ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

丹波篠山 百景館  =兵庫県丹波篠山市=  ~♪

2020年09月24日 19時45分00秒 | Travel

  

皆さん~、今晩は~

 

 

今日は、1日中雨でしたが、外出中は、ほぼ、電車か施設内でしたし、駅までの移動は、地下道を利用したりして、

雨にかかる事も、少なくすんで良かったです~

 

  

さて、丹波篠山観光スポット、散策の続きです~

商店街の、ほぼ中心に位置する、お土産専門店~、「丹波篠山 百景館」に、入ってみました~

 

2010年(平成22年)8月1日に、町屋のイメージに、全面改装し、リニューアル・オープンしたそう~

そして、

2019年(令和元年)5月1日・・・、

それまで、「篠山市」だった市名が、「丹波篠山市」に変更され、

それに合わせた形で、このお土産専門店は、

それまでの、「昭和百景館 ささやまや」から、「丹波篠山 百景館」に、店名を、変更したそうです~

 

  

篠山商工会館1階にあると言う事

向かって左に、店内カフェ「いなぽんて」がありまして~、

 

  

黒豆コーヒー等が、楽しめるようですね~

 

店内は、沢山の、丹波篠山市の特産物や、その加工品、王地山焼き(器等色々な作品)、地酒等・・・、また、楽しいステーショナリーもあったりで、

思わず、時間を忘れて、長居してしまいそうな楽しさがありました~

 

  

店内には、丹波篠山市のゆるキャラさん~、まるいのちゃんが、いらっしゃって、

一緒に、撮影して、楽しむ事も、できるようですね~

可愛らしい~、キャラクターですね~

 

店内を見渡すと・・・、

昭和レトロな、懐かしい~、蓄音機や昔の水筒や、古い看板等、何気に、ディスプレイされていたり、

昔の、篠山の、貴重な写真等、展示していると言う事で、

昭和レトロを、たっくさん、楽しめる~、そんな空間でもありますね~

 

  

こちらで、幾人かの作家さんの、焼き物作品も、展示&販売がありました~

やきものの里MAPには、数多くの、丹波焼を中心とする、作家さんの工房やお店が、並んでおり、

私達も、この日の後半に、いくつかの焼き物のお店に、立ち寄り、私は、お気に入りを見つけて、ゲットしましたね~

毎年開催の、テーブルウエアフェスで、色~んな風合いの、焼き物を見ていると、自分の好みの系統が、明確になっているので、

お気に入りを見つけるのは、早いし、お気に入りの風合いの焼き物を作られる、作家さんのお店と出会えて、とても素敵な時間を、過ごせました~

↑↑

こんな感じの風合い~、大好きですね~

  

ヤング向けやタイムリーな話題性のある~、お土産もあり~、デイジー(自分にも)に、

  

明智光秀ゆかりの、歌や言葉を集めた、千社札(せんじゃふだ)風の、付箋を、お土産としました~

 

↑↑

可愛いから、人気があるのかしら~?

誕生石のキーホルダー~

 

  

さら~っと見て、デイジーに、付箋を買って、次の場所へ、向かいました~

出入り口付近には、右手に、懐かしい黒電話がありました~

ダイヤル回す式の電話~、なんだか懐かしいですね~(笑)

 

  

↑↑(大正ロマン館~

 

 

商店街のほぼ中心に位置します~、昭和レトロな雰囲気味わえ、丹波篠山の魅力あふれる、特産物や、観光のヒント満載の~、

丹波篠山 百景館の~、簡単なご紹介でした~

 

 

縄跳びは、少々、雨パラついていましたが、大したことなく、家前で、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~

冷えるので、パーカーとスパッツを、久々着用でした~

  

↑↑(左フォト:地下鉄 丸の内線 銀座駅、改札を出て、C6出口に向かう途中に、MACのshopが、オープンしているのを、今日初めて、知りました~

 (右フォト:本日、試飲しました、ウエルカムティーの、2020年もの、ダージリン・ファーストフラッシュのアイスティー、MARYBOMGエステートの紅茶~

 

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

  

↑↑(左フォト:沖縄県、金川製茶の和紅茶・・べにふうきベース~

 (右フォト:和紅茶の試飲・・・、品種による違いの飲み比べ。*若干黄色みを帯びているのだけ、緑茶~

 

↑↑

丹波篠山市のゆるキャラ~

まるいの(男子)と、まめりん(女子)~

とっても、なかよしよ(笑)~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする