ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

春ですねぇ~♪

2015年03月17日 22時55分01秒 | House

今日は暖かい1日でしたね。

朝TVの花粉情報で『モーレツな花粉』と表現していたので、ちょっと身構えましたが、どーにか大丈夫でした。

それよりも、日中の暑さの方が気になり、お出掛けの際は、薄手のスプリングコートにしましたが、正解でしたね。

冬のコートじゃ暑すぎて。

朝一で出かけた時は、冬コートだったのですが、午後からはそれに懲りてスプリングコートに。

夜も過ごしやすくなりました。

玄関先の花々もとても元気ではつらつとしています。

春ならではの花の様子が、これから楽しみになって来ました~

*画像のお茶は、Sencha ”Omaesama”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE BOOK OF TEA

2015年03月12日 13時58分26秒 | Tea・coffee・Juice

先日注文していた、ブック・オブ・ティーが届きました

それには、特典本が付いていて「茶味礼讃」と言う、さまざまな食事のシーンに合うお茶の、10のストーリーを中心としたビジュアルブック。お料理などの協力は、以前行った事がある、ビストロ&バーのサルガク。ルピシアのお茶とお料理による素敵な食の提案、目で楽しみながら、楽しく読めそう~

30種のお茶のティーバッグは、数あるルピシアのお茶の中から、食のシーンに合わせて、考えてセレクトしてあります。

今までブック・オブ・ティーの系統は、購入したことなかったけど、今回のは楽しめそうな気がして、購入に至りました。

「津軽りんご(Tsugaru Green)」と言う、緑茶ベースのフレバードティーを頂きました

青森名産のサンつがるをイメージして着香された香りは、ほんのりほのかに甘い香りが香るので、緑茶の良さを感じつつ、リラックスできます。和製アップルティーと言う立ち位置は、フォション等の部屋中にふわ~っと香る豪華な感じではなく、さっぱりした余韻を残すようなほんのり系。

一緒に購入したくるみチョコレート・ココアと楽しみましたが、フレッシュなリンゴを使ったスイーツやサラダ等と合わせても楽しい事でしょう。

飲んだことのあるお茶が大半ですが、又違った気分で頂けそうな気がします.

ホワイト・デーなんかにも喜ばれそう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式 2015

2015年03月09日 23時19分55秒 | DAISY

先日無事、卒業式が行われました。

実は数日経過しているのに、まだその時の疲れが残っていて、ブログを書く気力がなく、今日は何とか書けそうなので、書いています。

とても心に残る卒業式の1日でした。

・・・と言うのは、色んな場面でドラマがあり、良い思い出になりそうです。

卒業式まで、クラスの役員さんのお手伝いや部活の三送会に向けての記念品や花束の準備など、当日まで何度ものやりとりがあり、色々と神経も使ったのですが、結果、良い形で皆さんに喜んで頂けたので、大成功です。

当日は、朝から部活ママ達とのメールが飛び交ってました。

結構朝早く皆さんと現地で待ち合わせしていたので、バタバタでした。

数日前に、部活のママ達とのランチのお誘いがありましたが、クラスの謝恩会のお手伝いがてら、役員さん達とランチする事になっていて、バッティングするので、今回は人数に入れないで皆で楽しんで下さいと言いました。しかし、部活のママ全員で集まれる非常に貴重なランチだったので、何とかいけないものかと思ってました。なので、後から合流できそうなら連絡すると言っておきました。

その代わり卒業式の間は、部活のママ達数人と一緒にいました。でも式が終わる頃にお手伝いがあるので、役員さん達と近くの席に座るようにし、あっちもこっちもで忙しい感じでした。

部活のママ達は、朝バタバタで、違う電車に間違って乗ってしまった人や、時間的に到着が間に合わないとか、電車が遅れてるとかで、バラバラに座っていました。早めに来たのに、多くの保護者が早めに来ていて、会場に入った瞬間、あっという間に席がうまった感じでしたが、後方真ん中の良い席に座れて良かったです。

座って間もなく、すぐ後ろから声をかけられ振り向くと、近所のお友達がご夫婦ですわっていらっしゃいました。丁度会いたかったとこなので、とても嬉しかったですしばし色々話できました~

会場の中ではスマホは通じなかったので、役員さんとのやりとりができずぞっとしましたが、近くの席に座れている事を確認し、式の前に少し話ができたのと、役員さんが先に会場を出る時に、私までメモをまわしてくださったので、スマホは使えなかったけど、上手く外で合流できました。

外で待機している間に、先生とクラスの子が退場し、外に出ました。

そのタイミングで花束と記念品を上手く渡すことができ、その花束を持った状態で、全員集合の写真が撮影できたので、本当に思い描いていた通りスムーズに行って良かったです。

実は式の具体的な案内は当日配布で、それでも・・・、一項目何時まであるのかとか時間配分が不明確で、式終了も明確にはわからず不安だったのですが、ほぼ予測通りで、大成功でほっとしました。

お陰で貴重な良い写真が撮影でき、仲間のママに後に送ってあげることができ、すごく喜んで頂けました。

そして何だかんだしていたらあっと言う間に謝恩会の時間になりました。

その前に・・・、部活のママ達は、ランチの予約の時間を変更し、少し遅くしたとの事でした。

朝と同様、今この辺りを歩いていますとか位置情報が入っていました(笑)

お手伝いをし、落ち着いた頃に役員さん達とランチしました。

先生と生徒のみの謝恩会だったのですが、しきりをして、一般客側で私達はランチでした。

時折飲み物とか取りに行く時にちらっと見たりしたのですが、皆すご~く良い雰囲気でした。

あの光景が忘れられない。

皆進路の事で大変な時期で、卒業式当日も受験に行っている人もいて、ほっと一段落している人もいれば、まだまだ終わらない戦いの人もいて、色々ですが、とにかく卒業式と言う節目は皆無事に迎えられたので、その歓びと、お別れとこの先の新生活への希望と不安と・・・、色々な心境が複雑に交じっているのでしょうが、あの時間は皆本当に楽しそうでした。

先生にも写真がびっしりの色紙と言葉がびっしりの色紙の2枚が生徒から用意されていました。

(いつの時点かはわからないけど、謝恩会開始前に生徒さんから聞いたのですが、先生から、詩集(?)みたいな本を皆もらったとか。後で見たら、人生の何気ない一場面を表した短文集みたいなものでしたが、短文なのにものすごく深い内容が含まれた文の集合体みたいな内容でした)

乾杯&始まりの挨拶をする人も、いつものムードメーカーの人が、上手に行ったようでした。

他のお客様もいらっしゃったけど、一切問題もなく、和やかな感じで、先生もものすごく楽しそうでした。

その後皆で有名な大きな公園へ行ったんだそうです。

時間も時間だったので寒さもあったのに、若いって良いですね。

先生も誘われて、考えていらしたけど、結局保育園の子供を早退させて、連れて行ったらしいです。

それから皆で夕食食べたりしたみたい(先生は公園で遊んだ後帰られたとの事)で、皆さん制服のままで・・・遅い帰りになった(皆22時過ぎていたのでは)と思います(苦笑)

名残惜しかったでしょうね~

そう言えば、謝恩会が終わり、生徒が公園に向かって去った時、先生から話かけられ、ちょっとした時間ですが、お話する事ができて良かったです。

役員さん達とランチしている終わり頃に、部活のメンバーにメールしたら、まだお店にいると返事が来て、誰かがあばれてるとか何とかわけのわからない返事だったので、かなり盛り上がってるな~と笑えて来ました。

お手伝いも無事上手く行き、ランチが終わり、先生と少し話もできて、皆さんとお別れしました。

その足で、部活のメンバーのいるお店へ。

そのお店はデイジーが提案したお店だったと予約して下さったママから後で聞きました。

オシャレなカフェっぽいお店でした。

皆昼間から3時間飲み放題で、多分あまり飲んではいない(?)感じでしたが、寂しさと久々にゆっくり集まれた嬉しさとか複雑な思いの表れだったか、ちょっとおかしなほどの明るさでした・・・1名くらい・・・(笑)

もう1人謝恩会に出席(そのクラスは先生と保護者のみの会だった)していて遅れて来たママも無事合流し、その後お店をかえて、お茶しました。

甘味を楽しんだ感じでした。

朝8時半頃出て、帰宅は20時半とうにまわった頃でしたが、デイジーパパは出張帰り、デイジーはクラスの人達とお食事だったので、夕食の事ででんやわんやしなくて助かりました。

その夜から翌日も又ご挨拶や画像の送受信、三送会の会計報告等飛び交い、楽しい余韻が昨日まで続きました。

これから子供達は、新しい生活が始まりますが、これからも子も親もずっとこの出会いを大切にして行きましょうと言う事でした。

デイジーは、ここのところ、スノボやあちこちのお出掛けで、本日も遊園地に行ってました。明日は皆で部活に顔を出すようですが。

とにかくいったんは皆リフレッシュですね~

3年間良い仲間や先生との出会いに恵まれ、感謝の気持ちでいっぱいです。

その気持ちを大切にし、明日から又前進して行こうと思います~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三送会

2015年03月05日 21時34分12秒 | DAISY

本日は、なんと年に1度、三度目の三送会でした

1年、2年の時は、送る側、今回は送られる側でした。

沢山の参加者の中、主役の3年生は、3年前と比べて、とても大人びて見えました。

送られる側なので、ゆったりした感じで、楽しんでいました

司会は、2年生の鉄道大好きの方ともう1人。

昨年は、その子は1年生で、JR○○駅のホームのアナウンスを暗記していて、披露してくださいましたが、今年も少々タイミングの良い時に披露して下さいました。昨年はもっと体格が良かったのに、運動部で少し痩せていたので、部活の運動量を想像してしまいました。

すごく楽しい時間でした。

芸達者な人が多く、踊りありジャグリングあり、お手玉?あり。

お母さんですごく芸達者な方がいらして、ビンゴで前へ出た時に「あったかいんだか~ら~♪」って振り付けで、気持ち良さそうにサビの部分を歌って、すごく盛り上げて下さいました。

こちらの娘さんは、ビンゴの時、ラッスンゴレライ・・・をコンビでやってました(笑)

コンビのお母さん方は、席を立って、わが子の動画を撮影なさっていました

私はビンゴの保護者2人めで、超短文ですが、フランス語で挨拶しました。

芸を持ち合わせてないけど、とりあえず喜んでいただけて良かったです。

子供達が送られる側なので、私も当たったら何かしようと思っていたので

そうしたらビンゴ最終のトリで顧問の先生がビンゴだったのですが、「最近中国語を習い始めました・・・挨拶します。チャーシューメン!」と言って、私の挨拶で思いついたネタなのか・・・、かなり笑いをとっていらっしゃいました。

顧問の先生方やコーチとも沢山お話もできました。

顧問の男性の先生はママ仲間が選んで下さった、日本全国の珍しいお酒を取り揃えているお店の珍しいお酒、甘口と辛口の2種の日本酒+チョコレート、顧問の女性の先生とコーチには、私が選んだルピシアの春のお茶とお菓子のセット+ママ仲間が選んで下さったチョコレートを皆から贈りました。3年生生徒が渡して下さいました。

先生方は、この学年の生徒はすごく良かったと言って下さいました。

お互いにこれでお別れではなく、これからもよろしくと言って下さいました。

ママ同士も、卒業後も会いましょう~と言う話に~

良い1日が過ごせました~

 

PS・・・、後輩からの素敵な寄せ書きのようなアルバム集のような贈り物・・・、すご~く素敵で、デイジー達はきっと温かい気持ち&歓びでいっぱいだろうな~と思いました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸織部

2015年03月04日 23時52分30秒 | Tea・coffee・Juice

私は織部焼きが大好きで、織部焼きも色々あるけど、緑の濃いのが好きです。

青織部。

織部焼きは、千利休の弟子であった茶人の、古田織部氏の名にちなんだ焼き物だそうです。

お茶の道具から始まった焼き物のようで、飾らない千利休の茶心、わびさびにも何となく通ずるような、眺めていて・・・、使っていて落ち着く存在です。

このフォトのつやのある緑色の急須と湯飲み持っています。

大切に時々使っています~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶・オ・レ

2015年03月02日 21時22分19秒 | Tea・coffee・Juice

ルピシアの抹茶・オ・レ。

贈り物を選びに、先日仙川店で、色んなのをセレクトしたのですが、このセットもセレクトし、

自分でも試飲したくて、自宅用を購入しました。

風味は、さくら、プレーン、いちご、きなこの4種。

ミルクをプラスして、レンジで温め、抹茶を均一に溶かすタイプの簡単なものです。

お忙しい方にも喜んで頂けそう~。

・・・で、お味は・・・。

基本的に美味しい抹茶なので、オ・レにしてもかなり美味しいです。

デイジーが飲んだいちごも美味しかったそうですが、私が飲んださくらも美味しかったです。

さくらは・・・、桜餅のような香りがふんわりして、レンジで簡単に作れる抹茶・オ・レとは思えない美味しさでした。

喜んで頂けそうな感じがします~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aynsley

2015年03月01日 22時02分29秒 | Tea・coffee・Juice

先日に引き続き、2010年のテーブルフェスのフォト。

イギリスの陶磁器メーカー、エインズレイのエリザベス・ローズピンクシリーズのテーブル。

全体的に、大人っぽいローズでエレガンスな印象。

一番目に留まったのは、陶器でできたお花の置物・・・、陶花です。

本物のお花でなくても、トーキンググッズとして話題性もあるし、テーブルを華やかにしています。

それらもエリザベス・ローズピンクシリーズで、統一感がありますね。

飾り方は立体的で動きのあるテーブルですね。

エレガンスなイメージが、女性同士のパーティー等の、参考になるテーブルですね~

*英国王室では、ダイアナ元王妃のご成婚時に、エインズレイの陶花を、どのような形でかはわかりませんが、お使いになられたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする