庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

金のなる木とミニアイリス

2015年03月15日 | 多肉植物
よく晴れて気温も10度まで上がりました。
日曜日に良い天気は久しぶりです。
いくらか風があったので黄砂なのか花粉なのかずいぶん飛んでいるようです、車のフロントばかりでなくガラス全部が汚れました。


根元周りが63㎝の金のなる木がこの冬も玄関にデ~ンと。
昨年株元の大きな枝を切り落としたので全体が半分くらいの大きさになりました。
まだまだ元気に咲いています。
高さも見上げるほどで、傾いて倒れないように義父がテープで縛ってバランスを取っているようです。


午後からやっと自分の庭へ。
パープルのミニアイリスが咲いていてびっくり。
ついこの間土から芽が出たばかりなのに。

年明けに買った芽だし苗のブルーのミニアイリスも室内で咲いています。
外と室内、開花はあまり変わらないんですね。
ブルーの株ももう少ししたら地植えにしようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物はいま

2015年01月14日 | 多肉植物
晴れて暖かくなりました、気温は7度まで。
外に出ても寒くなく久しぶりに暖かい空気を感じました。

狭い場所に避難させている多肉植物たちですが日差しがあるとうれしそうにしているように見えます。


縦に3本の棒が見えるのは背が高い黒法師です。
はやく外に出せるようになってくれないかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物寄せ植え

2015年01月01日 | 多肉植物
夜中から降った雪で真っ白な年明けになりました。
年末近くに引越した家族が新しいアパートに多肉植物を起きたいというので寄せ植えを作ってみました^ ^
うまく根付いて見栄えのよい形になるといいのですが。

車に積んで持ち帰るでしょう。
気に入ってくれたらいいな^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアプランツ

2014年12月17日 | 多肉植物
朝6時ころから雪が降り始めて一日降っていました。
気温は朝の0度が最高。
夕方まで10㎝弱でしょうか、車の上に積もったのは。


早春に植物が恋しくなってつい買ってしまったエアプランツ。
不思議な形が面白くて好きですがいつの間にか花茎が伸びて蕾らしきものが見えます。
この寒い時期にうまく咲くでしょうか?


初めは小さなガラスの器やミニ鉢に入れていましたが思いついてこんな容器に並べてみました。

ココナッツの殻は頂いたアイスクリームが入っていたもの、小石は翡翠海岸で拾ってきたもの。
どちらも思い出の品なので身近に置いて楽しく眺めることができてうれしいです。







根が無いので土も要りません。
たまに一晩、水の中に浸けておいて水分補給。

この冬をうまく越してくれるといいのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物

2014年09月10日 | 多肉植物
ここ数日は晴れてさわやかな日が続きましたがきょうはどんより曇って蒸し暑く感じました。
気温は24度まで。


名前がわからなくなってしまった多肉植物に花が咲きそうです。
気温が低いときは葉が黒かったのですが夏は少し緑っぽかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサイの矢じりの花

2014年08月22日 | 多肉植物
日中はわりと落ち着いた天気でしたが未明に雷雨があったらしいです。
午後から雲が厚くなって雷鳴が聞こえ出し、暗くなってから激しい雷雨になりました。
またもや雷嫌いのワンコが逃げ出して雷雨の中探しに行きましたよ。


多肉植物 マサイの矢じり が花を咲かせています。

以前育てていた株は肥料不足だったのか個体差なのか花を咲かせませんでした。
今回のものはものすごく大きくなるみたいでちょっとかわいさに欠けますね。


長い茎を伸ばして花を咲かせています。



マサイの矢じりはキク科の植物だったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セトクレアセア

2014年08月18日 | 多肉植物
すごい霧で始まった朝でしたが小雨が降ってあとは曇り、午後から日差しが出てかなり蒸し暑くなりました。


しばらく前に写したものですが


セトクレアセアパリダ

20年近く前にハーブで知り合った方から枝を1本頂いたものです。
かなり大株になっていたのですが、うっかり凍らせてしまいだめにしてしまいました。

1本だけ挿し木していたものが残ってやっと株が大きくなり始めたところです。


紫味を帯びた葉色が魅力的。
伸びた枝の先にツユクサの花みたいなのが咲きます、マゼンダ色の。

こちらの冬は厳しいので外に置いたままだと凍って枯れてしまいます。
葉色がきれいなので地植えでほかのグリーンと合わせたらきれいだろうなあと思うのですが怖くて鉢から下ろせません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の玉、マサイの矢じり

2014年08月07日 | 多肉植物
夕べは激しい雷雨があったので家のワンコが大騒ぎでした。
ふだんはワンとも吠えないし、老犬で耳も遠くなって何度も「よし」の言葉を大きい声で言わないと聞こえないのに・・・雷鳴は感じるらしく人が聞こえなくても大騒ぎして怖がります。

きょうも午後3時ころから小一時間ほど雷雨がありました。
市内でも数千世帯停電した地域があったとか。

庭の鉢植えの水遣りの心配をしないで済むのはありがたいですが気温上昇も雨の降り方もあまりに激しすぎてどのように対処したらよいのかおろおろするばかりです。
きょうは立秋だそうですが暑さはまだ続きそうですね。


寄せ植えの多肉植物

右に枝垂れているのが虹の玉です。
気温が下がってくると赤く紅葉してグリーンの部分との対比がきれいです。

左の白っぽいのは名前がわかりません。
この暑い時期に涼しげに見えていいですね。

後ろの方に少しだけ見えるのがマサイの矢じりです。


葉の先が尖っていてまさに矢じりのような形でけっこう硬さもあります。

以前友人からいただいて何年も大切に育てていたものが子株も増えて喜んでいたら、突然全体が黒くなって枯れてしまいました。
がっかりしていたら春先に小さな苗を見つけたのでまた手元に置くことができました。
前のは生長が遅くて全体も白っぽかったけど今回のはどんどん大きくなっています。
新しい土に植えたからでしょうかね。
おまけに花茎まで伸びているんですよ・・・初めてのことでどんな花が咲くのか楽しみにしているところです。

気温が高く、激しい雨も降って徒長したり腐って枯れたりしないかはらはらしています。
大株になったものが突然枯れたことが何度かあるので心配ですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物 黒法師

2014年07月30日 | 多肉植物
曇りから次第に晴れて31度まで上がりました。
暑いけれどもカラッとしているからか、体が少し慣れてきたのかそんなにつらくはなかったです。


去年の春に黒法師をまた買ったのでその時に作った多肉植物の寄せ植え。
今回は無事に冬を越すことができてみな元気です。

が・・・植えていない多肉植物が一番元気に育ってどうしようかと悩むところ。


黒い花のようなのが黒法師、一緒に写っているのが子宝草か子宝弁慶草か?
たぶん黒法師のポットに子株が入ってきたのでしょう。


葉の縁どりがレースみたいに見えてかわいいけれど、一つ一つが全部子株なんです。
ちょっと触るだけでポロポロ落ちてすぐに根が出てびっしり増えます。
増えすぎても困るのですぐに処分すればいいのだけど、そのうちにと思っていると大変なことに。

この寄せ植えの子宝草?も抜いて別の鉢に植えないと主役の黒法師が目立ちませんね。

一緒に植えてあるのは前からあったものを適当に植え込んでおいただけなので
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セダム ドラゴンズブラッド

2014年03月15日 | 多肉植物
日陰の氷になった雪を残して庭の雪はほとんど融けました。
朝は日が差していたので暖かくなるかと思いましたがそれほどでもなかったです、気温は6度まで。



先日の雪で食べ物が見つからなかったのか・・・咲きかけの福寿草がみんな何かに食べられて花が無くなっていました。
待ちわびていたのにがっかり。



たしか去年母から根を貰って植え込んだものですが何だったかな・・・



植えっぱなしで何年も経ったのでこんな状態になってしまいました。
外で放任で冬も平気な多肉植物 セダム スプリウム「ドラゴンズブラッド」


真っ赤に色づいてくねくねと小さなドラゴン・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大木・金のなる木!

2014年02月11日 | 多肉植物
朝は-5度、日中は3度まで上がって暖かくなりました。
雪もずいぶん融けてきてちょっとホッとしています。
やはり日差しがあると気持ちがゆったりしますね。

きょうは我が家の玄関を半分占領している多肉植物を紹介します。
(毎年見ている方、またか~と思われるでしょがご勘弁)




朝に写したのでちょっと暗いですが。
20数年前に我が家にやってきて初めのころは冬は茶の間に置いていたけれどだんだんに収まらなくなってもうずいぶん前から玄関にど~んと。



春から秋まではずっと外に出しっぱなし。

ものすごく重いので大変です。


枝張りや重さを調整するために義父は太い枝をのこぎりで切るので多肉植物というよりは木になっている感じですね。


花はこんなに小さいのが数えきれないほど咲いていますよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物

2013年08月24日 | 多肉植物
早朝に雨が降ったらしく庭も畑もしっとり濡れて涼しい風が吹いていました。
日中は晴れて日差しが強く暑そうでした。
午後には風が強めで室内は風が通って過ごしやすかったです。

現在テレビでは秋田県の大曲の花火大会が放送されています。
とても美しくてバリエーションが豊富で見ごたえがありますね。

きょうお店に仙台から来てくださった若い方々、ランチの後にこれから大曲の花火を見に行きますと仰って元気に出発されましたが渋滞に巻き込まれず無事に到着されたでしょうか?
美しい花火を楽しんで良い思い出を作って帰ってくださいね。



久しぶりに多肉植物です。
春に黒法師を3本買いました(以前にも何度もだめにしているのに性懲りもなく)。
大きめの鉢に植えて周囲に手持ちの多肉を適当に配置してログの裏の軒下に置いておきました。

何せ梅雨~今まで激しい雨や猛暑で表に出していたのではたちまち蒸れたりして枯れるのが怖かったので裏に避難させていました。
何とか秋を迎えられそうですが寒くなるとまた問題が・・・
どこに置いたらよいものやら、室内で越冬させる場所が無くて困ります。

右側の鉢はずっと昔から植えっぱなしのタコ入道、健在です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンズブラッド

2013年03月10日 | 多肉植物

すごい風です・・・朝からいくぶん風が強めでしたが午後からは暴風状態です。まだ外は風が吹き荒れています。
東京では気温が28度を超え、北海道では大雪、そして東北は暴風・・・すごいことになっています。

お店を開ける前に庭を一巡りしてみました。


雪が融けたあとにきれいな色を見せてくれたのは
セダム・スプリウム・ドラゴンズブラッド
多肉植物ですが寒さには強いです・・・-10度以下になってもこうして元気に冬を越してくれました。


この深い赤い色がドラゴンズブラッドの由来なのでしょうかね。

多肉植物の冬越しに苦労しているのでこんな風に庭で手間要らずはうれしいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金のなる木

2013年01月07日 | 多肉植物

仕事始め、9日間も暖房を入れていなかった職場は時間が経ってもなかなか暖まらず怠けた身体にきつかったです^^;
あさは-1度、最高は3度だそうです。


家の玄関にどっしりと納まっている我が家のお宝、金のなる木です。
あまりにも枝を広げすぎたので義父が一昨年だったか太い枝を鋸で切りました。
以前よりはちょっとスリムになりましたがそれでも玄関の扉2枚分は占領しています。
根元の周囲は60センチもありましたよ。
高さは鉢底から枝の高いところまでで2メートル近くあります。
春に外に出して秋遅くにまた玄関に取り込むのですがその作業がなんといっても一番大変。
雨が続いても風が吹いても、日照りが続いても外に出しっぱなし。
4,5年育てたものを親戚から貰って義父が面倒を見ていますがすでに20年以上経っています。
ということは樹齢約25年^^;


この冬は寒さが早くやってきたので花が遅れています。
いつもならかなり咲いていて2月には満開になっているのですがまだ一輪も咲いていません。
晴れていれば日は当たるのですが暖房は無いので厳寒期には夜間にあのプチプチシートを上からかぶせたりしています。
今回はまだかぶせていませんが。

こんなに大きな木の状態になっていますがこれでも多肉植物なんですよね。
肉厚の葉が落ちると根が出て増えやすいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物

2012年12月15日 | 多肉植物

一日雨模様の日でした。
久しぶりに朝の気温は2度、最高は5度まで。
雨のおかげで雪がほとんど融けてホッとしました。
一時は根雪になるかと思いましたが。




お店に飾る花が庭で調達しにくくなってしまいました。
春から初冬までは庭で好きな花を好きなように摘んでテーブルに飾ってきましたがもうだめです。
時々お店のお客様とか友人が庭の花をお土産に持って来てくださったりしてずいぶん楽しませてもらいました。

去年は冬の間毎週末、花を少し買っていましたがこの冬はまだ買っていません。
今回は大好きな多肉植物を部屋用に寄せ鉢にしてみました。
以前頂いたブリキの容器に3種類小さなポットのまま入れ込んで水苔を隙間に詰めただけです。
乾いたままなので多肉の保温効果も兼ねて。
うまく冬を越してくれたらいいのですが。

明日もcafe HERB NOTE 11:00~15:00営業いたします。
     ℡ 090-5834-5234

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする