朝起きたら雪景色。畑も道路も家も、みんな真っ白。
気温も低く、最高気温4℃とか。こんな日でも、お出かけ・・防寒と雪対策をして。
公園の入口に”サザンカ”が植えられ、花が咲いている。冬の季節に咲く花は少ないが、”サザンカ”は晩秋から初冬にかけて咲き始め、翌年の1月・2月までと長い間咲いている。同じツバキ科ツバキ属のツバキ(椿)は2月頃より咲き出す。
”サザンカ”を「山茶花」と書くが、「山茶花」は椿(つばき)の漢名、なので誤用と言う。”サザンカ”の名は、山茶花(さんさか)→茶山花(ささんか)→さざんか、からと言うらしい。
サザンカ(山茶花)
別名:岩花火(いわはなび)、姫椿(ひめつばき)、藪山茶花(やぶさざんか)
学名:Camellia sasanqua (sasanqua:サザンカ)
ツバキ科ツバキ(カメリア)属
常緑小高木
原産地は日本
開花時期は10月~翌2月
花径は5cm~7cm、花色は白・桃・赤など
沢山の園芸品種があり、サザンカ系、ハルサザンカ系、カンツバキ系の3大グループがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/6485582245270323045248901de2ccab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/11fd9279ad2475e866d384a18fee1a6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/99bec9ad4652f61a3d8228f88139c2fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b4/89aa1ebf68f52f846b1f87c3d58b7154.jpg)
気温も低く、最高気温4℃とか。こんな日でも、お出かけ・・防寒と雪対策をして。
公園の入口に”サザンカ”が植えられ、花が咲いている。冬の季節に咲く花は少ないが、”サザンカ”は晩秋から初冬にかけて咲き始め、翌年の1月・2月までと長い間咲いている。同じツバキ科ツバキ属のツバキ(椿)は2月頃より咲き出す。
”サザンカ”を「山茶花」と書くが、「山茶花」は椿(つばき)の漢名、なので誤用と言う。”サザンカ”の名は、山茶花(さんさか)→茶山花(ささんか)→さざんか、からと言うらしい。
サザンカ(山茶花)
別名:岩花火(いわはなび)、姫椿(ひめつばき)、藪山茶花(やぶさざんか)
学名:Camellia sasanqua (sasanqua:サザンカ)
ツバキ科ツバキ(カメリア)属
常緑小高木
原産地は日本
開花時期は10月~翌2月
花径は5cm~7cm、花色は白・桃・赤など
沢山の園芸品種があり、サザンカ系、ハルサザンカ系、カンツバキ系の3大グループがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/84/6485582245270323045248901de2ccab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/11fd9279ad2475e866d384a18fee1a6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/99bec9ad4652f61a3d8228f88139c2fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b4/89aa1ebf68f52f846b1f87c3d58b7154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/ad1f9f98edd426ae1a8294f3ce5dd82a.jpg)