ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

バター茶&日本で数少ない、本格派のチベット料理レストラン(タシデレ/ 新宿区四谷坂町) 〜♪

2024年03月15日 23時48分34秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

昨日、今日・・・、快晴で、気持ちの良い日が、続きました〜

 

では、前回の続きを書いて行きます〜

 

 

”カフェのある暮らしとお菓子のお店”を出た後、

デイジー提案の、チベット料理レストラン&カフェへ行く事に〜

 

お茶時間と逆になってしまいましたが、

カフェのある暮らしとお菓子のお店へ行きたくて、

曙橋に訪れたので、

優先順位的に、お茶時間が先になってしまいました〜

カフェへ行けて、満足した後・・・、

 

 

チベット料理レストラン&カフェで、ランチを〜

 

 

商店街から、徒歩10分かからないくらいでしょうか・・・

 

商店街からしばらく歩き、都営新宿線曙橋駅A4出口を右手に見て、

中央大学市ヶ谷キャンパスを、左手に見ながら歩き・・・、

 

右手向こうに、チベットレストラン&カフェの、タシデレが、見えて来ました〜

こちらは、日本で数少ない、本格派のチベット料理レストランなのだそう〜

チベット人の店主さんと、

インド、ネパールからやって来たシェフ達による、

チベット料理・・・、

インド&南インド料理&ネパール料理が、楽しめるレストラン&カフェ〜

チベット料理のレストラン&カフェですが、

インドやネパール料理も、楽しめるようです〜

 

店内奥に通されました〜

テーブル横、壁面を見ると、あちらこちらに、異国情緒が感じられました〜

 

正面を見ると、

チベットの楽器なのかな・・・、幾種類か壁に飾られていて、

お若い日本人男性客様が、楽器をお借りして、弾いてらっしゃる姿も、見られました〜

 

お客様との交流も、良い感じになさっているのを、感じました〜

 

書物も、沢山並んでいたり〜

目に入る、色々が、新鮮でした〜

 

 

上を見ると、チベットの旗が・・・。

 

スマホを見ると、

英国展の待ちの画面が、

ご案内済みとなっていて、いつでも入場できる状況に〜

 

私達は、

チベットランチセットもありましたが、

とっても美味しそうに見えた・・・、

 

10食限定の、

ネパールの定番定食の、

”ダルバートセット”を注文〜

食後のドリンクは、セットとして選べる中から・・・、バター茶を、選びました〜

まずは、

チュラ入りサラダ(自家製豆乳ドレッシング)が、運ばれて来ました〜

お野菜が、薄切り&シャキシャキ〜

 

 

あっと言う間に、全てが揃いました〜

向かって左

○大きなプレート(ライスから、時計回りに・・・)

ライス

チャパティ(全粒粉薄焼きパン)

アチャール(ネパール風漬物)

タルカリ(野菜のマサラ炒め)

 

向かって右(上から下へ・・・)

○小鉢2種

ダル(豆のスープ/ ご飯にかけて)

チキンカレー

 

これらを、1つ1つ、興味深く、楽しみながら、味わいました〜

本場の異国の味ですが、日本人には、馴染みやすい風味だと感じました〜

 

色んな種類のお野菜が、たっぷりと摂取でき、

そして、

満腹になりました〜

 

 

 

そして、

食後は、バター茶を〜

 

バター茶は、主に、

チベット、ブータンを中心とした、アジア中央部の、遊牧民族や、住民が、日常飲んでいる飲み物だそう。

また、

乾燥した気候で、失われがちな水分、脂肪分、熱量と塩分を、効率的に、補給する事が出来、また、

暖も取れる為、チベットでは、よく飲まれているよう。

 

 

昔、紅茶のイベントで、バター茶飲んだ事ありましたが、

本場の味に近い感じのバター茶は、とても価値がありました〜

 

 

 

バター風味のミルクティーを、楽しみました〜

 

他に、ドリンクは、

マンゴーラッシー

チャイ

チベットハーブティー

有機ティモールコーヒー

etc・・・

 

 

そうそう・・・、チベットラガーと言う、

タシデレ・オリジナルな、チベットクラフトビールも、美味しそうでした〜

 

ゴールデン・ウィーク中は、

MOVIE WEEKとして、

こちらのレストラン&カフェで、

トータル10作品の映画を、鑑賞できる(有料で/チャイまたは、バター茶つき)ようでした〜

店内には、お茶や雑貨、書籍も、販売していました〜

チベット関連の良い情報発信地とも言えそうです〜

 

 

 

チベットの旗をはじめ、

日本の色調とは違う・・・、

カラフルな色調が、とても印象に残りました〜

 

 

異文化にふれる・・・、

良いきっかけになりました〜

 

 

この後、英国展へ向かいました〜

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カフェのある暮らしとお菓子... | トップ | 嬉しい出来事,チキンカレー&... »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビオラ)
2024-03-18 10:36:19
浜松屋飲兵衛 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

お茶って、世界各国で飲まれていて、それは、様々なお茶や飲み方が存在していて、驚きますよね〜!😊
バター茶は、私は、紅茶の学びの中で、知りましたね〜
だいぶ前ですが、紅茶のイベントで、初めてバター茶を飲みましたね・・・♫

手持ちのお茶の本によると、
バター茶は、チベットでも飲まれていますが、
ネパールやブータン、インドのヒマラヤ地方でも、飲まれているとか・・・🎶

日本人にとっては、めずらしいお茶ですが、
飲んで行くうちに、慣れて行く感じの、
案外と、飲みやすいミルクティーですね〜


このレストランは、チベット料理のレストランですが、ネパール料理、インド料理も、楽しめます〜

玄関入り口には、ランチタイム用のメニューの看板があって、
チベットランチセット、
インドランチセット、
南インド式定食(セット)、
ネパールの定番定食(セット)、
・・・が、種類豊富にありましたわ〜

私達は、この日は、
ネパールの定番定食(10食限定)を楽しみました〜
それは、
DALBHAT SET (ダルバートセット)と言うセットで、記事ご覧の通りのセットでしたね〜♫
これは、
ライスとチャパティが、おかわり自由となってましたが、お野菜が多く、ちょこちょこ小皿なのに、
お腹がいっぱいになり、おかわりまでは、行きませんでした〜^^;
男子なら、めずらしいチャパティを、2〜3枚くらい、おかわりできるかもですね〜(笑)


チャパティは、素朴ですが、すごく美味しかったので、1枚くらいおかわりしたら、良かったですが〜(^-^)♫


お得意様に、ネパールの方がいらっしゃったんですね〜
そんなに早くに、関西弁を使えるようになるってすごいですね〜。

現地(この場合は日本、そして、関西)で身に付く言語能力は、リアルなので、机上の勉強より、上達も早く、実践で使えますよね・・・。

私も、昔、紅茶のレッスンで、インド出身の女性の方のレッスンに参加していた事ありますが、
日本語がペラペラで、驚いた事ありました・・・。
その人は、日本に住み出して、数年は経っていたのですが・・・。
東に住んでいらっしゃるのに、なぜだか、
関西弁も、お上手でしたよ〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


今日は、こちら、すごい強風ですが、
良いお天気です〜、
そちらは、いかがでしょう〜♫


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (浜松屋飲兵衛)
2024-03-18 09:05:16
ビオラさん~お早うございます。

バター茶なんてあるのですね。
チベットやブータンなどでは日常的に飲んでいるとか?
いや~全く知りませんでした。
(涙・・・)

チベット料理、これまた珍しいですね。
こちらも初めて見ました。

ちなみに飲兵衛、お得意様にチベットの隣国ネパールの方
がいらっしゃって、日本へ来て未だ2年足らずなのに関西弁
がペラペラ!
「飲兵衛はん、そない値じゃあきまんがな。
もっと勉強しなはれや」
なんてよく値切られたものです。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-17 18:38:37
sevunn0007 様へ

今晩は〜

お忙しい中、
ご丁寧に、教えて下さり、
ありがとうございました。

1日、お疲れ様でした。

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-03-17 18:16:52
ビオラさん
またまたおはようございます♪〜
バタバタバターのコメントしか
できない爺のブログ方の
コメント返信もありがとうございました😊
一期一会、いい言葉ですよね。
爺ブログの方でちょっと
おせっかいしました。
お立ち寄り下さい😃
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-17 08:59:01
1948of 様へ

お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

チベット料理のレストランですが、
メニューの、
ネパールの定番定食、
・・・と言うのが、食べてみたくなって、
これを注文しました〜

全粒粉薄焼きパンは、
見た目は、クレープのようで、
ペラペラしていましたが、
全体的には、食べ応えありました〜♫

風味は、素朴で、
他のお料理との相性が、良い感じでしたね〜🎶

わかりませんが・・・、
もしかしたら、
サラダやタルカリなんかを、
このパンにのせたり、包んだりして、
食べるも良しだったかもです・・・。

その辺は、次回、行く機会あったら、
食べ方を店主さんに、お聞きしてみても良いかなと思いました〜(^-^)b


バター茶は、
バターの溶かしたのを、少し、ミルクティーに加えたような感覚でしょうかね・・・??😊

チベットの、
厳しい気候と高地を生き抜く為に、大切な栄養素を含むお茶との事です・・・♫

豆スープは、豆が、とても柔らかく煮込まれていて、どれも・・・ですが、
とても優しい風味で、ヘルシー志向でしたね〜

食材は、
柔らかく煮込まれていたり、
ペースト状だったり、
細くカットされていたりで、

お子様や高齢の方にも、
食べやすい印象がありました〜♫

チャパティも、簡単にちぎれて、
薄くて、食べやすかったですよ〜🎶

ご飯もついて、薄焼きパンもついて、
そこも、特徴的なセットでした〜(^-^)b


お野菜が沢山摂取できるメニューで、
ありがたかったです〜


また、色んな街へ訪れて、
素敵な発見ができれば・・・と思っています〜



昨日は、痛い注射・・・、頑張られたのですね・・・。
注射は、毎回痛いとお聞きしてますが、
感じ方も、その時々で違うでしょうし・・・、

患部の痛みも、その時々の体調で、波があるでしょうか・・・。

どちらも、できるだけ、波がないようにと願っています。

日常において、常に、穏やか・・・、平常が保てますよう・・・。

痛い注射も、打つとしばらくは、穏やかでいれそうで、注射で通院の意味は、大いにありそう・・・、
たいへんですが、応援してますので・・・(^-^)q


今日からまた、気分新たに、冠句に取り組まれるのですかね〜?😊
植物が楽しい時期になって来ましたね・・・、
素敵な作品が、出来上がりますよう・・・♫

明日は、リハビリですね・・・。
楽しい事も沢山ある1日になりますよう・・・🎶


家のミントやお花も、暖かい日の光を浴び、
元気そうにしていて、
植物から、色んなパワーを授かる時期、
自然と、お散歩や、お出かけがしたくなります〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


昨夜は、いったん落ち着けるお時間帯に、丁度コメントをいただきましたのに、お返事を書いている途中、頭が、停止モードになって来てしまい・・・、
お返事が今になり、遅くなっちゃって、すいませんでした。


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
続きです・・・ (ビオラ)
2024-03-16 20:49:35
さくらもち 様へ

今晩は〜
先ほどのちょこっと続きです〜

いつも、このくらいのお時間に、少し落ち着けます〜

オクシタニー地域圏について、位置くらいしか存じなかったので、ネットで検索してみました。

・・・なるほど、
地域県知事さんのところ、今回の女性の方のお名前ありました。

そして、
京都府、
愛知県、
・・・ともに、オクシタニー地域圏の、
姉妹自治体なのですね・・・。

そして、
愛知県が、姉妹自治体として、提携なさったのは、
2018年6月5日で、多分、この時期の、通訳の担当も、なさったのですね・・・(^-^)b

今回、訪れられた、
奈良、
京都、
名古屋、
・・・と行かれたのは、親交あり、友好関係にあるる自治体との交流の意味もあったのですかね〜♫

さくらもち様も、お仕事たいへんな中、
奈良の鹿や、
映画村等、
ちょっぴりでも観光を楽しまれ、
気持ち和らぎ、
少し緊張も、ほぐれたのではないでしょうか〜?😊

・・・、通訳のお仕事のたいへんさは、
書かれている何倍も、たいへんだと感じますが、
要人の方の担当を任せられるなんて、
素晴らしいですね〜

沢山、学ばせていただきました〜、
ありがとうございました〜


いつも、お忙しい中、お立ち寄り下さり、
ありがとうございます〜♫


明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
ビオラ様 (1948of)
2024-03-16 20:38:01
日本料理と違って視覚的にも違いを感じます。
パンがとても気になりました。お味の方は想像が付かないバター茶、豆スープ、、、写真で楽しく拝見させて頂きました。チベットの文化にも触れられて知識を深められ良かったですね。
素敵な所へお出掛けされて、良い日をお過ごしでしたね。お一人お一人に気持ちの籠ったコメントを書かれビオラ様の誠実なお人柄を感じながら拝見しました。

今日は朝から整形外科の注射でした。予約ですが、1時間半待ち、今回は痛み特に厳しく悲鳴を上げながら我慢してどっと疲れて帰宅しました。これで暫く楽に過ごせると思います。冠句名古屋支部の選者が廻ってきて、明日から頑張ろうと思います。
18日はリハビリです。中々大変です。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-16 16:36:54
さくらもち 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

先日は、通訳のお仕事、たいへんお疲れ様でした〜
そして、
ブログへお立ち寄りいただき、どうも、ありがとうございます〜♫

チベット料理のお店ですが、
ネパール料理、インド料理も、
上手に紹介して下さる、
素敵なお店でした〜

それぞれが、バラバラなイメージではなく、
一貫して、
化学調味料使わず、
身体にも、地球にも、優しい食材を使用した料理を、ご提供のコンセプトを基本に、
チベットの文化にふれられる楽しいお店でした〜♫

チベットの踊りや、音楽、楽器のご紹介、
チベット語にも、ふれられる機会もあるようで、
情報発信・・・、色々なさっているようでした。

目黒駅の近くに、ネパール・チベット料理のお店があったのですね・・・。

こー言うお店・・・、貴重な気がします・・・。

色々な人に、知っていただきたいです・・・♫



オクシタニ地域圏視察団の女性の議長さん、
チャーミングで、素敵な方でしたね〜



今から、ちょっと出かけますので、
また、続きを、少し、
だいぶ後になりますが、
ちょこっと書かせていただきます。


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


素敵な午後を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-16 15:18:15
TJ 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

・・・日本人向けに・・・、
そう思います・・・。

現地では、ホテルのレストランとかはともかく、
TJ 様がおっしゃっているような場面もあったり、
大衆食堂なんかも、あるんでしょうしね・・・。


メニューも、親切で、
ランチセットも、お料理名と内容が、書かれていて、安心して、注文できました〜

苦手な食材が使われていたらとか思わないで、
楽しみに、注文でき、良かったです〜♫

現地だと、何を頼んだのか、わからない状態で、やむを得ず注文するか、現地ガイドさんに聞くかしないと・・・、

ネパールだと、
英語のメニューも、観光地ならあるかも知れませんが、田舎だと、ネパール語のメニューとかでしょうか・・・??

TJ様の、ネパール旅でのご経験は、とってもわかる気がします〜
清潔度とか・・・、すごく気になりますよね・・・

ちょっとあやしかったりしたら、
食欲も失せてね・・・^^;

ランプだけで暗がりの中、お食事って、
現地の雰囲気を、ふんだんに感じられそうですが、
めちゃめちゃ不安症なので、
自分は、
”はよ帰りたいなぁ〜”って思ってしまいそう・・・(^^;;

・・・その点、こちらのレストランは、

丁寧に作られたお料理を、
安心して、
異国情緒楽しみながら、いただけました〜🎶


そうそう・・・、記事では、
最初に、
チュラ入りサラダ
・・・なるものが、登場しますが、

この、
チュラとは、

チベットのやわらないチーズの事なのだそう・・・
カッテージチーズを思わせる感じのチーズでしたよ〜♫

TJ様も、旅で、召し上がられたかな〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


素敵な午後を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-16 14:38:20
momomamama 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

ちょっと前に、1日中どしゃ降り雨の日があって、なんだか、その日は、1日、気分がのりませんでしたが、その後、晴天が続き、連日、気持ちが良いです〜

・・・ほんとですよね・・・、
チベット料理のレストランからの、英国展って・・・、すごい旅しているようで・・・(笑)

やはり、お茶が好きなので、
レストランでは、バター茶・・・、
英国展では、色々な英国ブランドの紅茶を楽しめて、満足しております〜


ほんと、丁寧に作られていて、ネパール料理のランチセットは、とても良い印象を持ちました〜

現地へ行くとまた、
レストランも、ピンキリなんでしょうけれどね・・・。


チャパティ〜味は素材の風味って感じで、素朴でしたが、クレープ生地のような食感が、すごく良かったです〜♫

今回は、ネパール料理にて、チャパティを味わいましたが、
手持ちの世界のパンの本には、
チャパティは、インドの項目にあって、
”北インドの家庭の味”となっていましたね・・・。

そして、
チャパティは、
インドの他、

ネパール、
バングラデシュ、
パキスタン、
・・・でも、食べられていると、
その本に・・・(^-^)b


バター茶は、
塩味が効いた、溶かしバターが、ミルクティーにブレンドされているような、そんな風味でしたね・・・。

スープを飲んでいる感覚で、飲むのも良し〜♫

こちらも、
ネパールや、ブータン、インドのヒマラヤ地方でも、飲まれているとか・・・🎶

本場のバター茶とは、お茶も、バターも、違うので、同じものは、作れないですが、

家で簡単に作るなら、
↓↓
ネットサイトで見つけた、
○バター茶(1人分)

紅茶・・・1個(ティーバッグ)
水・・・150ml
ミルク・・・100ml
砂糖・・・小匙2杯
有塩バター・・・5g

・・・も、トライしてみようかな〜と思いました〜

素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


お忙しい中、
いつも、ありがとうございます〜♫


素敵な午後を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-16 12:55:22
sevunn0007 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

遅くなりました・・・、今、
ホッと(hot)珈琲で、一息つきました・・・

私も、午前中は、

バタバタバター🧈〜、しておりました〜(笑)

今、タリーズの、ハウスブレンド(生産国・ガテマラ)を淹れてね〜(^-^)b

・・・そー言えば、
少し前に、東京ビッグサイトであった、
珈琲のイベント、SCAJ 2023で、
セブンイレブンの珈琲の出展も出会いましたわ〜
・・・今ふと、思い出しました〜♫

セブンのコーヒーは、評判、上々でしょうか〜?😊

珈琲好きの方々や、
営業や建設業の外でのお仕事の方々の、ホッとしたお時間に、セブンのコーヒー〜、喜ばれそうです〜


チベットのバター茶に関して、

記事、お写真、上から、11枚目かな・・・、
にある、筒型のお道具・・・、

バター茶を攪拌する、縦長の木製の容器”ドンモ”と言うのですが、お茶、ミルク、バター、塩、を入れて、攪拌するのが、本場流のようです・・・。


デイジーが、
「あれ、バター茶攪拌する道具・・・」って教えてくれて・・・。

昔、紅茶のイベントで登場したように思いますが、すっかりと忘れてまして・・・。

そのドンモで、濃く、明るいクリーム色になるまで、よくかき混ぜるのだそうです・・・。


明るいクリーム色・・・、

お茶を趣味にしていると、

器の中の液色(水色)が、習慣的に、
気になるんですが、
明るいクリーム色だな・・・と言う第一印象・・・、すごくありました・・・。

やはり、本場育ちのチベット人の方々がなさっているお店での、バター茶は、
本物(または、すごく本物に近い味)に、出会えて、良い学びになりました〜


遅くなり、すいませんでした・・・。
バタバタバターしちゃって・・・


素敵な午後を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-16 11:17:36
ヨーキー 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

一概には言えませんが、
お店で提供のお料理に関しては、
チベット、ネパール、インド・・・と、
お料理の組み合わせ、内容、盛り付け・・・、
似ているように感じました・・・。


この日見ていると・・・、
店主さんは、フロア担当で、
厨房では、シェフ(見えなかったけれど、作業なさっているのは、テーブルが、厨房に近かった事で、感じ取っていました・・・)が、色々作ってらっしゃるのを、店主さんと厨房とのやりとりで、感じ取っていました〜♫

バター茶の際は、それに使っていらっしゃるお客様用カップを、店主さんが、厨房に、渡していらっしゃいましたね・・・。

バター茶は、食後にと頼んでいたのですが、
手が空いた時は、店主さん、椅子に座ったりしつつも、
きちんと見て下さっていて、
良いタイミングで、バター茶が、運ばれて来ました〜♫


そー言えば、
バター茶を作る時に、攪拌するお道具が、飾られているのを、デイジーに、教えてもらいました〜
昔、本かイベントで、見たように思いますが、すっかりと忘れてました・・・。

記事、上から、11枚目だと思います。
壁面のお写真で、壁面の棚、赤い巾着らしきの、
向かって左横の、筒状のお道具が、それです〜♫
そのお道具は、”ドンモ”と呼ばれる攪拌器らしいです。


本格的なバター茶は、
遊牧民の暮らしに根付いたもののようで、
水分補給には勿論なりますし、
脂肪分補給は、乾燥しがちな地域の為、
潤い補給にも良いようです。

温かい飲み物・・・、バター茶で、暖をとる感じですかね・・・。


現在、多くの亡命チベット人の方々が、インドやネパールで暮らしていらっしゃるそうです。
その方々にとっては、インド料理やネパール料理は、第二のソウルフード的な食べ物のようです。

ここでも、それらのお料理が楽しめます。

全体としての印象は・・・、

ベジタリアンが好むような、
お野菜の多いお料理が多く・・・、
健康にとっても良さそうな印象でした〜



素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜



今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (さくらもち)
2024-03-16 11:05:58
チベット料理いいですねー。インド・ネパール料理にはよく行きますが、少し違いますからね。以前、目黒駅の近くに、カトマンズがんくりというネパール・チベット料理店があって頻繁に行ってましたか、数年前に閉店してしまいました。東京を離れた時、最も心残りなレストランの一つでした。
返信する
チベット料理 (TJ)
2024-03-16 10:58:43
今や東京は世界に冠たる料理天国。特に日本人向けに調理されて清潔感もたっぷりで提供できる国は日本くらいなのかも。その分郷土色は多少そがれるのかも知れませんね。最初にネーパルへへ行った時、薄暗い部屋で雑魚寝みたいに詰め込まれたところへ次々と料理が出てくるのですが地面に置いたランプだけが頼りで一体何を食べさせられているのか判らないし、食器や用具の清潔度が判らず余り美味しいとも思いませんでした。
返信する
Unknown (momomamama)
2024-03-16 10:53:10
おはようございます!
最近は良いお天気が続いていて気持ちも晴れやかになりますね(*^^*)

チベット料理店、とっても珍しいですね。
異国情緒あふれる雰囲気が素敵ですねー。
アンティークな雰囲気のカフェからのチベット料理店そして英国展と、1日のうちにいろんな雰囲気の違いを感じるのも楽しそう〜♪

インド料理の銀のプレートでくるカレーや大きなナンも好きですが、こちらのネパール料理のプレートは上品な盛り付けで彩りも綺麗ですね(^^)
聞いたことがないお料理ばかりですが、どれも美味しそうです〜♪
チャパティ食べてみたい(*^^*)
バター茶も、バター風味のミルクティー、どんな感じでしょうか?
想像がふくらみます〜♡
モモママ
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-16 09:46:19
farm-nomiya 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

・・・そうですね〜!😊
今日は、1日中晴天で、最高気温が、20度とか・・・

バター茶は、濃厚ってほどではないですが、
バターの溶かしたのが、茶とブレンドされている・・・、そんな風味でしたね・・・

バターは、どのくらいの分量が、使われているか、配合は、わかりませんが、少量でも、存在感がありそう・・・♫

色々な作り方があるかとは思いますが、
自分のよく見る、ネットのお料理サイトでは、

○バター茶(1人分)

紅茶・・・1個(ティーバッグ)
水・・・150ml
ミルク・・・100ml
砂糖・・・小匙2杯
有塩バター・・・5g

・・・を使ってのバター茶のご紹介がありますね〜

・・・作ってみようかな〜?😊


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


良い気候の中、
お散歩等、
素敵な風景に出会えると良いですね〜♫


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-16 09:34:06
K.M 様へ

お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

チベット料理のレストラン&カフェですが、
ネパール料理、インド料理も、専門のシェフによって楽しめる、素晴らしいお店でした〜

そこで、
今回は、ネパール料理を、選びましたが、

メニューを拝見しますと、

化学調味料を使ってなくて、

食材も、多種多様で、

医食同源の学びにも、なりそうなお店でした〜♫



チベット料理のメニューを拝見しますと、
チベットの代表的な料理である”ビーフモモ”も、
食べてみたい感じしましたし・・・、

自家製チベット式のチーズ入り揚げ菓子(形は餃子のような・・・)の、”チュラパレ”は、お茶時間に、美味しいチャイやバター茶と一緒に、いただいてみたいと思いました〜🎶


昔、
紅茶のイベントで、バター茶を体験した事ありましたが、その時、細かくカットされた、ベーコン入りのを、飲んだ記憶があります・・・。

ちょっとスープ感覚で、温まるにも、良さそうな感じがしました・・・、
ただし、バター茶は、好みが分かれるかもしれないなとも思いました・・・♫


日本は、島国ですが、現代は、国際化時代ですから、機会がある時に、こうして、異文化を知る事・・・、大事にしたいな〜と思います〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


いつも、ありがとうございます〜♫


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-16 08:34:07
モンちゃんパパ 様へ

お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

>チベットも本来は独立国家なのに・・・
↑↑
ここ、自分の中での認識が、曖昧なので、
明言できない感じでいます。

チベットご自身の認識、
中国の認識、
世界各国の認識、
・・・に、ズレがあるように感じで・・・。

大きな力と言うのは、脅威ですね・・・。

難しい問題ですね・・・。

でも、
こうして、日本で、チベット料理の素晴らしさを、教えて下さったり、交流の場をもうけて下さったり、素晴らしいな〜と、感じました〜

温かい思いを持って、理解を深めて行きたいですね・・・♫


ガラムマサラですが、
それは、複数のスパイスを調合した、ミックススパイスの事。
”マサラ”と言う語は、
「混ぜたもの」
と言う意味があると記憶しています。

マサラティーと言うのは、スパイスを混ぜた紅茶の事を言い、
マサラチャイは、スパイスを混ぜたチャイ(インド式ミルクティー)の事を言うのだと記憶しています。


そして、この度の、
”タルカリ”は、
野菜の、ミックススパイス炒めと言う感じですかね・・・?😊

しかし、複数のスパイスが混ぜ合わされて使われていても、辛いってわけではなくて、
身体に良さそうな複雑な風味って感じがしました♫



今回は、ネパール料理にしましたが、
チベット料理も、
インド料理も、
どこか、似ている感じで・・・。


そして、医食同源的な学びにもなりそうです。


バター茶は、
塩とバター味感じるお茶で、
チベットの、ソウルドリンクですね〜

塩気と、バター感がある、飲み物です〜♫


遊牧民族の生活から生まれた、飲み物ですね・・・。

チベット人の間では、日常の中で、よく飲まれているようですが、サラッとしてなくて、特有な感じがするので、好みが色々な感じもしますね・・・。


1度、モンちゃんパパ様にも、飲んでみてほしいです〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-03-16 08:12:49
ビオラさん
とりあえず
おはようございます♪〜
バタバタバター🧈してて🤣
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-16 07:52:23
siawasekun 様へ

お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

チベット料理をはじめ、ネパール料理、インド料理も、楽しめるレストラン&カフェでした〜

パンも、興味深かったです〜♫

例えば、
チベット料理のスペシャルセットというのがメニューにあったのですが、
これには、
ティンモ、
・・・と言うパンがつくのですが、

○ティンモ:チベット蒸しパン
そのまま食べても良し。
スープに浸しても良し。

・・・と、
このパン、食べてみたいっ!😊
・・・って思いましたね〜


全体的に、
化学調味料を、いっさい使用せず、
身体にも、地球にも、
優しい食材を使用したお料理を提供なさっていて、

お野菜たっぷりで、
優しい味でしたが、
丁寧な作りと、カレーやスープの、
素材の融合が、楽しく、
とてもヘルシーな印象の、お料理に、
感激しました〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


土曜日に、日付チェンジのタイミングに、
早々に、お立ち寄りくださり、
どうも、ありがとうございました〜♫


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ヨーキー)
2024-03-16 07:01:13
おはようございます♪

チベット料理 初めて 拝見しました。
パッと見た瞬間 インド料理なのかしらと 思ったのですが やはり 似ているのでしょうか🤔
バター茶も 初めてです。
以前 本で コーヒーにバターを入れる話を 読みましたが 実行した事はありません。
もしかしたら 身体が 温まるのかなと思ったり🤔

複雑な状況の中 チベットの国旗なども 掲げられて 店主様のプライドを感じます✨
返信する
Unknown (farm-nomiya)
2024-03-16 06:40:07
おはようございます。
今日も暖かくなりそうですね🎵

バター茶、気になりますね❗️
何となく濃厚なイメージありますが…
でも身体に良さそうです。

素敵な週末をお過ごしくださーい❤️
返信する
Unknown (Unknown)
2024-03-16 06:15:57
お早うございます。
 珍しい、チベットの料理を拝見さ出て頂きまして有難うございます。
 国際交流が盛んで、珍しい料理が登場してきます。寒い日には、ミルクにバーターを加えてバター茶を、いいヒントが得らえました。
 いつも有難うございます。 K.M
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-16 00:53:53
siawasekun様へ、モンちゃんパパ様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

お返事と、そちらへのゆっくりとお伺いは、
土曜、朝にさせていただこうと思います。

ゆっくりでごめんなさい。

よろしくお願い致します〜
返信する
パンダの故郷で‥‥‥ (モンちゃんパパ)
2024-03-16 00:47:09
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

チベットも本来は独立国家なのに、今のロシアがウクライナにやったように、中国に軍事侵攻されて併合されてしまったんですよね? 巨大な力で乗っとるのは、二次大戦中の日本を批判するわりには、自分達はもっと酷いことしていますよね? チベットと言えば、パンダの故郷ですから、今の上野動物園の図式は無かったと思いますよ。

タルカリと言う、野菜のマサラ炒めとはガランマサラのことでしょうか? インドに近いだけあって、カレー系でそれだけでも、中国ではないと言えますけどね。本格派のチベット料理は、未経験なんで機会があれば食べてみたいですね。

バター茶と言うのもお初で見せて頂きましたが、栄養が摂れるようにと考えていますよね? 飽食の日本では、飲むのに罪悪感がありますが、食欲不振の人などは身体に凄く良いでしょうね?

いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
返信する
おはようございます。 (siawasekun)
2024-03-16 00:32:11
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご馳走、食べたくなりましたよ。
飲みたくなりましたよ。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。

応援ポチ(全)。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-03-16 00:25:40
marusan_slate 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

このレストランは、
本格的なチベット料理をはじめ、
ネパール料理や、インド料理も、
チベット料理と一緒に、
ランチメニューありましたが、

今回は、
一番、
馴染みやすそうで、美味しそうな、
ネパールの定番定食にしてみました〜

印象に残ったのは、
とにかく、色んなお野菜が、多く使われていた事ですね。
細かくカットされていたり、薄くスライスされていたり、ペースト状になっていたり、食べやすかったです。

カレーも、優しい味わいで、
スパイスの風味もしましたが、辛くなくて、
身体に良さそうなものばかりでした。

福神漬けみたいのが、渡されまして、
それは、見た目は、福神漬けにちょっと似ていて、味は、辛さがありまして・・・。
優しい風味のカレーには、良いアクセントになりました。

豆のスープも、とても優しい風味で、
ご飯にかけて食べるのが、新鮮な感じでした。

ハル君様も、食べられる風味だと思いましたよ・・・。
薄焼きのペラペラしたパンの、チャパティは、
ハル君様とか、お子様が、好きそうって思いました。

バター茶は、
後味が、残るので、
また、
ストレートの紅茶とか飲んで、
さっぱりしたくなりました〜(苦笑)
・・・でも味は、美味しかったです〜


チベットは、ややこしいのですが、
”地図上には、国を持たない国”
とされているようで、
家にある、国旗の絵本にも、
勿論、掲載は、ありません・・・。

中国南西部にある、チベット人を中心とする、
民族自治区とされているようで、
理解が、難しいですね・・・。


お店には、沢山、日本人の方々が、お見えで、
店主さんと、
楽しそうになさっていたのも、印象的でした〜♫


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


1日、お疲れ様でした・・・、
そして、
コトちゃん様、会長さん・・・、
喜ばしいお祝いの日になり、
素敵な記事を、ありがとうございます〜♫


明日、明後日も、
素敵なお時間を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (marusan_slate)
2024-03-15 23:58:24
こんばんは🌃
ネパール料理、
食べたことなくて
初めて知りました(*^▽^*)
…やっぱり食べてみたい🤤
ハルくんも食べれる
辛さかな?(*´∀`*)
そしてバター茶も気になります!
美味しい物を
食べて飲んで元気に💪

お互いステキな週末に
なりますように☆★☆
テル
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Tea・coffee・Juice」カテゴリの最新記事