*京都旅の続きです〜
皆さん〜、今晩は〜
お茶の街、宇治も、そろそろ帰りが、近づいて来ました〜!😊
堀井七茗園を後にし、JR宇治駅の方へ向かいました〜
途中、組紐の専門店が、左手に〜
お茶&お菓子付きの、組紐体験も、できるようです〜
体験後のお茶&お菓子は、併設のカフェ”抹茶ロースタリー”で、ご用意していただけるようです〜
いつか、機会があったら、ショップ&カフェ・・・、
立ち寄ってみたいな〜と思いました〜😊
JR宇治駅へ向かう途中・・・、宇治橋通りを通り、
宇治街めぐりの締めに、辻利宇治本店で、お茶時間を、楽しみました〜!!😊
(*JR宇治駅からは、徒歩約3分くらいのところに、位置しています・・・)
人気が高いようで・・・、
行きも気にして見てましたが、行きに見た時も、帰りに見た時も、出入りが多かったですね・・・、
人気が、伺えました〜、
なかなか、撮影のタイミングが、難しかったです・・・😅
営業時間・・・、
お店:10時〜18時
茶房:11時〜17時30分(LO:17時)
店内入ってすぐは、販売コーナーで、
右手は、床の間のようなしつらえが素敵で、
左手を見ると、壁面に、沢山の種類の、高級感あふれる、宇治茶がディスプレイ&販売されていました〜
中央のレジのところには、ガラスケースに、茶器等も、ディスプレイされていて、
可愛らしいウサギさんの模様の抹茶茶碗等、
ほしくなっちゃいそう〜
その向こうが、茶房スペースで、
店内と、お庭を眺めながらのテラス席があり、
私は、お庭が眺められる席へ、案内していただきました〜
外国人観光客の方々も、多く見受けられ、テラス席では、外国人男性客、複数人も、目に留まりました〜!😊
QRコードを読み取り、そこから、注文しました〜
私は、
温かい玉露(手作り最中付き)を、注文しました〜
お茶セットとお菓子がのったトレーと一緒に、
玉露の淹れ方が、簡単に書かれた説明書きが、添えられました〜
(日本語、英語の2言語対応)
主には、簡単に・・・ですが、
茶道具の使い方の説明、
玉露に使う湯の適温、
一煎目、二煎目、三〜五煎目までの淹れ方(湯温、浸出時間等)。
・・・が、書かれていました〜
ポット、茶碗、湯冷し、1分計の砂時計・・・を使って、
美味しい玉露は、煎をすすめながら、美味しい最中をいただきました〜
この最中の形は、
お店に確認していないので、自分が感じるところではありますが・・・、
創業者が考案の、茶櫃(ちゃびつ,ちゃひつ)が、モチーフ(イメージ)ではないかな・・・と・・・、推測しました・・・!!😊
↑↑ (公式サイトより、お借りしました)
その昔、
辻利の創業者の、辻 利右衛門(ツジ リエモン)が、保温性の高い茶櫃(茶箱の事ですね・・・)を考案(発明)し、
お茶の販路を拡大し、幕末の動乱の中、宇治の茶園が荒廃しかかっていたところを、
見事救いの礎を築き、宇治茶復興へと貢献なさったようで・・・、
その茶櫃をイメージしている形ではないかな・・・と、私は、思いました・・・
さらに言うと・・・、
考案の茶櫃は、木の箱(従来の茶櫃)の内側に、ブリキをはり付けた茶櫃を発明なさったとの事。
この茶櫃は、防湿、運搬、取り扱いに、優れているとの事で、
その後、全国の茶商がこれを、利用するようになったとか・・・
*辻 利右衛門(ツジ リエモン):
辻利の創業者。(辻利創業年:1860年)←創業当時、17歳だった・・・。
天保15年(1844年)5月24日〜昭和3年(1928年)1月8日(85歳没)
宇治で茶業を営む。
宇治茶の製茶法の改良に取り組み、明治初年に、抹茶用の茶葉から、良質の煎茶を作る事を考案し、「玉露」と名づけ、
その製法を、完成させたそう。
宇治茶業に貢献。
この手作り最中は、
最中種の中に、たっぷりな餡子と、食べ応えのある求肥が入っていて、
それが、とっても、辻利の、宇治茶各種に合うようです〜
私が味わった玉露は、”辻利鶴印玉露”と言って、
辻利のルーツである自慢の一品らしいです・・・
水色は、澄んだ明るい黄がかった緑色で、
香りは、少々青海苔に似たような覆い香が特徴とされるようです〜
そうそう・・・、
最中の説明は、英語では・・・、
↓↓
Japanese tea with handmade Monaka(wafer cake filled with sweet bean past)
↑↑
・・・と書かれていて、
これは、
日本茶と、手作り最中。
(甘い豆のペースト・・・、小豆餡がいっぱい入ったウエハース菓子)
・・・と言うような意味で、
これで、ある程度は、外国人観光客さん方々は、
どのような菓子だか、想像できるかも知れませんね〜、な〜んてね〜!😊
上手な表現ですね・・・、確かに、最中種は、何だか、ウエハースのような感じ・・・ですもんね・・・なんてね〜😆
風が結構あって、風鈴も・・・、
賑やかに揺れて・・・、風流な音、美しい庭を眺めながら、お茶を、四煎ほど、いただきました〜
茶房で味わった、玉露・・・、販売コーナーに、ディスプレイされていました〜
美しい茶缶に入っていて、大切なお客様用に、良さそうですね・・・
私は、今回は、茶房で楽しんだので、何も、購入しませんでしたが、
優雅な時間を、楽しませていただき、良い締めのお茶時間となりました〜
また、美味しいお茶を楽しみに、
宇治へ訪れたいです〜
皆さん〜、
素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
お茶のお店が犇めく宇治界隈も、ビオラさんのような行動をされていると、興味深いことが次々とご紹介されて行きますね?
組み紐はイキナリ素人がやって、良いものが出来る可能性は超少ないですよ。伝統文化の「組み紐」を本にしたことがあって、自分で組み紐台を使って紡いでみましたが、なっかなか難しいものですよ。真田紐の逸話や紡ぎ方に興味があって、真田幸村ちっ居の九度山まで行きましたが‥‥‥。
辻利本店さんの、手作り最中のセットはお味に興味ありますが、まったりしたお茶で一服は風流ですねぇ~。もっと時間が欲しかったんではないですか? どんだけ餡子がはいっているのかと感じるほど、ぶ厚い最中なのは見せて頂いて驚きましたよ。なるほどお茶の葛籠ときたら、舌切り雀のお話が頭に浮かんできましたよ。
いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
ほんと・・・、興味深い・・・、
歴史的な観光スポットや、宇治茶関連のお店ばかりですよ・・・
また、すぐに行きたくなりますね〜♫
Ahahaha〜(笑)、
組紐体験は、多分・・・、ミサンガとか、ストラップくらいのものかな・・・なんて思うのですが・・・、それでも、結局は、難しくて、スタッフさんに、手伝ってもらいながら、完成さすんじゃないでしょうかね・・・😅
TVで見ましたが、職人さんやってはったら、簡単そうに見えるけれど、実は、めちゃ難しいやろな〜って、思いながら、見てましたよ・・・😊
真田紐って、抹茶茶椀とか入っている木箱を結ぶような紐な感じですかね・・・?😊
木箱を結ぶのは、興味ありますが・・・、
紡ぐのは、ちょっと、遠慮しておこうかな・・・😆
ほんと・・・、なんか、荷物とか新幹線が気になって、早々に、宇治を出ましたが、もっとゆっくりとしたかったですね・・・。
もう1ヶ所行きたかった、観光スポットは、次回にしましたしね・・・、また、行かなくっちゃ〜😊
手作り最中は、餡が端から端まで詰まっていて、
求肥も食べ応えあって、万人ウケしそうですね・・・
玉露は勿論の事、各種宇治茶と合いそうですよ・・・♫
玉露、煎茶、焙じ茶の3種を同時に楽しめる、”飲み比べセット”もありました・・・
・・・それから、
お濃茶と手作り最中のセットなんかもありましたが、お濃茶の場合は、二煎目は、薄茶だてしてくださるようですよ・・・、
また、これも、注文してみたいですね・・・
舌切り雀と来たら・・・、有名な、日本昔ばなし・・・!!😆
・・・と来たら、やはり・・・、”滋賀の昔ばなし”を、また、読まなあかんなぁ〜って、
思い出しましたよ〜、な〜んてね〜😁
京都のお茶漬けのお話とか・・・、
お茶って、色々と、話題が尽きないですね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
最新記事〜、素敵な記事を、ありがとうございました〜、幸せ感、充実感・・・、お裾分けしていただきましたわ〜♫
金曜日〜、
ちょっと早いですが、
素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
17歳で創業って 驚きです🫨
当時は 元服も早い年齢でしたから 大人になるのが早かったにしても 商才のある方だったんでしょうね。
最中の説明のウエハース 上手く考えられたな😆
確かに 似てますよね。
最中の型押しと言うのかな 茶櫃が渋いのに可愛い❤️
お店の中のインテリアも 品があって素敵だわ。
床の間風のしつらいも いいですね。
もちろん 澄んだ香り高いお茶も 味わってみたい🥰
引きこもりの私ですが 友達誘って 行ってみたいです。
我が家なら 日帰りできますものね😊
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
17歳で創業・・・ほんと、驚きますね・・・!😊
そして、
宇治の茶業に、とても貢献なさった方で・・・、
私は、見ていませんが、
平等院内に、辻 利右衛門像が、あるらしいですよ・・・♫
多分、貧しかったので、皆、何とか頭を働かせて、
本気で生きていらっしゃったって事でしょうか・・・。
今みたいに、便利さがない時代ですから、
自分で自分や家族を守っていかないといけない時代で、若い頃から、子供達も、親兄弟の事を思って、自立心が、旺盛だったかも・・・。
勿論、人にもよりますが・・・🎶
外国人観光客さんに、最中種の説明は、難しいですから、感覚的に、似たような素材を、想像していただけたら、理解の早道ですもんね〜!!😊
そうなんですよね・・・、この最中は、”茶”の文字とか、四角の形が、可愛くって・・・♫
店内は、茶室をイメージしている箇所が、感じられましたし・・・、古民家も、上手にいかされていて、雰囲気が良いお店でした・・・、特に私は、庭が気持ち良かったです〜🎶
澄んだ香りの玉露、煎茶も良いですし・・・、
メニューにある・・・、
お濃茶なんかも、なかなか飲む機会ないので、
また、トライしてみたいですね〜
お濃茶は、二煎目は、お薄を点てて下さるようですよ〜♫
ぜひ、お友達とご一緒に、訪れて楽しまれて下さいね〜
お母様への土産話にも・・・♫
懐かしい事を、思い出されるかも・・・😊
辻利は、創業者は、辻 利右衛門ですが、
暖簾分けや、分家の独立等複数あるようで、
屋号の”辻利”が共通しているので、混乱しますが、
それぞれ経営母体が違うので、
色々な地域で見かける辻利は、
それぞれが、違う経営者だったりするので、
ちょっとばかりややこしいです・・・。
私もまた、家族やお友達とも、訪れてみようと思います〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
お元気になられて、良かったです〜♫
いつも、ありがとうございます〜、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
おはようございます♪〜
今、娘の引越し片付け、
藤沢から戻りました💦
腹ボテで旦那仕事なんで
今日も片付けにかっ飛び💦
疲れたところに
辻利右衛門のお茶🍵
ご馳走様です😋
茶筒の餡子は、こし餡でしょうね
僕は、粒あん派❣️
組紐、子供の頃の
リリアン紐😀
思い出します❣️
では、疲れた身体に
もう一服🍵
ありがとうございました♪〜😎
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ぜひ、食べたくなりましたよ。
飲みたくなりましたよ。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
♪〜 ←・・・🤣
私は、
〜♪よ・・・😁
・・・この時期に、色々と重なってしまいましたね・・・!😊
引っ越しは、その前後、たいへんですよね・・・、
とってもハード・・・
・・・また、藤沢までと・・・、かっ飛び・・・!!😊
ご自分のハンドルさばきに惚れ惚れしれながら・・・、な〜んて〜😁
お疲れの中ですのに、お引っ越し諸諸のお手伝い等、お疲れ様です・・・💪
お疲れのところに、辻利総本家の宇治本店に、
ちょっとひとっ飛びしていただき・・・、
玉露でおもてなし・・・、いかがでしょう〜?😊
和庭園と風鈴にも、ほっこりとしていただきたいですわ〜♫
・・・手作り最中は、粒餡と求肥ですね・・・
・・・でも、粒々していなくて、滑らかな餡仕上げです・・・♫
とても美味しいですよ〜
リリアンとか、そー言うと、流行っていた事が・・・、短期間のような気がしますが・・・!😊
自分は、外で遊ぶのが大好きで・・・、
あまり、とっつきませんでしたわ〜😆
私も、また、かっ飛んでますので、
結構、連日ハードですが、
それなのに、こんなに朝早くに起きちゃっていて・・・!!😊
昨夜、早めに寝たので、
すごい回復力です〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
いつも、ありがとうございます〜、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
宇治茶の礎を築いて来られた、老舗辻利の、こちらの茶房は、2016年、JR宇治駅近くに、オープン〜!😊
ここならではの、玉露と手作り最中・・・、
風鈴に、和庭園は、宇治の良い思い出になりました〜♫
古民家をリノベーションなさったお店の表構えは、訪れる人達が、記念に、お写真を撮影なさっているのを、多く見かけましたよ〜🎶
もし・・・、そうだ!京都、行こう〜!!と思い立った時には・・・、お時間あれば、宇治へ、美味しいお茶と素敵なお茶屋さんへ、足を運んでみて下さいね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
土曜日に、日付チェンジのタイミングで、早々に、お立ち寄り下さり・・・、ありがとうございました〜♫
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜