真岡市より益子町を通って、国道123号線を北東方面へ行きます
茂木町に入ると町の北側に小高い城山があります
案内板に従って細い車道を登りきると
城山公園駐車城です
直ぐ脇に本丸への上り口が有ります
案内板があります、関東ふれあいの道はここも通っていたのですね
本丸です
ここも、寄付によって町が整備し公園となっています
本丸から茂木の町を見下ろします、茂木駅にはSLが入っていました
南側に階段があります、町側の虎口だったのでしょうか
城の斜面はかなり急です
北側には空堀があります、そのさきが二の丸です
茂木桔梗城祉譜の石碑が本丸の南西隅に建っています
武者溜まりと三の丸方向です
鏡池は城の水の手、中には蛙がいっぱい浮かんでいます(カエルも暑いの?)
千人溜です
大手跡
出丸
出丸の先に望楼
茂木町に入ると町の北側に小高い城山があります
案内板に従って細い車道を登りきると
城山公園駐車城です
直ぐ脇に本丸への上り口が有ります
案内板があります、関東ふれあいの道はここも通っていたのですね
本丸です
ここも、寄付によって町が整備し公園となっています
本丸から茂木の町を見下ろします、茂木駅にはSLが入っていました
南側に階段があります、町側の虎口だったのでしょうか
城の斜面はかなり急です
北側には空堀があります、そのさきが二の丸です
茂木桔梗城祉譜の石碑が本丸の南西隅に建っています
武者溜まりと三の丸方向です
鏡池は城の水の手、中には蛙がいっぱい浮かんでいます(カエルも暑いの?)
千人溜です
大手跡
出丸
出丸の先に望楼