ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

丹波篠山牛 しぐれ丼 =特産館ささやま・味の郷土館= et 観光地の散策風景  ~♪

2020年09月26日 17時34分00秒 | Travel

皆さん~、今日は~

 

 

散策中は、丹波篠山の美味しいものや、素敵なお店を、色々目にしました~

    

郷土料理の、丹波牛を使った鍋や、猪肉を使った、ぼたん鍋を、楽しめる・・・、雰囲気あるお店~、目に留まりました~

 

    

黒豆枝豆を、販売なさっているお店もありましたね~

  

そのお店の、看板が、素敵~と、目に留まりました~

 

  

ここを歩いていて、気づいたのですが・・・、道路が、平らで、とても歩きやすいなと、思いました~

古いお店はそのままに・・・、道路は、整備されていて、気持ち良く、散策が、楽しめました~

  

メイン通りをはずれた細い道の向こうには、民家が連なっていて、昔懐かしいような風景でした~

  

プププ~ッ、

メイン通りを歩いていましたら、まるいのちゃんに、遭遇です~(笑)

・・・なんか、どこかしらで、目にする、まるいのちゃんは、絵描き歌でもないけれど、覚えやすいので、描けそうですね~(笑)

この後も、散策をし、デイジーパパが前回行ったお店で、昼食をと、向かったのですが、駐車場もいっぱい、外で待つ人もいて・・・、

かなり混んでいそうだったので、先に、やきものの里の方へ行ってみまして・・・、その後、再び訪れましたが、

変わらず混んでいたので、別のお店へ行く事にしました~

  

そうして、ここ、特産館ささやま・味の郷土館 へ~

JA丹波篠山直営店と思われるここは、お土産専門店と、奥に、味の郷土館があり、

建物の外観は、これまた、雰囲気あって、感じ良かったです~

 

味の郷土館は、結局、そこそこ待ちましたが、連休のお昼時の観光地ですから、仕方ないですね~

幸い、焼き物など見に行っていて、少し、遅めに入店したので、ものすごく大変な混み具合でなかったのが、幸いでした~

  

駐車場から、ここを通って、店内に入り~、右手に、お食事処があります~

 

     

ガラスケース内のメニュー等、眺めたり、お喋りしている間に、番がまわって来て、入店できました~

  

デイジーパパは、

牛とろ定食~、

私は、

丹波篠山牛しぐれ丼を~、セレクトしました~

 

牛とろ定食は、

国産黒毛和牛と、山の芋のとろろを合わせた、名物の、ご馳走丼~

 

徳島は、阿波の、温かい半田麺がつきます。

丁寧に、優しくとった、おだしの、こだわりの味が、よくきいていると言う事

 

丹波篠山牛しぐれ丼は、

篠山特産を、まるごと味わう事ができる~、丹波篠山の豊かな食の出会いの丼でしたね~

 

ポイントとしては・・・、

・JA丹波篠山の、組合員さんが、収穫した、一押しの「コシヒカリ」

・JA独自の飼料を与え、大切に育てた、「丹波篠山牛」

・篠山特有の寒暖差がある気候で育った、粘り強い「山の芋」

・地元の農家さんが、丹念に育てて下さった、甘味のある、「人参と青葱」

 

丼内の、地元特産の共演が~、とっても素晴らしい丼でした~

 

 

・・・とにかく、美味しすぎるほど、美味しい内容で、

デイジーパパも、私も、大大大満足でした~

 

 

お肉も美味しかったし、大好きな、山の芋が、美味しいご飯に、どっかりとかかっていて、ものすごく贅沢でしたね~

イタリアンやフレンチも、勿論、好きですが~、やはり、このような、土地の特産物を生かした、和食が、一番~!

・・・、美味しいお食事に、ぱわーを、沢山いただき~、感謝の気持ちでした~

  

美味しい昼食を、いただいた後~、

  

再び、観光スポットへ足を運び、美味しいやき栗を、販売しているお店で、焼き栗を、サイズ(量)違いのを、2袋買いましたね~

1つは、散策中と、帰りのサービスエリア用~、もう1つは、帰宅後、その日と翌日用(早めに食べるように、記載がありました。)に~

 

↑↑

団体さんが、いらっしゃる前に、速やかに、買っちゃいました~

やき栗のお店は、幾つかありますが、ここのは、試食させていただいて、とても、美味しかったので~

  

昼食時にいただきました、味の郷土館の、丹波篠山牛 しぐれ丼と~、観光地の散策風景と散策模様の、簡単なご紹介でした~

 

 

縄跳びは、家前で、いつものように、100×3=300回を、無事ノーミスで、跳び終えました~

薄手パーカーと、スパッツが、必要になって来ました~

跳ぶ時は、パーカーは、脱いで、半そでTシャツで、跳んでいます~

水分補給は、夏ほどしなくてもよくなりました~

冷える日こそ、身体を動かして、柔軟にしておきたいものです~

  

↑↑(味の郷土館の入り口付近には、こんな、撮影ポイントがあり、まーちゃま達と、アンちゃんを・・・と、Good ideaを思いついたのでしたが・・・、

車で、ぐっすりお眠だったので、また、次回、観光に来た時にね~(笑))

 

 

皆さん~、素敵な夕べを、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

   

↑↑ (観光スポットの道沿いに、ポツポツと・・・、デカンショ節の代表的な歌詞が・・・

デカンショ祭りより~、デカンショ節代表10選の中の1つの歌詞です~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする