ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

埼玉県飯能市、奥武蔵高山不動に行って来ました、続きです!!

2012-08-22 22:15:11 | 文化財・寺社
駐車場に戻ったら、一人の男性に声を掛けられました

男性の母親の実家が高山不動の直ぐ上に有ったそうです

子供のころ、車は高山不動の上り口

灯篭の所までしか上がれなかったそうです

そこからの道は、今はなくなっているようです

奥武蔵グリーンラインの工事も見ていたそうです

では、奥武蔵グリーンラインを通って奥の院に行きましょう


奥の院の入口です、関八州見晴台です

上り口で、60代の夫婦連れに声を掛けられました

山の上なのに、暑いですね


石碑の裏側には、良い言葉がありました

奥の院です


標高771mも在ります

奥の院の東屋で3人の方がお昼を食べていました





北は、赤城から筑波、南は伊豆カ岳や武甲山、東には川越や東京まで見渡せる

関八州見晴らしと言うとおりの眺めが有るはずでしたが

夏場は遠くは霞んでしまっていました

この後、狩場峠の駐車場で、

先ほどのご夫婦の車が脱輪してしまっている所に出会いました

居合わせた、軽ワゴンの方がロープでひっぱるのを

サイクリストの方と手伝って上げることが出来ました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県飯能市、奥武蔵高山不動に行って来ました!!

2012-08-22 20:09:58 | 文化財・寺社
高山不動は、埼玉県飯能市の山の中にあります

国道299号線を入間より飯能市街を超えて

秩父方面へ向かいます

飯能より約14km下長野で国道から右に入ります

現在、トンネル工事が始まって、斜面の削り取りが什器で始まっています

ここから約8km林道を、延々と登っていきます

上り口の気温が33度だったのが、登るにつれて下がってきます

気温が26度になった頃に、ようやく高山不動の入り口駐車場に到着しました

ここからは歩いて参詣します

三輪神社です、手前に冷たくて美味しい水が出ています

本坊です、軒に”本坊”右書きですが




樹齢800年の大銀杏です

高山不動の拝殿前の急な石段です

石段の入口に重要文化財の碑があります

さー登りましょう






本堂は江戸時代後期に火事で燃えてしまい、再建されています






軒下の彫刻や内陣の装飾も見る価値があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする