ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

あの頃の、毎週土曜日は・・・ et 志村けんさんと加藤茶さんのひげダンス

2020年03月30日 22時59分00秒 | else

皆さん~、今晩は~

 

今夜、この時間は、昨夜、旅立たれた、志村けんさんの事を、少し書かせていただきます。

本日、志村けんさんの訃報を、テレビを通じて知り、信じられない思いでした。

 

私は、幼い頃、毎週土曜日、いくつくらいまで見ていたか、定かではありませんが、「8時だよ!全員集合~!!」は、必ず夜に見る、定番の番組でした~。

そして、自分にとっては、志村けんさんは、彗星のごとく現れた・・・そんなイメージでした~。

突然、現れて、加藤茶さんとは、又ちょっと違ったタイプでしたが、ドリフターズのアイドル的と言うか、加藤茶さんと2TOP的な存在・・・、私にとっては、そんな存在でした。

 

そして、何時の頃からだか、お2人の、ひげダンスのとりこになり、今も、音楽と、あのダンスが、鮮明に浮かんで来ます。

 

あのダンスは、お恥ずかしいですが、友人達と、真似て、よくやってました。

 

例えば、地下鉄の、入口と出口みたく、

階段を下りて、また昇って来るみたいなのもあって、衝立の向こうで、どんどん階段を下がって行くように、見えなくなって行くのですが、

また、別の衝立からは、階段を上って来るみたいな感じで、頭から、だんだんと出てくるのです。

それを、ひげダンスを踊る延長上で、マネして友人達とやってみたりして、笑いが絶えませんでした。

 

…「8時だよ!全員集合!!」をはじめとし、沢山の思い出をありがとうございました・・・と、

ご冥福と同時に、感謝の気持ちを、お伝えしたい・・・、そんな想いです。

 

バカ殿様とかも、面白かったですが、私にとって、志村さんと言えば、やっぱり、「8時だよ!全員集合!!」ですかね・・・。

 

 

裏庭を見に行ったら、雪の中で、頑張っていた、タンポポさん達が、雪の重みがあった事と、寒さで弱ったのか、

直立ではなく、土に寝ている状態でした。

・・・なので、数本、暖かいお部屋にお招きして、お水にさしておきました。

 

同じ時間から、お水が入ったガラスの入れ物に、入れてましたが、

元気にお花が開いているのと、まだ、縮こまっていたり、閉じていたりするのとがあります。

 

早く、お花が縮こまっていたり、閉じていたりする方のタンポポさん達が、元気に開いてくれるようにと思っています

 

志村けんさん、素敵な想い出を、沢山ありがとうございました~

 

そして、私達・・・、負けないで、頑張って行こうと思います~

 

↑↑ 相模原北公園のタンポポ・・綿毛

 

次の記事から、通常通り、書かせていただきます

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヨン風お好み焼き et 旅するフランス語=黒木華=

2020年03月30日 16時06分00秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、今日は~

 

 

今日は、先程、他の事をしながらですが、久しぶりに、黒木華さんが、出演の、「旅するフランス語」~、以前録画しておいたものを、再度、視聴しました~

 

この番組は、「食」をテーマに、パリとリヨンを、黒木華さんが、旅をすると言う設定です

 

現地の、定番料理や、伝統菓子を、味わうだけではなく、料理を作り、シェフや作り手を、訪ねたりし、そんな中で、フランスの食文化を、奥深く学び、楽しむ・・・と言う内容です~

 

そして、先程見たのは、旅する中で、知り合った方々~、4人のフランス人(ショコラティエ、パティシェ、アパルトマンのオーナーご夫妻)

・・・を、華さんが、招いて、お好み焼きパーティーを開く・・・と言う内容のもの

 

以前も触れた事がありますが、黒木華さんは、関西出身の方なので、お好み焼きには、馴染みがあるようです~

私も、お好み焼きパーティーは、関西に住んでいる頃に招かれた事ありますし、maison1では、ご近所の人達や、お子様のクリスマスパーティーで、たこ焼きパーティーを、何度かした事があります~

 

・・・そんな、馴染みの、ローカルフード的な、誰からも愛されるお好み焼きを、リヨン風お好み焼きと題して、日本人とは、また違った具材で、楽しまれた・・・、そんな内容でしたね~

 

  

チーズ(サンマルスラン、ボーフォール)、シャルキュトリ(リヨン名物の肉加工品)、シーフード(小海老、ムール貝、ザルガイ)、豚肉、お野菜・・等々準備し、

その中から、好きな具材を選んでいただいて、お好み焼きを、華さんが、焼くのです

 

皆さんそれぞれに、

Vous Choisissez lequel? :どれを選びますか?

・・・と聞いていましたね~

 

それぞれのお客様達は、

Je choisis ça. :私は、これにします。

・・・と言って、3種選んでいましたね~

(4人だが、うち、アパルトマンのご夫妻は、2人で1とするので、以下の具材の選択は、④はなく、①~③です。)

↓↓

①ズッキーニ、ボーフォール、ベーコン

②チーズ、ベーコン、ドライソーセージ

③海老、豚肉、ズッキーニ

 

・・・こんな①~③までのそれぞれのお好み焼きを作られてましたね~

 

仕上げは、

お好み焼きソース、

マヨネーズ、

削り節、

紅しょうが、

・・・で、綺麗に仕上げて、出来上がりでした~

 

お客様3人様は、

温かいお好み焼きの上で、削り節が踊っているのを見て、すごく盛り上がっていらっしゃいましたね~(笑)

 

そして、とっても日本の・・・、関西の・・・、華さんおススメの・・・、お好み焼きを、初めて召し上がり、とても喜んでいらっしゃいましたね~

 

リヨン風お好み焼きは、フランス人の馴染みの食材を使ったので、食べやすかった事でしょう

 

 

最後に、デザートもお作りになられ、おもてなしなさっていました~

 

ピンクとホワイトの2種の白玉と、フルーツ、そして、餡子をのせ、仕上げに、生クリームを、豪華に添えたデザート

 

皆さんに、ご好評だったようです~

 

そして、皆さんは、餡子を、この時、初めて召し上がったようでしたが、好評のようでしたね~

 

このパーティーのホステスは、黒木華さんであり、進行役であるので、一生懸命に、自分の言葉で、お話やお好み焼きの説明をなさってましたね~

 

日常的に、こうした、机上の勉強ではなく、経験から学ぶ、語学は、楽しい想い出とともに、記憶に残りやすいと思います

 

そして、話したい!コミュニケーションとりたい!!って、気持ちが沸き上がって来る・・・、そう言う意欲を持ち、実践して行けると良いですね~

 

早く、コロナの一件がおさまり、世界の人々が、安心して、素敵なコミュニケーションとれる日が来ますように~

 

 

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

ルイボスチャイのお話は、次回以降の記事で、ご紹介させていただきます~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする