ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

お盆休みで何処行く?栃木県大田原市、黒羽城祉と芭蕉!!

2012-08-16 03:16:29 | 城跡・館跡・陣屋跡
黒羽城址は那珂川の左岸に有ります

松葉川の谷とで外堀のようになった山城です

烏山城址から国道294号線を北上します

国道は那珂川の右岸を行きますので

那珂川を那珂橋で渡ります

渡って直ぐ左折すると、左に案内が有ります

坂道を登って、右側に駐車場があります

左側は直ぐ本丸です

駐車場の隅にも土塁が残っています





駐車場入口に説明版がありました



階段を登って、登城します、階段のところは”枡形虎口”のようです



右に回りこんで橋で堀を越えます

本丸下の虎口です




発掘調査か?何か作るのか?分かりません




土塁に紫陽花が植えられていて急な土塁のイメージがありませんね



続いて芭蕉の館へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みで何処行く?栃木県那須烏山市、烏山城祉の続き!!

2012-08-16 03:03:56 | 城跡・館跡・陣屋跡
本丸は何もありません、単なる”林”に成っています




堀の様子も、土塁の感じも良く分かりません

北の丸側

侍屋敷

桜門跡

厩跡


吹貫門の石垣まで戻ってきました

お盆時期の山城の見学は

蜘蛛の巣と草、藪、そして蚊との戦いになってしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みで何処行く?栃木県那須烏山市、烏山城祉!!

2012-08-16 02:34:37 | 城跡・館跡・陣屋跡
烏山城祉は那須烏山市市役所の直ぐ北側の山の上に有ります

茂木より国道294号線を北上します

市役所の東側を北に行くと法務局の先で

左側に寿亀山神社の入口が有ります



神社鳥居前に案内板が有ります


神社自体が三の丸に有るようです

神社に行ってみました

階段脇に堀のようにみえます


城祉に行くには、鳥居の所から左に続く砂防ダムの工事道路を行きます

砂防ダムの手前を右に入っていきます”七曲道”です

この時期、公園化されていない城址は

蜘蛛の巣が多いので棒を一本持って行きます


震災の影響で石積みが危険な状態に有るようです



綺麗に詰まれた石垣です

吹貫門跡です

案内板が有りました




正門跡には石垣のほかに礎石や靴摺石も確認できます

二の丸下の空堀

本丸下の空堀と土橋です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする