![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/41489e3cf897839900ba1879e7ab2c0c.jpg)
天気 晴
日本海側や北海道は、それこそ記録にないような大豪雪で何もかもが埋まっているらしい。写真は、十何年少し前の新潟南魚沼のもの。到着した日の一晩で積もった雪、この時は一晩30㎝くらいだったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/28/7d7ce273dc7c5156c699701d0cb4d137.jpg)
一日で1m積もることもあった。ここの駐車場は有料で、融雪の水の出る装置があったので車まで埋もれることはなかったが、ずっと昔、湯沢の他のスキー場で車が埋もれ、掘り出すのに苦労したことがある。
何しろ、それより凄い積雪に襲われているようだ。関東平野は寒い風に悩まされていて・・贅沢な話。
そんな寒波のせいで、私の体調は最悪で、終日、震度2の家に住んでいる感覚。気象病の人向けのアプリ・「頭痛~る」の午前中のデータ。確認したからといって役に立つ訳ではないけれど、倒れそうになっても「寒波のせい」と思える。頭痛持ちの人が多いようだが、私も酷い時はいつもの耳鳴り・息切れの上頭痛がしてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/83/bdbf1a577d75fec3eac287d4e562d3b4.png)
おまけに寒さの冷えで、ちょっと油断すると指先に血が巡らなくて、皮膚荒れ。そのくらいのこと・・と他の人には言われそうだが、膠原病の強皮症の症状らしき末端の症状はしつこくて、なかなかの敵。パソコンは両手を使っているが、右手は薬指しか使えなかった。今日は人差し指が使えるのでパソコンも楽にキイを打てる。
おまけに、パソコンデスクは施設の接続回線の都合で北窓のそば、夜は電気毛布や暖房を入れてもすぐに足元が冷えてくる。書きたいことは山ほどあっても、そんな訳でパソコンを開く時間が少なくなった。
ともかく、この大雪と闘う地方の方たち頑張って~~ としか、言えない。
こんなことばかり愚痴っても、書く方も読む方も楽しくはないと思いつつ・・
寒波の大雪のときは、富士山も頂きは雲に隠れる日が多い。でも、数日前までは写真のように朝からすっきり見える日が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/100ca9198f7328dbcfa6b238f370e98a.jpg)
箱根にも雪が降ったようで、箱根の手前の丹沢山塊にもちらほらと雪が積もっている。丹沢の山稜は左に連なっているが、ちょうど電線がじゃまして、旨く写真に入らない。
毎日、窓の外の日差しは温かそうだけれど・・外へ出る勇気のないまま・・完全に冬籠り。そろそろ、勇気を出して外へ出ないと。
特急「あずさ」終着駅は猛吹雪 KUM
ひゃーっ、私は、こんな雪の中で車を運転して帰ることは出来ません。
職場仲間の人に乗せてもらってスキー場の行き帰りしたことはありましたが・・・。
>湯沢の他のスキー場で車が埋もれ、掘り出すのに苦労したことがある。
それは大変でしたね。
>私の体調は最悪で、終日、震度2の家に住んでいる感覚。
そうでしたか!
>私も酷い時はいつもの耳鳴り・息切れの上頭痛がしてくる。
下の図が「頭痛~る」ですか?
一日も早く春が来てほしいものですね。
>今日は人差し指が使えるのでパソコンも楽にキイを打てる。
私は右の中指でキイを打って左手も、どの指か?(笑)1本で補助してもらっています(汗)
>パソコンデスクは施設の接続回線の都合で北窓のそば、夜は電気毛布や暖房を入れてもすぐに足元が冷えてくる。
それは困りますね。
>愚痴っても、書く方も読む方も楽しくはないと思いつつ・・
いやいや、状況がよく分かりますよ。
>寒波の大雪のときは、富士山も頂きは雲に隠れる日が多い。
へ~っ、これは現在ですよね。
今までで一番綺麗な富士山だと思います!
>・・・ちょうど電線がじゃまして、旨く写真に入らない。
それは残念ですね。
>そろそろ、勇気を出して外へ出ないと。
へへへ、もう数日間後にして下さい、現在は部屋が一番ですよ。
「特急『あずさ』終着駅は猛吹雪 KUM」
下の詩、よく意味は分かりませんが(汗)情景はなにかを感じさせてくれました。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=1rtBYO083BM
有難うございました。
富士山は、大寒波のときは雲が多いと書いたつもりですが・・
とにかく、晴ているのが関東平野南部だけですから、富士山のご機嫌も悪い日ばかりです。
あと一日、という予報ですね。
今日は少し気圧上り坂らしく、目眩少し軽くなりました。
春は春で気圧の変化の多い季節、暖かいだけでもたすかりますけれど。
昔は、中央線の特急は「あずさ」だけでしたが「かいじ」など、松本まで行かない電車も。
あの歌の流行った頃は、「8時ちょうど」のあずさは私の乗る通勤電車とすれ違いました。
いつかは通勤をサボリ、反対側の「あずさ」で松本方面へ・・と思ったものです。
すてきなYouTube、ありがとうございました。