
天気 曇のち晴
今頃の陽気が私は大好き・・なのだけれど、昨今の気象の落ち着きのなさでは夏を迎える時期になっても空の安定は全くない。昔のメーデーの頃って、ともかくからりと晴れて歩くとちょっと汗ばむような日々が続いて。GWとはそういうものだった。
でも、昨日は一日冷たいくらいの雨・・私に言わせれば「八十八夜寒」だった。そう、昨日はもう八十八夜だった。
写真は、近所の家の塀からはみ出したバラを空を背景に撮ったもの。スマホで、久々の写真らしき写真になった。
先週買ったバックベルト付サンダルは軽快で、足指の痛みも少し回復したし、雨上がりを外へ出ることが出来た。朝一番(9時)でシャワーを浴び、体調(お腹)も良さそうなので急遽昼食は外食に決めた。先日、おやつに友人と寄ったカフェが気になっていてそれっきりだったのだ。
外へ出たら、あら、黒いソックスにすれば良かった・・と。黒ならサンダル履きが目立たなかったのに。

ランチメニューは5種類くらいあったが、普段は口にすることのないチーズたっぷりの茄子のキッシュにした。


生野菜サラダが大量に付いている。イレウス以前は適当に食べていた生野菜サラダ、今は、ドクターに言われた「よく噛んで食べてくださいね」を実行している。普段の食事に生野菜は全くというくらい出ないから、噛むとかなり時間がかかる。一人なので時間かかっても気が楽だ。老人施設の食事は本当に固いモノは出ない、と実感する。時々、顎の運動に「お口の体操」なぞさせられるが、生野菜や沢庵漬けでも食べさせてくれれば、その必要はないような・・もっとも、入れ歯で噛むのが事故の元だから出してくれないのだろう。
飲み物付きで税込み1500円。最近は、この価格が来日欧米人には「母国の半額か三分の一」なのだとか。先日、ニューヨークのランチ事情をテレビで見ていたら、チップのいらない店でもハンバーガーにポテト、珈琲で3000円とか。いくら日本よりもハンバーバーガーや珈琲の量が多いとはいえ、ひどいインフレ状態。
ハワイ旅行で家族4人、レストランで普通のランチを食べたいと思ったら20000円以上用意しなくては、とのこと。チップ代も入るから大変な・・
円高の時代に旅行出来て、幸せでした。
潤ひの雨か八十八夜寒 KUMI
何といっても構図が素晴らしいです。
なかなかスマホでこんな写真を撮れる人はすくないと思います。
>昨今の気象の落ち着きのなさでは夏を迎える時期になっても空の安定は全くない。
ほんと昨日は冷え冷えしていたのに特に日曜日あたりは夏日の予報をしてましたね。
>昔のメーデーの頃って、ともかくからりと晴れて歩くとちょっと汗ばむような日々が続いて。
そうでしたか!
私は日祭も仕事に出るようなことが多かったのでメーデーの経験はありません。
>サンダルは軽快で、足指の痛みも少し回復したし、雨上がりを外へ出ることが出来た。
良かったですね!
>あら、黒いソックスにすれば良かった・・と。
はっはっは、素敵ですよ。
うわっ、ランチメニュー素敵ですね。
私も野菜がいつも食べたいです。
焼肉屋さんには全く入りたくなくなりましたね(笑)
カフェラテと呼ぶのか私は飲んだことありましたっけ?(笑)
たぶん1~2回くらいの経験しかないと思います。
>生野菜や沢庵漬けでも食べさせてくれれば、その必要はないような・・もっとも、入れ歯で噛むのが事故の元だから出してくれないのだろう。
食材にも制限があるのは寂しいですね。
>この価格が来日欧米人には「母国の半額か三分の一」なのだとか。
へ~っ、なんだか西洋人が「安い、安い」と話している映像はよく見ますが、現在はそんなに差があるんですか!
>ハンバーガーにポテト、珈琲で3000円とか。
うひゃ~!3000円あったら特上のランチが食べられますね。
ん?夕食でも十分ではないですか?(笑)
>家族4人、レストランで普通のランチを食べたいと思ったら20000円以上・・・
レストランには入れませんね。
ニューヨークでもキッチンカーでサラリーマンが朝食や昼食を買っている様子がうなづけます。
>円高の時代に旅行出来て、幸せでした。
それは得しましたね。
有難うございました。
ま、中身はまだまだインフラも治安も世界に誇れると思っていますけれど。
経済大国から墜ちるのは時間の問題でしょうね。
写真の背景は、やはり空がシンプルでいちばん効果的ですね。
カメラを持ってはもう無理そうなので(誰か秘書でも居れば・・と)スマホを使いこなしたいです。