皆さん〜、今日は〜
旅の続きを、書いて行きます〜
義父母様に会いに・・・、急ぎで大移動し、夕食、朝食のあれこれをお買い物し、
約10分ほど、遅れましたが、無事、お住まいに到着〜
デイジーと2人で、1泊させていただきました〜
私は、8月にお会いしたところですが、
デイジーは、久しぶりで〜
お2人、喜んで下さっていました〜
たわいもないお話ですが、沢山お話をしました〜
毎朝、早くに起床し、お散歩に出かけるのが、日課のお2人ですが、
行動パターンが、ほぼ同じで、
あまり出かけたりしないよう・・・
ひょんな話から、
義母様「○○さん(←ビオラの事)の、オススメの本・・・、何かある?」
ビオラ「私が、オススメと思っても、人それぞれ、感じ方、違いますからね・・・。
手にとって・・・、
読みやすい、字が細かい、読みにくい、
内容に興味がある、内容に興味がない、
著者に興味がある、著者に興味がない、
・・・感じ方が、それぞれ違うので、
一番良いのは、
自分で、図書館や本屋さんへ行って、手にとって、眺めてみる事だと思いますよ〜。」
↑↑(クリックすると拡大します)
ビオラ「ちなみに、私が、移動の際、よく携帯している本は、この本なんです。」
(リセットの習慣:小林弘幸)
義母様「へぇ〜、ちょっと見せてくれる?」
・・・と眺められていて、
ビオラ「良かったら、差し上げますよ〜。」
義母様「○○さんが、いらんなら、読ませてもらおうかな・・・。」
・・・、
いらんはずはないけれど・・・、義母様に、色んな事に、興味を持ち、
自らアクションを起こしていただきたいので、
ビオラ「差し上げますので、良かったら、読んで下さい。ついでに、付箋を差し上げますね。
どの色が良いですか?」
義母様「(数色のカラーの付箋を眺め、しばらく考えてから・・・)、この色が良いわ!」
ビオラ「じゃあ、この色のを差し上げます。(よく似た系統の2色渡しました)
この本は、小説じゃないので、最初から最後まで、全て読まないといけないと言うプレッシャーはありません。目次を見て、興味があるところからでも、大丈夫です。気楽な気持ちで、読まれて下さい。
何か、気づきがあったら・・・と思います。
気になるところに、この、付箋を使ったり、読みかけのところに、しおりの代わりに使ったりなさって下さい。
本の裏表紙に、付箋を貼っておきます。
貼ったり剥がしたりして、お使い下さい。」
義母様「ありがとう〜。私、こ〜言う本読むの、嫌いじゃないのよ。読ませてもらうわ〜♫」
興味を持つ事って〜、大事ですね〜
・・・何か、暮らしのヒントがあったり、気づきがあったりしたら・・・と思いました〜
デイジーは、デイジーで、義父様に、お風呂の湯の調整とか、聞かれた時に、丁寧に教えて・・・、
帰る間際にもまた聞かれて、教えていましたね〜
親切に、対応したようで、義父様は、とても喜んでいらっしゃいました〜
昼食を一緒にとった後、
珈琲専門店みやびで、テイクアウトで、購入した、
スイーツ〜、そして、無糖の珈琲を準備し、
4人で、食後、いただきました〜
晴れていて、暑くて・・・、でも、気持ちの良い青空の下、
お疲れになられてもいけないので、
午後に、
「また、遊びに来ますね〜」と言って、
頃合いを見て、出発しました〜♫
ただ今、
阪急電車とちいかわのコラボレーション企画実施中だそうで、
駅のあちこちで、阪急電車とちいかわの、コラボレーションを、見かけました〜
そして、
阪急電車が、ちいかわデザインのラッピング電車を、
9月20日本日〜24日まで、運行予定だそうです〜
ホームには、何気に、宝塚歌劇の宣伝ポスター等〜
その後、梅田に到着〜
次の記事に、続きます〜
お義母様と ビオラ様の 会話が素敵💓
ビオラ様の 思いやりが 伝わってきますよ。
デイジーちゃんも そんなビオラ様を 見ているからなんでしょう。
何回も 訊かれても うるさがらずに🥰
いいですね。
未だ ご一緒に お食事に行く事が できるのですね。
うちの母も 外食で 美味しいものを頂くのが 楽しみでしたが もう無理になりました。
コロナがなかったら もっと 連れ出せていたのに 残念です💦
きのう後編からはいり前編のこちらへ来ましたが、ラグビー英国戦から昼夜ひっくり返っているワシであっても、究極に眠くって‥‥‥実はあり得ない続編を、ワシも夢の中でフィクションとして見ているんですよ。
お義母さんはきっと読書好きのデイジーさんが、何を読まれているのか興味が湧いたんでしょうね? しかし「リセットの習慣」って、興味深い読書ですよね? どこからはいっても齧って読んでも、誰もが読書の最大目標である「読破」は目指さなくっても良いって、そんな読み方は初めてお聞きしましたよ。デイジーさんの性格のひとつが見えたような気がしました。
いつもありがとうです。
(^_-)-☆ビオラさん応援!
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
ありがとうございます〜!😊
そのお言葉〜、すご〜く嬉しく、ありがたいです〜
・・・お会いした時に、たわいもない、新幹線での様子や、ICカードの使い方や・・・と、色々お話するんです・・・。
そこから、色々なお話をしたり・・・。
知らない事ばかりって、おっしゃる義母様に、
頭に、閃いて、
やってみたい、
行ってみたい、
・・・って思ったら、
すぐに、行動に起こす事って、大事ですよ・・・。
↑↑
今回は、これを、お伝えしましたね〜
色んな事、閃いたら、行動に起こしてみる・・・。
毎朝のお散歩も勿論素敵ですが、違う場所へ行く事も大事で・・・。
例えば・・・の話ですが・・・、
ICカードで、隣町へ行き、駅近くの和菓子屋さんで、季節の和菓子を購入する・・・。
その時、余裕があったら、少し街をお散歩して、
近場、お出かけを楽しむ・・・。
(和菓子屋さんへ寄って、帰るだけでも、OK。
新しい行動が大事・・・。)
↑↑
隣町の駅のお花を眺めて・・・、
いつもと違う場所へ出掛けて、
新しい空気を、吸収し、
脳や身体を活性化さす事〜、
心身の健康に、とても良いように思います〜🎶
例えばのお話をしました・・・。
ICカードは便利ですし、
隣町へ行くくらいなら、大した交通費でもないですから、違う場所へ出掛けてみるのも、良いですよ〜って〜
・・・そんな流れで、新しい何かを知りたいって思われたのか・・・、私が持っている本に、興味を示して下さって、良かったです〜(^-^)b
>何回も 訊かれても うるさがらずに
↑↑
Ahahaha〜(笑)、
ほんと・・・、デイジー〜、親切に、お教えしていたようで・・・。
また、その後、家に義父様から、お電話あった時、
お風呂の湯の調整の話をなさっていたようで、
デイジーパパが、
「・・・色々自分で、やってみて・・・。」
・・・と言ったそうです〜^^;
今回は、お食事は、テイクアウトで、お家でいただきましたが・・・、
お2人は、かなり健康体でいらっしゃって、
歩くのも、ご年齢にしては、早くて、
問題は、ないですね・・・。
お買い物も、近くなら、歩いて、行かれてましたよ〜♫
コロナで色々な事がかわりました・・・。
ヨーキー 様のお母様・・・、そうなんですね・・・。
人によって、状況は、様々なので、
一概には、言えないですし・・・、
それが、難しい場合も、あるかもですが・・・、
幾つになっても、
前向きな気持ちでいたり、
前向きな気持ちになるような流れに乗れたら、
素敵な明日の、楽しみが、あるような気がします。
お母様とお話する機会がある時に、
ヨーキー 様の、何気ない・・・、
こんな事あったよ、あんな事あったよ・・・なお話から、
何か、良い刺激をいただかれると良いなぁ〜なんて、思います〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
私もね・・・、なんか、色々、考える事が多くて・・・。
すぐに眠れるタイプで、疲れて、すぐに眠っちゃうんですが、頭が、休まっていないのか、深く眠れていないような・・・
夢を見ていらっしゃるって事は、眠りは、浅い感じでしょうかね・・・。
お互い、
頭(思考)が、上手に回転するように、深い睡眠や、リセットの時間・・・、大切かもですね〜。
「リセットの習慣」・・・ですが、これは、私が、携帯して、移動の合間に、読んだりしている本ですね・・・
小説だと、途中を飛ばして、最後まで、読み終える訳には行きませんよね・・・。
だって、ストーリーの流れが、わからなくなりますから・・・。
起承転結があるので・・・。
勿論、物事は、最初から、順番に・・・が良いですが、この本は、
簡単に言うと、
著者は、自律神経の研究者としての、第一人者の、
小林弘幸氏で、
99の行動術のヒントが、掲載されていて、
その1つ1つが、
読切連載みたいな感じなので、
気になる目次から、読み始めても、OKなんです・・・。
例えば、滋賀の昔話も、
それぞれ、読み切りのお話が、沢山集められていますよね・・・。
興味ある昔話だけを選んで、読むと言う読み方もあると思います。
そんな感じで、1つ読むだけでも、リセット術のヒントが書かれていて・・・、役に立つって感じですかね・・・。
義母様が、この本に、興味を持っていただけた事が、まず大切な事だと思いました。
気軽な気持ちで読んでいただきたいし、
読んだ感想を、私に言うとかは、しなくて良いのです・・・。
読みたいと言う気持ちを大事にして、
「読破」とかプレッシャーなく、読める本だからこそ、取り出して来た感じです・・・。
実際、項目によっては、それは、特に、自分には、役に立ちそうにないかなって事も、書かれているので、全部が、自分に、役に立つってわけでもないかと思います。
そー言う判断も、自分で、していけば良いと思います。
それと、
読破と言う、プレッシャーを与えない方が、逆に、ちゃんと読まれるような気がしました・・・。
読む本のジャンルや形態によって、
読破しないといけないものと、そうでないものとがあり、タイプが、色々だと思っています・・・。
一番良いのは、全部を読みきる事ですが、
本の読み方は、色々あると思いますよ〜♫
ご年齢も考えて・・・、
楽しく興味を持って、気楽に、本を手に取って、開いて、眺めていただく・・・、そこからスタートで、良いと思っています〜
連続の記事を、読んで下さり、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜