まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

春めいて 散歩の夫婦が 多くなる

2012年03月22日 | ふるさと散歩

 今日はぽかぽか陽気のいい天気になった。だから・・・犬の散歩が終わった9時過ぎから布団を干した・・・。

 

 布団を干した後・・・9時半からデジイチを肩に掛けて散歩に出た。ラジオもテレビもセンバツだし・・・、民放は騒がしいだけで意味の分からん番組が多いし・・・。

 

 で、我が家から北に向かって歩いて、小学校脇から県道に出て、みろく自然公園に向かって西に歩く。少しは動かないとおなか周りの脂肪が気になるし、おなかもすかないし・・・。

 

 ここに、JAさんがやってる産直市場があるのでのぞいてみたら、野菜が少ない・・・。タケノコなんぞ一本もない。野菜が少ないというのも、タケノコがないというのも、イノシシやサルの影響なんだろうか・・・。それとも・・・気候の影響なんだろうか。その両方なのかも・・・。

 

 その近くにある、「手打ちうどんまるたけ」に寄った。さすがに10時過ぎでは誰も居ない。おなかもすかないが、今、食べておかねば・・・と、相も変わらず・・・「わかめうどん小」を注文した。240円だった。

 

 いやぁ、好き好きなんだろうが、私はここの麺が細くてまろやかで食べやすいと思う。お出汁もすなおで食べやすい・・・。

 

 我が家は、津田川という字の・・・「田」あたりにある。で、赤丸あたりに、ふれあい市場やらうどん屋さんがある。その先に・・・みろく自然公園というものがある。今度はそこに向かった。

 

 でも、梅もおしまい、椿もおしまい・・・。桜はまだまだ・・・。今の時期は中途半端・・・。それでも、遊歩道にちょうちんを吊して点灯する準備をやっていた・・・。そろそろ・・桜が咲くんやろうか。まだまだ・・・つぼみは固いように思ったけれど。

 

 その公園から・・・元の道に戻って、我が家に着いたら・・・お昼前だった。距離的には2キロ少しを往復した程度だが・・・2時間近く歩いた計算。ま、写真を撮ったり、おうどんを食べたりしたけんね。

 

 午後からは・・・、メダカの水槽の掃除、睡蓮池の掃除・・・。そうは言うてもたいした池やない。

 

 こんなもの・・・。ここに、秋から冬にかけて落ち葉なんぞが落ちて腐って・・・ヘドロ状態になっている。この水を抜いて・・掃除をして・・・新しい水を入れる。

 

 そのために、水中ポンプを川の中に下ろして・・・川の水を数メートル上に吸い上げて・・・。

 

 オレンジのタンクに一旦、貯めて。それを小型のポンプで・・・ホースを経由して・・・睡蓮池に入れる・・・という手順。小型のポンプというのは、お風呂から洗濯機にお湯をくみ出す、バス・ポンプを使っている。

 

 この・・・水槽の中には・・・・メダカや鯉はいなくなったのだが、代わりに・・・、こういうカエルや、そのたまごが住み着いていた・・・。だから、もう少しすれば・・・オタマジャクシがうようよと・・・泳ぎ回ることになるらしい・・・。

 

 今日の掲示板はこれ・・。「人間、思い通りに生きていたら どこまで堕落するかわからない」

 ズバリ、きついお言葉だけれど、まさにその通り。好き勝手生きていたら、あれもしない、これもやらない・・・。あれは食べない、これが欲しい・・・と、好き勝手をやっていたら、どこまで堕落するかわからんね。まさに、まさに・・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>