフラワー(corn flour)=アメリカ英語のコーンスターチ(corn starch)らしいです。

MAIZEと言う言葉から想像して、MAIZENAは、イタリア語から来たのかな~って勝手に思っている次第です。

もっともっと掘り返すと、ラテン語から来たのかなって感じですけど~。

ど~でも良いような、まとまりのない話でごめんなさい。

 

とにかく初めての食感の変わり種のスコーンでしたわ~

スコーン1つ食べるだけに、こんなに色々頭を巡らさなくても良いのにな~と言うのが、最終的なまとめです(苦笑)~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする