ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

師走

2016-12-05 14:23:53 | 日々のこと
     
               こんにちは~♪

今年も残すところ 後25日少々。
12月を「師走」とも言いますが
師走とは、もともと旧暦の12月を指す言葉で
旧暦の12月は12月下旬から2月上旬頃を言います。
師が走る季節と言う意味だけれど、師って誰?
師には色々な説があって 一般的にはお寺のお坊さんを指し、
12月になるとお坊さんがとても忙しくなるので
そこから来ているのではないかというのが この説だそう。
今迄考えてもみなかった 師走の意味でした。


寒くなると 猫達の居場所は炬燵の周り。
電気の入っている炬燵の中には入らず、ストーブの前では暫く温まるだけ!
ホットカーペットと炬燵の温もりのある炬燵布団の上が心地いいようで
昼となく夜となく食べては寝てばかり。  
この気忙しい師走に 羨ましい お気楽生活です。。。





目を半開きにしてウトウトと






声をかけると 寝ぼけ眼
この表情 どこか トトロ に似ているような。。。





こんな顔をして・・・ いびきを掻くのよ。






いつも傍にいて 
退屈すると 手を伸ばして私の肘をチョンチョンと引っかいてくる。
頭を撫でると
ゴロゴロと喉を鳴らしながら また寝ちゃう!
ホントに愛らしいジジちゃんです。。。


母親のミーシャは お父さん子 




師走に入り 
周りの景色は すっかり色のない冬景色に変わり
買い物に出かけたついでに 
寄って見る所が少なくなってしまいました。

この秋 行けなかった普門寺に 先日寄ってみましたが 
やはり落ち葉になってしまって ひと気もなく閑散としていました。




お天気が良くて 雲一つない青空
葉を落とし 幹だけになった木々






でも、名残惜しそうに僅かに残っているモミジの葉が。
向こうを透かして見れば






ちらほらと 四季桜が咲いていました。
ヤマザクラの一種で一重の小さな花。
ソメイヨシノと違い、長く楽むことができるようです。
花の山寺といわれる普門寺周辺には桜や紫陽花、石楠花
数十本の四季桜などが点在しています。

   




朝晩の冷え込みに耐えて
今頃  シャクナゲが咲いていました~







境内の庭
苔の緑と白塀に万両の赤い実が印象的でした。
この時期 赤い実を見ると
お正月が近づいたことを実感します。
主婦にとっては忙しくて、嬉しくない正月行事だけれど。。。




以前に撮った写真。
二週間ほど前だと こんな紅葉が見えたでしょうね。





TV の天気予報では
明日の夕方あたりから 本格的な寒さがやって来るそうです。
暖かいゆず茶でも飲んで
風邪 を引かないように気を付けて下さいね~

・・・ってことで 
あの柚子で、やっと昨夜作りました~~
水分の多いゆるめの柚子マーマレード。
蜂蜜を入れて ゆず茶で飲んでも いいかも。。。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする