*御書印旅で、またまた、吉祥寺へ、訪れました〜 時間の都合で、先日、寄れなかったお店へ訪れました〜
皆さん〜、今晩は〜
昨日は、荒れたお天気でしたが、一転・・・、
今日は、カンカン照りの暑さの中、
吉祥寺駅は、人がいっぱいで、賑わっていました〜
前回も歩きました、”吉祥寺パークロード商店会”は、
あの可愛らしい、ビアンキのブランドカラーのような、色が、印象的な、
洋菓子店(焼き菓子)の、GRANNYは、シャッターが閉まっていたので、お休みだったんですね〜
花見せんべいのお店は、営業していました〜、またの機会に、覗いてみたいです〜
この通りには、飲食店は勿論、古書店、そして、
私は、存じませんが、有名なライブハウス等も存在するようで・・・、
駅すぐ・・・、賑やかなところですね〜
吉祥寺パークロード商店会を過ぎ、
井の頭公園の方角へ歩いて行きました〜
途中、右手に、前回も気になったのですが、
”Vietnam French”と書かれたお店が、道挟んで向かいの通りにあったり・・・
・・・どんなお料理なんでしょうね〜?😊
ムレスナティー トウキョウに到着〜
今回、1階のショップをちょっと見てみようと、やって来ました〜
限定販売の、”ミルクシェイクティー ソフトクリーム”なら、
予約無しでも、1階の所々に、数個置かれている椅子に座ってなら、店内で、いただけるようなので、
ソフトクリームをいただき、涼んだところで、
豊富な商品群の、販売コーナーを、楽しむ事に〜
”ももとぶどう”や、”フルーツゲーム”と名付けられた、美味しいウエルカムティーは、
フリードリンクとして、セルフサービスで、いただけます〜
丁度、2つ椅子が空いていたので、そこに座って・・・、
ソフトクリームをいただきました〜🍨✨
こちらは、
ムレスナティー トウキョウ(吉祥寺店)が、2021年オープンした当時、
記念に作られた、特別なフレーバーの、”ミルクシェイクティー”を使った、
ここでしか味わえないソフトクリームなのだとか・・・
バニラ、メイプル、ヨーグルトのフレバー、そして、紅茶の風味が、混ざり合った感じでしょうか・・・、
万人が好きな感じの、ソフトクリームで、親しみやすい風味でした〜
豊富な紅茶商品の品揃えが、華やかな感じでした〜
フレバードティーの商品が、多いですね〜
ムレスナティーに関する紅茶の本もあったりして、ちょっとそそられましたね〜
私も、友人から頂いた事ありますが・・・、
パッケージが、とても可愛らしいので、
ギフトにするに最適な感じの商品群でした〜
お店を出て、門までの、可愛らしい通路を、楽しみました〜
色とりどりなお花は、暑さに負けず、元気に〜
↑↑
この茂みの向こうは、前回訪れました、”チャイブレイク”があります坂道ですね〜
いつも、急ぎで、色々めぐっていますが、
いつか、2階でゆったりとお茶時間過ごすのも、良いですね〜
前回は、東急百貨店と古書店”百日”の間の、昭和通りを通りましたが、
今回は、”大正通り”を、通りました〜
しばらく大正通りを歩き、途中、右折し、西二条通りを歩きました〜
道進みながら、右を見ると・・・、
↑↑ 中が全くわからないけれど、妙に気になる氷旗〜
”本日、予約で満席・・・”と書かれていました〜
↑↑ (入り口横の、開閉できる小窓が、お洒落ですね〜)
もう少し進んで、左手には、
とっても可愛らしい籠等扱う”Menui(メヌイ)"と言うお店・・・
そして、
そのすぐ隣は、
アンティークとブロカントを扱う、
”ツバメ・マルクト”〜
アンティーク、ブロカントが、所狭しに・・・
食器や、キッチン道具、ポストカード、
ジャンルは、色々・・・
”ツバメ・マルクト”は、
2013年オープンのお店らしいです〜
店長さんと店員さん、お2人で運営なさっている小さなお店との事〜
今日は、スタッフさんは、お1人だけでした〜、店長さんだったのかな〜??😊
古いもの・・・、めずらしいな〜と思いながら、2人して、眺めさせていただきました〜
ひび割れた、深皿なんかもあったりして・・・、それも売り物・・・、物の価値は、
感じる人によって、色々でしょうね・・・。
そのもの達が、遠い国のどこかに住む人達の暮らしに、確かに、根付いていたんだろうな〜とか、
人の息遣いのようなものを、感じました〜
さて、
今回行きたかった古書店が、見えて来ました〜!!😊
Main Tent です〜
絵本専門の古書店です〜
*メイン テント:2015年2月オープン
玄関先には、
向かって右手に、
チェコの、切手や、マッチのパッケージのデザイン等や、
フランスのガレット・デ・ロワで使われる、フェーブ等、
可愛らしい小物達が、売られていました〜
また、
左手には、
とっても安価な絵本が、売られていました〜
中に入ってみました〜
すっごく素敵・・・、大人も子供も、ワクワクするような、可愛らしい、雰囲気です〜
私達のすぐ後に、多分、ハーフらしき小さな男の子のお子様と、日本人らしきママかなと感じる、親子さんが入って来られました〜
見た感じ・・・、お子様も、ママも、日本語、英語、どちらも、話せるようでしたが、
なぜか、お子様は、日本語で・・・、ママは、英語でのお話が、目立っていたような・・・
その子は、すごく本を選ぶのが早くて、早々に、2冊選ばれましたが、
店主さんのいらっしゃるお会計のカウンターは、お子様には、背が高くて届かないか・・・と思っていたら、
お子様が、カウンター向こうの店主さんに、本を渡せるように、
カウンターに仕掛けがあって・・・、
カウンターの低い位置に、
本が入るポストのようなところから、カウンター向こうの店主さんに、渡せるようになっていました〜
それを受け取った店主さんが、お会計をなさって、その後また、
そこを通って、お買い上げのお子様が、本を、受け取られました〜
金銭授受は、カウンター上で、ママが、店主さんと・・・
お子様は、店主さんとのやりとりに、とても嬉しそうでした〜
また、お買い上げなさったお子様に、松ぼっくりをプレゼントなさっていましたね〜、
お子様も、ママも、とても喜んでいらっしゃいました〜😊
その後、お若い女性客さん達や、
お1人様の、優しそうな男性客様等、入って来られて、
私達含めて、大人も楽しめるような、日本、世界の絵本の数々を、
それぞれが、楽しんでいました〜
中でも、私は、ものすごく古そうな日本の絵本や、ムーミンが、印象に残りました〜
ダンサーの、フランソワ・バチストさん(冨樫チトさん)が、オーナーのお店〜
父親は木工職人さん、お祖父様は植物学者、本好きのお母様・・・と言う環境で幼い頃を過ごされた方のようです〜
優しそうな素敵な方だな〜と言う印象を受けました〜
とっても素敵な、絵本の古書店は、扱う本や小物のせいか・・・、海外の雰囲気もあり、
どこにもないような、非日常感が素敵で・・・、
今回、訪れる事できて、良かったです〜
本屋さんを出て・・・、また、来た道を、戻って行きました〜
↑↑ こちらも、気になるカフェです〜
色々なお店を見ながら・・・、
大正通りから、昭和通りも超えて、
カントリーロードと言われるところにあります・・・、
まめ蔵と言うお店へやって来ました〜
続きはまた、次回以降に〜
皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜