11月も中旬を過ぎ、花壇も花畑すっかり冬モード、
春に向けての準備がやっと出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/020706c4aa3fe033e5e222db2f26f1f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/6a97ee96c4bbafbe6194b11c20f2d0df.jpg)
写真右側のプランター等にポットトレーを乗せているのは、
猫のトイレガードのため。
ムスカリの球根は早く植えすぎると、春になって花の咲く頃には
葉が50cm以上も伸びて汚くなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/0f87134aec844ab43a1a9431e26c5698.jpg)
春になって咲いたプランターのムスカリ
山野草のサクラ草は宿根から新しい根が張り出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/71/b0cb9bfd90e90666e1f0830fd1a3d233.jpg)
咲き出した手前のサクラソウと後ろのサクラマンテマ、ムスカリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/a0365c58d5c27dc2a5eeb0732de398ac.jpg)
写真の木立性の物はアジサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/cd820ff728f8b5a0b072cc92a83b2103.jpg)
実家は県北にあり、冬には積雪があります。
コンテナーに植えた球根達も雪の下で冬ごもりです。
私が子供の頃は、冬は長く12月から3月初旬頃まで雪があり、
晩秋の時雨頃からのブーツ生活は 一冬中続いていました。
その頃の事を思うと、今は温暖化の影響で温かい冬を迎えることが出来、
定期的な実家通いの私達には本当に助かります。