北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

「雪あかりの路」の写真7枚

2008年02月18日 21時36分27秒 | つれづれ写真録
   このエントリのつづき。  あとで、土曜の札幌はかなりの雪だったため、外出に二の足を踏んだ人が多かったと聞きました。  そっかー。豊平区はそうでもなかったなあ。  筆者が行ったのは、運河と(旧)手宮線の2会場。  運河の上にあかりがうかんでいるだけではなく、運河沿いにいろいろな光のオブジェがならんでいます。  市内のボランティアや職場が作ったものです。  この下から、 . . . 本文を読む

■村上将示郎さんの写真を「チョコレートファクトリー」で展示中

2008年02月18日 21時22分35秒 | 展覧会の紹介-写真
 利尻島に住んで写真を撮り続けている村上将示郎さんの写真が、1月末に再開された札幌の観光名所「チョコレートファクトリー」に、今月(08年2月)いっぱい展示されています。  どうして村上さんの写真を? と思いましたが、かの「白い恋人」の包装紙にデザインされている山は、利尻富士なんだそうです。  展示されているのは6点。  あんとるぽー館の2階のため、入館料600円(一般)がかかります。 ■六 . . . 本文を読む

■第4回斜里窯新作展 (2月17日で終了)

2008年02月18日 21時21分43秒 | 展覧会の紹介-工芸、クラフト
 網走管内斜里町峰浜に「斜里窯」をかまえる中村二夫さんの、2年ぶりの展覧会。  おそらく日本最東端の窯でしょう。  中村さんの作品の特徴は、すべて道内産の土で制作していること。現在は、名寄と留辺蘂(現北見市内)の土を配合しているそうです。  もともと道内の土は陶芸に向かないとされており、道内の陶芸家の多くが信楽などから陶土を取り寄せています。近年は野幌(江別市)などの土での制作にとりくんでいる人も . . . 本文を読む

よこちべつ川と旧円山川

2008年02月18日 21時19分53秒 | さっぽろ川あるき
 旧札幌市と旧円山町の境界をながれていた「旧円山川(よこちべつ川)」について書いたエントリのつづき。  上記のエントリを書いてから、ふと不安になった。  この川、よこちべつ川という名称でよかったんだっけ…?  アイヌ語地名研究の第一人者山田秀三の「札幌のアイヌ語地名を訪ねて」をひもとくと、この川の公称は「旧円山川」となっている。  一時は「ポンコトニ」とも呼ばれたそうだが、同書によれば、もとも . . . 本文を読む