![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
久々に昨夜から雨が降りだし 今日は一日中雨模様。
どんと落ち着いて しっかりと休養が出来そうです。
行楽日和のお天気だと、何かしらそわそわと落ち着かない夫なので。。。
ところで 先週の土曜日
夫が以前から行きたいと言っていた舞鶴へ行って来ました。
お天気続きの絶好の行楽日和の日
ず~と以前の江田島海軍兵学校から呉の大和ミュージアムに次いで やっとです~~♪
朝5時半の出発で 米子自動車道から中国縦貫道、舞鶴若狭自動車道を舞鶴東で降り
道中を3ヵ所のサービスエリアに立ち寄りながら 赤レンガパークまで一気に!!
片道約280Kmを 4時間少々で到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/85a917968c11bc1eb6c5e4de94e9401e.jpg)
明治34年に海軍の拠点となった舞鶴
砲台、トンネル、橋などの様々な赤レンガ建造物が次々と造られていったそうです。
中でもひと際目を引くのが 海に面した赤レンガ倉庫群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f7/1ed7985e33a58168dcccdb1c83fbd1d4.jpg)
今も12棟の倉庫が残り、その中の8棟が国の重要文化財に指定され
平成24年 「舞鶴赤レンガパーク」 としてオープンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/37b57f49dbf3db58a80ed013928598b0.jpg)
モダンでノスタルジックなこの場所は
「日本の近代遺産50選」にも選ばれています。
正面の赤レンガ5号棟はコンサートやバザールのイベントホールに。
右の赤レンガ4号棟はクラフト&アートの物づくりの赤レンガ工房。
左側はショップのある赤レンガ3号棟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/000180b7b49788b4612b869424f4938d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/7ad5c04fd0b24dcf76e65a7a8405ce97.jpg)
赤レンガ3号棟(まいづる智恵蔵)
ここのショップで赤煉瓦カレーや まいづる海軍金曜日カレーを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/597966bd10fbc5b268a54788c434aaf6.jpg)
赤レンガ2号棟は「舞鶴市政記念館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/60/974a61675a705f9907d18b33d1968682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1e/5afbcd4d02b6055dcf97143c66f2f960.jpg)
建物の中は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e2/123c23c29c14188464427c04e2127023.jpg)
三種類の素敵なステンドグラスが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/cff4f7c498aee4b183b15f0bb132b039.jpg)
1階のカフェ・JAZZで海軍グルメを。
海兵隊員のいる基地 メニューはどこも定番の海軍カレー!
昼食で食べたのは もちろん名物の ↓ これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f1/39c46ce367dfc512dbbfe931a054041c.jpg)
海軍カレー
こちらの海軍カレーはレトルトっぽかったかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/837cf6ad3c6a7006d898f08eecc5c177.jpg)
名物の肉ジャガ丼
我が家は少し煮崩れして肉の旨みの滲みたホクホクのジャガイモが好みだけれど
作り方にも色々あるようです。。。
近くに旧東郷邸があり、時間的に見学には行けませんでしたが、
旧日本海軍舞鶴鎮守府の初代司令長官として明治34年に赴任した東郷平八郎は
かってイギリスで食べたビーフシチューの美味しさが忘れられず、
部下に命じて作らせたといいます。
ワインもデミグラスソースもない時代、醤油と砂糖で味付けした料理が
肉じゃがのルーツといわれるそうで、舞鶴が肉じゃがの発祥の地なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/86042d5dc65952796965e1043390b769.png)
舞鶴といえば 戦後の引揚者の地でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0e/b668ba021f5dd25e9c8f4e0b56ab4965.jpg)
第二次世界大戦後、ソ連による抑留から解放され、
引揚船で帰ってくる息子の帰りを待つ母親を歌った「岸壁の母」でも知られた引揚桟橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/19f121ddfbdaa866aa404f038da1aecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/fba82e2ec5cb4518e829dee33e965622.jpg)
帰って来られなかった多くの人々へ思いを馳せ
鎮魂の鐘を鳴らしました。
こういう人達の犠牲の上に 今 平和に生きている私達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/d43fc0956d9dd7293714ad0a1c60d7fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/cff59a978ba93432ec211569616cd203.jpg)
海面に見える石のブイは小型船を繋ぎ止める為の物だったそうです。
桟橋近くの湾に多数ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/86042d5dc65952796965e1043390b769.png)
赤レンガパークに戻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5a/9be723b3032e17bc4503f2d92d742fe3.jpg)
赤レンガ1号棟(赤レンガ博物館)
現存する日本最古の鉄骨レンガ建築を利用した博物館。
世界四大文明のレンガをはじめ、各国のレンガの歴史を展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/59b60f1788246785513875af02657051.jpg)
海軍ゆかりの港巡り遊覧船乗り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/ece9f9b4d1dde8be175cca2f116d33af.jpg)
乗り場に行くと 観光船は早々と停泊していました。
さすがは京都府の観光地! 素敵な遊覧船じゃないの!
・・・って 喜んで写真を撮っていたら
乗船時間が近づいても なかなか乗せてもらえません。
すると、若い男女がぞろぞろと後から来たのに乗船していきます。
聞けば
地元企業の若い男性達と大阪から参加した女性達との婚活クルージングだそう!!
汗を拭いながら乗船を並んで待っていた皆さんと一緒に
沢山のカップルが誕生しますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/61ab1995e11345e6582d16f5af0b7c8e.jpg)
ちなみに 私達が乗船したのはこれ ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/a61cf7839ca916eee9eb55ceffc31202.jpg)
港めぐりは2コースあって、乗船したのは海軍ゆかりの港めぐり。
30分間の短い遊覧です。
自衛隊桟橋に停泊する自衛艦などを海側から間近で観られました。
船内アナウンスで自衛隊OBの方が詳しく説明されていましたが
座った席が悪かったのか、船尾のエンジン音が煩くて聞き取れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/e9f4d3e6ef6c963ff511948f82a1a991.jpg)
以下は海上側から見た 護衛艦や掃海艇などです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/e701d639615fa199486a6410caf993f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/15/609eb8c9b106979a43ac0bfa2aa34966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/27c655dbc342d128fd76f35e773cde16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/73399064116e7c69a991553ddd5dba2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/05/ed0b84335b71b548a66668f9419fe8d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/0feef728a2dc492aaba6d32503322b44.jpg)
以下は 自衛隊桟橋 からの見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/76/12f8189a75012c1c52d821a783536105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/2da06bd428a7f6925f6e95d5885eb0fe.jpg)
間近で見る自衛艦は凄い迫力!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/264f4c693ba24d92b37955e4c684b918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/a9db4286785e008bf4a2d8d6927217a6.jpg)
大きすぎて 全体がレンズに納まりきれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/f4e7fdb125b628278fdc3c0d85148b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/2db189e08beb7aa0c02ec509abedf577.jpg)
こちらは お土産に買った名物の海軍カレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/b923e86cc2d8564f7c9ce25480b738c3.jpg)
帰路は「道の駅・舞鶴港とれとれセンター」へ寄り、急いで干物を買って来た道をまっしぐら。
家に到着したのは午後5時半。 往復560㎞ 12時間の日帰り長距離ドライブでした。
夏を思わせる陽気でしたが、
海辺の風は爽やかで なかなか見ることのない自衛隊の艦船に満足の旅でした。
でも、残念だったのはとれとれセンターで
新鮮が売り物の鮮魚店なのに 帰って保冷ボックスを開けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
身は崩れ、色は黄味がかって随分と鮮度の落ちた甘鯛の干物。
保冷用の氷を入れていたのに。。。
商品をろくに吟味もせず、売り手側を信用して買ったのが失敗でしたが、
それにしても こんなこと初めてでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
腐りかけた嫌な臭いに 即 ゴミ箱入り!
せっかくの行楽だったのに、後味が。。。
あまりにも遠すぎて、苦情の電話をする気にもなれずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
長い長いブログになりましたが
最後までご覧いただき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/71c93730066e7986b141a20a13f9763c.gif)