*広島旅の続きは、広電のお話と、縁起菓子杓子せんべい(宮島 藤い屋)のお話です〜、
広電では、女性運転士さんのご活躍を、ご紹介しています〜
皆さん〜、今日は〜
旧日本銀行広島支店を見学した後、
ANAクラウンプラザホテルの方(スタート地点)へ戻って来ました〜
そこからです・・・
広島市内は、海外のお客様も、多いせいか、平和大通りも、植栽も整えられ、街は、整備されています〜
歩道、車通りも、整っていて、歩きやすい街です〜
平和大通りと、鯉城通りの交差点角には、
NHK 広島放送局が入っている、NHK広島放送センタービルが、
高くそびえて、とても目立っています〜!😊
NHK 広島放送局は、中国地方のNHKの拠点局として、
中国地方5県を、統括しているらしいです〜
*中国地方5県:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
原子爆弾被爆都市にある放送局として、
平和を考える番組の制作に、意欲的に取り組まれていて、
世界に発信も・・・。
一般の人の、見学も、可能なようです〜
ビル2階には、スターバックスコーヒーNHK広島ビル店があります〜
↑↑ 1階から、長〜い専用エスカレーターで、スタバ入口に向かうようになっているようです〜
窓側の席からは、窓越しに、
鯉城通りを走る路面電車や、行き交う人々を眺めながら、
ゆったりとした気分で、珈琲時間も、素敵そうですね〜
広島城の方向へ、鯉城通りを、歩き・・・、
路面電車に乗る為、通り中央の、広電”袋町駅”へ〜
何気に、後方に、セブンイレブンが・・・😊
広電は、幾つかある市内線は、大人は、均一運賃220円。
(*宮島線は、区間制運賃)
広島城方面を向いて、
広電”袋町駅”の、
左側には、セブイレブン・・・、
右側斜め前方には、旧日本銀行広島支店・・・。
↑↑
旧日本銀行広島支店の外観が、よく見えます。
・・・こんな風に、街の風景を見ながら、電車を待つのも、趣あります〜♫
1号線の電車を待っている間、
7号線を走行する電車が、来ましたね・・・
↑↑ この7号線の電車は、横川駅へ行く電車・・・
↑↑
広い自動車道の中央にある、”袋町駅”の待合の屋根〜
屋根が小さいので、雨の日は、ちょっとたいへんかも・・・
また、2007年2月製造の比較的新しい型の電車も、見かけました〜!!😊
女性の運転士さんが、運転なさっていらっしゃるようでした〜(^-^)q
広島電鉄には、運転士さんと車掌さん合わせて、
現在22人の女性乗務員さんが、いらっしゃるそうで、
全体の1割程度を占めているとの事。
以前は、男性が多い職場と言う事で、
乗務員さんが、利用されるお手洗いは、男性用しかなかった時代が、あったようです。
しかし、
現在は、少しずつ改善されて来ているそうです。
そして、
女性は、働く上で、育児(家事もかな・・・)と仕事の両立をする為、
時短勤務制度を、利用される方も、いらっしゃるようです。
この、時短制度は、男性乗務員も、利用される等、
社内全体に、根づきつつあるようで、
誰もが、より働きやすい環境が、整いつつあるようです〜
(参考:2024年11月1日、hiroshima-fm)
広島電鉄で、運転士になるには、
社内の養成所で、訓練を受ける必要があるようです。
免許は、走る路線によって、異なり、
市内線では、乙種電気車、
宮島線では、甲種電気車、
・・・の、免許が、必要だそう〜
女性の中には、21年の運転士キャリアを持つ方も・・・
頼もしいですね〜\(^o^)/
(参考:2024年11月1日、hiroshima-fm)
そうして、色々眺めているうちに、
予定の電車が来たので、に乗りました〜!!😊
私達は広電1号線で、広電”袋町駅”から、”八丁堀駅”へ〜
八丁堀駅下車して、ちょこっと寄り道しながら、歩きました〜
目的の、
広島県縮景園に、やって来ました〜
続きはまた、次回以降に〜
番外編です〜
旅の帰りに、広島駅隣接の、藤い屋ekie店にて、
可愛らしい杓子型の、”縁起菓子 杓子せんべい”を購入〜
杓子のお話は、広島旅の記事の最初の方で、少しふれましたね・・・
少し重複する部分ありますが、
再度、記事に添えさせていただきます〜
↓↓
縁起の良い食べ物で、災いを祓い、幸運を招く・・・と言う考え、古来から日本には、伝わります。
それを、お菓子で表現したのが、杓子せんべい。
宮島では、杓子は、”飯をとる(すくう)”事から、”敵をめしとる”をかけて、
必勝等を祈願する、名産品として、知られていますね。
・・・そんな杓子が、可愛らしいお菓子になりました。
このお菓子は、小麦粉、卵、砂糖と言うシンプルな材料ですが、吟味された素材により、
丁寧に焼き上げられているようです〜
素朴ながら、軽くて、昔から馴染みの味が、懐かしく、とても美味しいです〜
よ〜く見ると、鳥居型の上に、ご利益を願う型押しがされています。
4つの種類がありますが、
↑↑
この2つの場合は、
①向かって左:恋愛成就。
向き合い鳥の紋。
互いに嘴を寄せ、その形が、ハートにも見える(わかりづらくてすいません)
オシドリ夫婦等にも通じ、末永く円満な二人へと導く。
②向かって右:受験合格。
伝統的な学びの象徴である筆を交差させた紋。
厳島神社には、学業の神様である、菅原道真も、祀られていて、学業成就のご利益も。
他、
家内安全、商売繁盛等を表す紋のものが、入っています。
(*紹介の菓子箱を見ていただくと、わかりますね・・・)
とっても可愛らしくて、顔がほころびそうな、オススメのお菓子です〜
皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
Bonne journée 〜