![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
初夏の頃から一週間分の野菜をまとめ買いに行く蒜山道の駅
朝から秋晴れのお天気だったので
紅葉の進み具合を観に 道の駅から少し足を延ばして
蒜山三座の麓にある
自然牧場公園から塩釜キャンプ村辺りまで行ってみました。
しかし,紅葉には少し早くて これから徐々に進んで
来月中旬あたりが見頃でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/fc1492a592f35d99fd75068da4f6c62f.jpg)
塩釜キャンプ村へ入って まず目についた
真っ赤に紅葉したドウダンツツジ
秋空に映えていっそう鮮やかでした~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/ac0f7f700f17cbd2f53ec12e01a0f5aa.png)
まずはここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/486f27e106921bbbfc798640eb990377.jpg)
ホテル・蒜山ヒルズ前の駐車場に車を置き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/b9bf6e65a34bc88e5eddb2e73f4c5c27.jpg)
道路を挟んだ真向いにある
自然牧場公園 の中を少し散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/28169e49052400070aa8b3870161ec07.jpg)
黄色く紅葉する
この大きな葉のこの木はトチノキ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/c44670163caf76b516a80eefbc66bfda.jpg)
ここには様々な種類の木々があり,
メタセコイアも多数あって
晩秋の紅葉や春の芽吹きの木立風景もみどころ。
木によっては
もう既に葉を落としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/22/75c340a838c02be8dadc23771212bdff.jpg)
奥の牧場辺りから流れ下る水辺の周りの草木は
すっかり除草され て 淋しくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8f/eca05b301a6eae435a4dc36e707ab544.jpg)
へぇ~ 元はこうだったの~って感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/5f23b52ca7d5373b58427c01355b7937.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/5336f3ef2e663a4c63c29ee3dfdc5ad1.png)
サイクリングロードを少し先へ歩いて
昨年の早春に散策したこの辺り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/45377fd9f8c8357972c1e8bc9708aba9.jpg)
蒜山倶楽部 Nadja のこの看板
白くペイントされたブリキのカエル
いつ見ても 色褪せていることがなく
このユニークな姿には 顔がほころんでくるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/efae7de647e97f3de74169b3fbc0ebe6.jpg)
Nadjiaさんの前のサイクリングロードをぷらぷらと
春の芽吹きの頃の風景とは 随分感じが違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/60cce306f765681472aa0a174713ea4f.jpg)
路脇の松に絡みついた木の葉は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/e52defce280c122a10d024f9c143651f.jpg)
紅葉の進みが随分と早いよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/1c45319210f672fe7c8faf670d3ae404.jpg)
上を見上げながら歩いていると
山鳥さん達のご馳走 美味しそうな赤い実が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/72/84efc82fb7eb717265dda690d64aca3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/3ade14bc293edded73ab070544b81585.jpg)
サイクリングロードは
周りをゆっくり眺めながらのんびりと散策ができ
上を見ても下を見ても
赤や黒など様々な色や形の実が目について
歩いていても楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/bd5f8dcbc228a50f450ed67ee9951ff5.jpg)
枝先の実が蕎麦麺をぶら下げている様な形の木は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/9b16ab6edcb65c87718738eb6e1fbf1f.jpg)
樹木の名前は知らないけれど
ハンノキ? それともハシバミの木かしら~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/e393531b28ebcad3a4e0777e291a7ea1.jpg)
上ばかり見て歩いていたら 下の方でガサガサと
見ると雄のキジでした
栄養満点! 丸々としてましたよ~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/5f23b52ca7d5373b58427c01355b7937.png)
あまり先へ進むと,車からどんどん離れてしまうので
止めていた駐車場までUターンし,
ここからもう少し先の 塩釜キャンプ村 へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/857c53a79d55cafc97ee97e6bbc3e533.jpg)
先月の中旬に来た時には
駐車場にも入れない程の若い家族連れのキャンパー達でごった返していました。
今迄数え切れないほど来ていますが,そんな光景は初めてでした。
キャンピングブームとは言え コロナ禍の影響
・・・という事で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a8/9cdae1b5d82cee1254b57f0e27d839d6.jpg)
キャンプ場は以前と比べ,随分と今風に整備されて来ていましたが
またまたドッグラン手前辺りの拡張整備工事が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/f41071bfcecd86e90661257c486a2c12.jpg)
ドウダンツツジ以外
まだ 周りの木々の色付きには少し早く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/95f81d1fa3bedd4eb3a3e6d6cb823776.jpg)
塩釜レストランも閉店中
キャンプ用品の並ぶショップをちょっと覗いて帰りました。
この日は私を含め
年配ばかりの人達が次々と来ていました。
帰り際
傍の路地店で売っていた西条柿を どれにしようと迷っていると
おばさん達の声高な ” 高いわ~~ 高い!高い!” の連発に
手が出せず,結局買わず終いでした。
そこそこの大きさで1箱に30個ほど入って1,300円
干し柿にしたかったけれど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cf/01d737486a63f0075bca86289ce32cf6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/79/3874e4813dfdb1dbb37bad46e4a29da4.png)