![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
今日は 先月末に出かけた 春の大山 へ
若葉のグリーンシャワーを浴びながら
いつもの大山ドライブコースの
奥大山から鍵掛峠を通って大山寺へ。
そして久しぶりに大神山神社・奥宮へお参りして来ました。
カメラを変えたら
いつもより大きなサイズになってしまった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/d4440e2bd00177c668291330dbb21414.jpg)
車で大山へ上がる道は四方にありますが
我が家から距離的に一番近い いつもの奥大山ルートから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/028114a6489a5b12e3f2bdc26e8449ab.jpg)
この日は薄曇りだったので
撮れた写真は薄暗くて
若葉の綺麗さをお見せできないのが残念!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/90aa8b86ebe98b93f93cd649ae412d9c.jpg)
ちょっと前まで冬枯れの風景だったのが
芽吹き出したら若葉へと変わり身の速いこと!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/eb/d1f9672b23ec03c03f685c1b7e7753c6.jpg)
ゲレンデを吹き降ろす風はひんやりとして
肌寒いくらいでした~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/b7b5b3c666edbcbfa4ba823a30257680.jpg)
蒜山から大山へと天然ブナ林の中を走る大山環状道路
目の覚めるような若葉のグリーンシャワーを浴びて走るのは爽快!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f2/9cc501e6853f01cfcefd74ca4dcbfff6.jpg)
ブナ林の下は一面のクマザサに覆われ、
上は黄緑、下は濃い緑に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/0642df4f0ff4a39e9be00d249323695e.jpg)
ゴールデンウィーク前でしたからか 通る車も少なく
車から降りてちょっと散策。
シダの若葉がとってもキレイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/cb681682d1e4853878d69072a5894321.jpg)
道路脇に多く見られるシダとミヤマキケマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/05/b0c24da7ce47b68293ddb67236bb2ba2.jpg)
鍵掛峠手前のいつもの写真スポットから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/49bdea5101e86e1d9a3a359db1fc057f.jpg)
秋の紅葉もさることながら
芽吹きから若葉の頃も素晴らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/cd00a294e7359f17fca6eb9a68912ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/87/1d4181e08a00b7765d74b972da9e9c6f.jpg)
鍵掛峠から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e7/b5fa5e29ba7e95031af322c1dd93c3ba.jpg)
大山南壁を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d3/f4cfa5afc0724faa35ff717f2dfe45e5.jpg)
ズームしてみると
今年は春の気温が例年より高かったからか
残雪があまり見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/81/b34884e17090fc98969448137b4ee9b3.jpg)
工事の終わった二の沢
大山の沢では崩れ落ちた礫が雪解けと共に下に流れ落ちて道路を塞ぎ
常に何処かで工事をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/5c26cbc1ca2a829b52c078e20f602bee.jpg)
若葉新緑の中を通って大山寺の駐車場へ。
そこから歩いて目的地の大神神社・奥宮へと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/6ee2a0587683487619736406e3f20e6d.jpg)
正面の大山寺には上がらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/73/ea7f7081847745782fd5b25dd9358ab1.jpg)
左手の大神山神社奥宮へ向けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/039a9729de0e0194a8ed8af582b73529.jpg)
この長い自然石の参道を上がって行きます。
昭和初期に造られたこの石畳は約700mあり
日本最長の長さだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/692e89700769034f36090a5902907d9b.jpg)
神門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/54a5da0f51ed4413468ecfd2b2818432.jpg)
大神山神社奥宮の社殿
日本最大級の権現造りの社殿は まだ工事中でした。
奥宮は大山の厳しい風雪のために社殿の損傷が激しく、
御遷宮による修復を行っていました。
工事中でも変わらない強力パワースポットの社殿で
しっかり参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/c4daf382f782a4c13b66c168898e7186.jpg)
帰りは参道の途中から大山寺へ出て
そこから目線に入って来た沢の方へ初めて出てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/88fb4dcb8b68f5492b153cb80c0716b2.jpg)
新緑にヤマツツジが映えて綺麗でした~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/4f71dc1b6cf25b4cfd75354db6fb118a.jpg)
沢にはゴロゴロと崩れた礫が!!
流れる雪解け水はとても冷たく
吹く風はとても爽やかでした~~♪
この日は
眩しいような輝く若葉新緑のエネルギーと
大神山神社奥宮の強力なパワーを貰って
少し若返ったような気がしたお出かけでした~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)