静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

48期生の卒業作文5

2018年03月23日 13時28分52秒 | その他

平成30年度入学生を追加募集します。
願書〆切は27日です。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/

漁師になりたいなぁ...と思っている、あなた。
どんな漁業があって、必要な技術を学び、好きな漁業を紹介してくれる。
そんな、漁師になるために全部そろった学校が漁業学園です。
自転車の補助輪を外す勇気をだして、学園に来てください。

全国放映された海と日本プロジェクトのCMをテレビで見れなかった人に朗報!
YouTubeにアップされましたよ。1080Pの高画質で見てください!
https://www.youtube.com/watch?v=5EnPWBobwLM


新年度が始まるまでの期間を利用して、卒業作文を紹介しています。
今回で、第五弾です。
愛知県出身。高校を卒業して学園に来ました。
「超」がつくほど、まじめな生徒でした。
焼津のサバ棒受け網漁船に就職します。

-------------

自分は昨年漁業高等学園に入学しました。
自分は中学生の頃TVを見て、その時に地元の水産高校の特集をやっていました。
自分と年齢があまり変わらない人達が海の世界で努力している姿に憧れ、漁師になりたいと思い入学しました。
漁学での一年間は今まで一番濃い一年だったと思います。
四月はロープワーク実習から始まりました。
ロープワークは難しく、今までやった事がなかったので覚えるのには苦労しました。
一年たった今では、ほとんどの結びができるようになりました。
一年前は自分にはできないと思っていたことができるようになっていました。
やはり続けることで覚え、できるようになると感じました。
実習*1ではロープワークが船にとって重要なものだとわかりました。
6月の実習ではカッター訓練をしました。
カッターは想像よりもこぐ力が大変でした
カッターをするたびにマメができた事を覚えています。
自分はこぐのが下手で他人に負担をかけていたと思います。
しかも、何度もやるうちにタイミングや力の入れ方がわかってきて上手にこぐ事ができるようになりました。
様々な実習をしましたが、一番記憶に残っているのが一ヶ月の遠洋航海実習です。
一ヶ月間海で他人と生活するという経験がなかったので人間関係などの心配事がありました。
乗ってみると水高の生徒とも仲良くできたのですぐに心配事ではなくなりました。
実際に大型船に乗ってみて、悩まされたのが船酔いです。
船酔いは中々治らず、しょっちゅうトイレで吐いていました。
船酔いの中の作業は辛く、作業が全く手につきませんでした。
しかし、五日ほどで船酔いになれ、作業もカツオを釣るのも苦ではなくなりました。
当直中には船員さんとも話し、アドバイスなどをもらう事ができました。
自分にとってこの一年は様々なことを学んだと共に自分自身が成長できた一年だったと思います。


*1 遠洋航海実習のこと

------------

乗船実習の苦労が書いてありますが、一番頑張った生徒として下船式のあいさつをしてもらいました。
この作文には、大事なことが書かれています。

 ロープワークは難しく、今までやった事がなかったので覚えるのには苦労しました。
 一年たった今では、ほとんどの結びができるようになりました。

 自分はこぐのが下手で他人に負担をかけていたと思います。

 一ヶ月間海で他人と生活するという経験がなかったので人間関係などの心配事がありました。
 乗ってみると水高の生徒とも仲良くできたのですぐに心配事ではなくなりました。

誰でも、最初は自転車に乗れません。
転ぶことがあっても、練習するうちに乗れるようになります。
その練習期間は1日かもしれないし、1週間かもしれない。
でも、乗れるようになってしまえば、練習期間が1日だろうと、一週間だろうと、どうでも良いのです。
転ぶのが怖く補助輪を外さなければ、いつまでたっても乗れるようになりません。
学園の1年は、自転車に乗る練習期間と思ってください。
あきらめずに1年がんばれば、全員が技術を身につけることができます。

学園生は寮生活で、集団生活の練習をしています。
だから、乗船実習でも水高生とすぐに仲良くなれるんです。

学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp


 園長のつぶやき
4月から、スクールカウンセラーに来ていただくことになりました。
これも、学園では初の試みです。
先日、カウンセラーの方にお会いしてきました。

お話しを伺うと、「なるほどなぁ」と思うことがたくさんありました。
学園の職員はカウンセラーの資格はもちろんありませんし、教員免許さえありません。
教育者としては素人です。

カウンセラーは専門家として、対処の仕方を良くご存じであると感服しました。
生徒との面談により、
「この生徒には、こう接すると良い」
と職員にもアドバイスをいただけることがわかりました。

学園生のほとんどが、初めて親元を離れ、初めての寮生活になります。
我々からするとみんな二週間くらいで寮生活に慣れます。
これは、生徒の卒業作文からもわかります。
でも、入学生は不安を抱えています。
カウンセラーがくることで、生徒の不安が少しでも軽くなることを期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

49期生の入学オリエンテーション

2018年03月22日 13時14分11秒 | 学園紹介

平成30年度入学生を追加募集中!
願書〆切は27日。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/

もし、あなたが漁師になりたくて、しっかりとした技術を身につけたいなら..
漁師になるための専門校、漁業学園に来てください。
漁業現場を知るスタッフがていねいに教えますよ!


このところ卒業作文を紹介していますが、ちょっと休憩。

4月から入学してくる第49期生の入学オリエンテーションがありました。
「こんにちは」
と声をかけるも、元気な返事をしてくれる人はいません。
これは昨年も同じで、自衛隊出身者だけが例外でした。
入学式には大きな声であいさつができるようにお願いしました。

入学式から使う実習服の採寸も行いました。
49期生は体格の良い人が揃っています。
ちょっと線が細い人もいますが、おいおい鍛えてもらいます。


新入生は新しい生活に不安を抱えていると思います。
でも「案ずるより産むが易(やす)し!」です。
元気に新学期を迎えましょう!

この日は県職員の異動内示でしたが、私も含め学園職員は残留となりました。
同じ職員が、来年度も生徒を育成します。

学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp


 園長のつぶやき
オリエンテーションに新規入学生がきたことを利用して、AO入試についてアンケートを採りました。
 全体の傾向としては、早くに試験があることは歓迎。
 でも、専願(他の学校は受験できない)はしたくない...
って感じです。

私が用意したアンケートも悪かったですが、第二志望のAO入試というのは本来ありません。
と言うのも、その学校の育成方針が自分にもっとも適合しているの言うのがAOでの受験理由だからです。
第一志望で受験した以上、合格後に辞退することはないはずなのです。
通常入試なら、学園を滑り止めにするのはぜんぜんOK!です。
来年度は通常入試も試験日程を早め、1月22日に行います。

まあ、難しい話しはともかく。
学園がAO入試をやる理由は二つ。
 1 退学者を減らすため、漁師になる強い意欲がある人を優先して入学させたい
 2 秋に就職先が決まる実業高校の実態に合わせ、進学を早期に決める
です。

1は学園にとってのメリット。2は受験者にとってのメリットです。
AOにしても、通常入試にしても漁師になると言う強い希望がある人が入学して欲しいと言うことです。
学園と入学生にとってAO入試が良いか悪いかわかりません。これも「案ずるより産むが易(やす)し!」
とにかく、やってみます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48期生の卒業作文4

2018年03月20日 12時52分52秒 | その他

平成30年度入学生を追加募集します。
願書〆切は27日です。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/

漁業学園は水産都市・焼津で50年前から漁師を育てています。
遠洋漁業から沿岸漁業まで、漁業現場を知っている職員が教えます。
漁師の基本を学ぶ場所が県立漁業学園です。

新年度が始まるまでの期間を利用して、卒業作文を紹介しています。
もう第四弾です。
近海まき網に就業する生徒の作文です。

-------------

私が漁師になりたいと思ったのは高校卒業してからのことでした。
ただやってみたいと思う気持ちだけしかなく、仕事の内容や収入のことは一切考えていませんでした。
自分が乗りたい船が決まり、学園に入学することになって初めて、どんなことをするのだろうか、どのくらいきつい仕事なのだろうかと思いました。。
実際に聞いてみると自分が乗りたい船はものすごく過酷で、新人が入っても続かないことが多い、等々甘えた考えだと耐えることができないと言うことでした。
しかし、私はガツガツ働きたかったためその話を聞いてうれしかったです。
早く働きたいと思いました。

私は自分から勉強したことがほとんどなく、バカと言う類いの人間でした。
しかし乗りたい船のためと思い少しずつ勉強をしました。
おちゃのこさいさいでした。

この学園で様々なことをしました。
印象に残っているのは実習船やいづです。
実習やいづは、一ヶ月ほど海へ出て魚を釣るというものでした。
自分は、まだまだ未熟者で実習中には自分の悪い部分が出てしまいました。
実習中に気づくことができて良かったと思っています。
しかし、決して良い思い出ではなく苦い思い出になりました。

現在、三月九日で四日後には卒業し、二十日後には海にいます。
毎日、毎日長いと感じていましたが、過ぎてみれば短いものでした。

この学園に入学して私に何か得たものがあるか分かりませんが、気づけたものはあります。
それを糧にこの先少しでも成長できたら良いと思っています。

私は就職してから、格好良い漁師になれるよう頑張ります。
この静岡県立漁業高等学園を紹介してもらい入学できて良かったです。

一年間、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

------------

伊豆出身の彼は、自転車競技で活躍した人。
大きな体で、パワーあり、スタミナあり。
三級海技士も合格して、知事表彰を受けました。

今年度は二名が三級に合格。
おちゃのこさいさいに合格するほど、簡単な試験ではありません。
自転車競技で培った「やるときはやる」気持ちで
本気になって取り組んだ結果だと思っています。

乗船実習終了時の作文でも、自分の悪い面が出たことを悔やんでいました。
でも、私が見てきた中で一番の作文でもありました。
彼ほど、乗船実習を自分の糧にできた生徒はいないでしょう。
自覚はないと思いますが、大きく成長できたはずです。


学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp


 園長のつぶやき
18日の日曜日は県内の沼津から、新高校三年生とご両親が見学にいらっしゃいました。

「私たちだけですか?」
と驚かれていました。

そうなんですよ。
毎月行う見学会、だいたいが一組です。
これが8月のオープンキャンパスになると、二桁に増えます。
それで、年間の合計で40~50組の方が見学にいらっしゃいます。
でも5年以上前は、年間で数名しか見学がなかったんですよ。
そうは言っても、定員確保がギリギリの状況です。厳しいなぁ。

なかには中学一年生が来ることもあり、私から見ても
「まだ見学は早くないか?」
と思うこともあります。
それでも、お申し込みがあれば休日出勤で対応します。

見学ですが、一組しかいない場合、その方にあわせて説明ができます。
中学生、高校生、社会人で私の説明も少し変わります。
一番のお勧めは、4月以降の平日(例えば運動会など休日の学校行事があるときの、月曜の代休とか)です。
生徒がいるので、授業や実習の見学もできるし、生徒と昼食を一緒にとることもできます。
私も休日出勤しないで済みます!(まあ、これはさておき...)


今回は新高校三年生と言うことで、初めてAO入試の話しをさせていただきました。
ただ本人はAO入試のことはピンとこないようでした。
まだ、ムリもないかな?

AO入試は、学園にとってもチャレンジです。
意欲ある若者が何人来てくれるのか?
不安でもあり、楽しみでもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48期生の卒業作文3

2018年03月19日 14時17分32秒 | その他

緊急告知! 49期生の追加募集

詳しくはホームページで!願書は平成30年3月27日(火曜日)17時まで(必着)です

こんにちは、園長の青木です。
どんな漁師になりたいですか?
漁業学園では、あなたの希望する漁業に就職できますよ!
ホームページはこちら。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/


新年度が始まるまでの期間を利用して、卒業作文を紹介しています。
その第三弾です。読みにくいかもしれませんが、ほぼ原文です。

-------------

僕は中学卒業でこの学校に入りました。
最初は心配でした。入学してからは少しずつですが皆と話せるようになりました。

一学期は見学が多かったです。
見学した中でいろいろなことを学びました。
例えば、ヤマハの工場では、エンジンの組み立てをしました。難しかったです。

二学期に入り勉強が本格的になりました。
僕は覚えることが苦手でものすごく大変でした。
一学期にまじめにやっていなかったのだと思います。

二学期の大きな行事は乗船実習でした。
船よいがなかなか良くならなくて大変な思いをしました。
カツオを釣り始めてからは、船醉いもしなくなって楽しく釣れました。
乗船実習で就職がだいたい決まると言っていたので頑張って動きました。

10月の試験は受けなかったです。
三学期に入り試験があり残念な結果になってしまいました。
その結果でだいぶ心が折れました。
でも気持ちをいれなおして三月の試験を受けました。

入学する前から決めていたマグロ船にも行けることが決まりうれしかったです。
学園ではロープワークを学びました。
さまざまなむすびがあり入学したときは、本当に全部覚えられるのと思いました。
でも毎日やっていくと少しずつ覚えどんなときにも使えるので役に立ちました。
僕が大変だと思ったのは、ダイビングの水がものすごく冷たかったです。
人とのコミュニケーションです。

楽しかったことは、乗船実習です。
カツオの食ったときの引きがたまらなかったです。
その時にぜったい釣ってやると思いました。
この一年はいろいろな思い出ができて良かったです
この先も就職してからせめて10年くらいは漁師を続けます。
本当に一年間ありがとうございました。


-------------

彼は、最近少なくなってきた中学からの入学者です。
体は小さかったですが、スタミナはあってマラソン大会も優勝でした。
体育やクラブ活動も一番はりきっていました。

海技士試験は合格できませんでしたが、自分の立ち位置をよくわきまえています。
積極的に行動もできるので、マグロ船でも先輩船員とうまくやっていけると思います。
10年後には立派な漁師になっているでしょう。

学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp


 園長のつぶやき
学園では海技士資格を取る勉強をします。
教室での授業のほとんどは、このためです。
この海技士というのは船乗りとして必須の資格です。

そして海技士は大事な資格ですが、漁師になるために本当に必要なものは別にあります。
仲間と連携して魚を捕ることです。
そのための集団生活です。

うちの職員は彼のことを
「漁師になるために、生まれてきた」
とまで評価しています。

漁師向きのキャラで、才能に恵まれているのです。
こんな人もいるんですよ。
学園での勉強は苦労しましたが、でも彼なりにがんばりました。
これからは現場で、存分に才能を開花させて欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急告知! 49期生の追加募集

2018年03月16日 14時21分56秒 | イベント

ホームページでもお知らせしますが、49期入学生の追加募集を実施します。

試験日まで、あまり時間がありません。
もし、調査書などの入手が間に合わないようでしたら学園にご相談ください。

平成30年度入学の追加募集要項

1.入学資格
平成30年4月1日現在、中学卒業以上30歳以下の心身ともに健全な者

2.身体検査基準
視力(矯正視力を含む)が両眼ともに0.5以上であること。
船舶職員として職務に支障をきたすおそれがある色覚の異常がないこと。
5m以上の距離で話す話声語を弁別できること。
心臓疾患、視覚機能の障害、精神の機能の障害、言語機能の障害、運動機能の障害、その他の疾病または身体機能の障害により、船舶職員としての職務に支障をきたさないと認められること。

3.願書受付期間
平成30年3月27日(火曜日)17時まで(必着)

4.出願書類次の書類を各1部ずつ提出してください。なお、検定料は不要です。
入学願書:本学園所定のもの(写真添付)
調査書:各都道府県の教育委員会所定のもの(3月27日に間に合わない場合は相談して下さい。)
受験票:本学園所定のもの(写真添付)
履歴書:本学園所定のもの(H30年3月卒業見込みの者は不要)


願書、履歴書、受験票の様式と記入例はホームページからダウンロードできます!!

あるいは学園に請求いただければ郵送します。

5.入学の選考
試験日:平成30年3月28日(水曜日)
科目:筆記試験(国語、数学、作文)、面接試験
場所:漁業学園

6.合格発表
発表日:平成30年3月29日(木曜日)午前10時学園玄関に張出します。
電話での問い合わせも可能です

7.入学オリエンテーション
平成30年3月30日(金曜日)午後2時~4時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする