庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

クリスマスローズ

2025年03月29日 | ガーデニング
最低気温1度、最高は9度まで。
曇っていて肌寒い日でしたが稲の種蒔きをしてずっと動いていたので汗ばむほどでした。


昔、母から実生苗を貰ったクリスマスローズ
親株も名前のない一般的な苗でさらにその実生では珍しくも無い花色ですが私にとっては大事な可愛いヘレボーです。
今年は少し花茎が少ないような・・・


黒っぽい花のクリロ
昨年だったかな、小さな苗を買ったのは。
今まではそれこそ何本もダメにしてきたのでまた枯らすのでは?と心配ではあるのですが何とか頑張ってくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラー・ビフォリア・ロゼア、シラー・シビリカ・アルバ、日本水仙

2025年03月28日 | ガーデニング
最低気温10度、最高気温は17度まで。
昨夜いつ頃から降ったのか今朝はまだ小雨が残っていました、あまり激しい降り方ではなかったようです。
日中は薄日が差した時間帯もありましたがあとはどんより曇り空でした。


シラー・ビフォリア・ロゼア
ずいぶん昔に買った球根に混じってきたらしく毎年そっと咲いてくれます。
プリムラに囲まれてしまいましたね。


シラー・シビリカ・アルバ
右に見えるブルーの球根を買ったときに白花も混じっていたらしい。


昔、叔父が関東から球根を持ってきてくれた日本水仙。
私の庭は寒すぎるんでしょうね、もう20年以上経つのになかなか咲いてくれません。
葉は早く出すぎて寒さで傷み、花芽もほとんどつきません。
でも今年は1本だけ咲いてくれて嬉しい限り。
昨年は別の株が一輪咲いてくれて今年は無し。
ほとんど肥料も株分けもしないから咲かないのかな。
学生時代に友人に見せてもらった房総の群生はきれいでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョウジャニンニク

2025年03月27日 | ガーデニング
最低気温1度、最高は午後に16度まで。
曇りで昨日ほどの強風ではありませんでした。
昨日はほんとにすごい暴風でしたね、宮城県では観測史上最強の風だったそうです。
37.8メートルが一番強かったところですが私のところも風速30メートル超えでした。


2日前の画像ですが
庭のギョウジャニンニクが芽を出してきました。
地面が硬いせいかなかなか増えてくれません(買った頃よりは増えましたが)
一度食べてみたいと思いながらも毎年お見送り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い太陽

2025年03月26日 | あれこれ
最低気温4度、最高は14度だけど早朝5時ころから暴風警報が出されて吹き荒れていました。
市内各地の災害(風による)や林野火災の情報が市役所からのラインで入ってきます。
18時近くに警報は解除されましたがまだ風が強く吹いています。



朝7時頃台所の窓から見えた太陽(夫が気づいて教えてくれました)。
日が昇る前から普段の見慣れた景色と違って外の様子は黄色っぽいというかセピア色というのか変な色でした。
その後昇ってきた太陽ですが手振れなのか風なのか黄砂が飛んでのことかピントが合わず見えづらいです。


それから一分くらいあと。
少しずつ太陽の赤みが薄れ金色っぽくなって高く上るといつも通りの太陽に見えました。

黄砂の流れが風と太陽の位置とでこんないたずらをしたのでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿根フロックス

2025年03月25日 | ガーデニング
最低気温4度、最高気温は20度まで上がって室内でも暖房が要らないような暖かさでした。
風が強かったですが冷たい風ではありませんでしたよ。



昨年苗を見て衝動買いした斑入りの宿根フロックス、室内に取り込んだ鉢が咲いています。
優しい花色に癒されますね。


二枚目は同じフロックスを外のプランターに寄せ植えしておいたものです。
寒さに当たって同じ植物と思えないほど葉や茎の色が違っています。これでこのフロックスは寒さに強いことが分かりました。
植え場所を選んで機嫌よく咲いてくれるところを見つけないと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花、ルバーブ

2025年03月24日 | ガーデニング
朝は-3度、日中は曇りで最高気温は13度。





梅の花が昨日の暖かさで一気に花開きました。
嬉しい春、メジロ来ないかな。


きのう庭で見つけたルバーブの芽
どこかに植えて伸び伸びそだててやりたいけど場所が・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカス

2025年03月22日 | ガーデニング
朝は3度、日中は19度まで上がったそうです。
きょうは稲の種蒔き準備で箱に入れる土を混ぜ合わせる作業と合わせた土を箱に入れる作業をしました。
お天気が良くて助かりましたが午後からは風が強くなりましたね。


午後遅くに庭に行ったらまだクロッカスが開いていました。
春が来たことを実感する一瞬でした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラー シビリカ ブルー、ヒヤシンス

2025年03月21日 | ガーデニング
最低気温-3度、最高は13度まで上がって曇ってはいるものの少し暖かく感じる日でした。
花粉なのか黄砂なのか夕方は景色がぼんやり霞んで見えました。


何故か減ってきたけどシラー シビリカ ブルー花が咲いてきました。
小さいけど美しい青ですね。


毎年咲いてくれるお気に入りのヒヤシンス
楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ、梅の花

2025年03月18日 | 
強い風が続いたり雨や雪が降ったりなかなか安定しないお天気ですね。
最低気温0度、最高気温は8度まで。


ピンボケ画像ですが今朝庭の近くの木にカワラヒワが一羽だけ止まっていました。久しぶりに見られて嬉しい。


庭のすぐ近くの梅の木にようやく花が咲き始めました。
2、3日暖かければ一気に咲いてくれるでしょう。
ここの木は日当たり、風通し、水はけとみんなよくてこの梅の木は開花が早いんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキはメス、アマリリスの球根

2025年03月17日 | 
最低気温は3度、暗く曇った空から雨が降ったり止んだり。
最高気温は6度だそうですが風が冷たくてもっと寒く感じました。


暗くてはっきり見えませんが庭に来ているジョウビタキをやっと見ることが出来ました。一冬庭に居る時間があまり取れなかったので声は聞こえても姿は見えず・・・
ようやく女の子とわかって嬉しいです。


へんな画像だけど休眠中のアマリリス
水遣り開始の前に球根をバラしてそれぞれ植え替えようかと。
2個買った球根が5個になったけどこんなに増えたらどうしたらいいんでしょ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラの卵

2025年03月16日 | 
最低気温0度、最高気温は5度まで。
朝9時ごろからポツポツ雨が降り始めてあまり強くは無いけど一日降っていました。
そしてまだ降っています。
乾いた地面にしみこむ恵みの雨となるでしょうか。


雨とは関係ない画像ですが野鳥の声が賑やかになってきたので巣箱をきれいにしておかないと・・・と開けたらなんと昨年シジュウカラが営巣して卵を産んでいる途中で驚かせてしまって母鳥が戻ってこなかった状況を放置してしまいました。
申し訳ないことをしてしまったなあ・・・と。
巣箱を洗って乾燥中。
シジュウカラは今年も営巣してくれるでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オウレン

2025年03月13日 | ガーデニング
朝は5度、午前のうちから風が強く吹いて夕方近くまでビュービューでした。
最高気温はお昼頃の14度。


木の下でオウレンが咲いてきました。
まだ咲きはじめなのでわかりにくいですが両性花と雄性花と一緒に咲いていますね。
左下の方にシクラメンの種が飛んで実生の小さな葉も見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン コウム

2025年03月12日 | ガーデニング
最低-1度、日中は晴れて暖かく16度まで上がりました。


暖かい日が続いたので原種シクラメン コウムが小さいながらもキリッとしたきれいな形の花をたくさん咲かせてきました。
狭いコーナーですが増えているので今後が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災から14年目

2025年03月11日 | あれこれ
最低-1度、日中はポカポカ陽気で15度まで上がりました。

マグニチュード9.0、震度7。
14年前に起きた東日本大震災の日はすごく寒くて地震が起きた後からは雪が降ってきたのを覚えています。

地震が起きた14時46分に防災無線でサイレンが鳴り職場で黙祷をしました。


何も捧げる花が無いので昨年咲いた白水仙を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン ヘデリフォリウム

2025年03月10日 | ガーデニング
最低は-4度、日中は日差しがあって11度まで上がったようです。

昨日の画像ですが


木の下に地植えしている原種シクラメン ヘデリフォリウム
6年ほど前に小さな実生苗を求めたものです。
確か3センチ位の高さのもの2、3本だったかな。


落ちた種が芽を出したくさんの小さな丸い葉が見えています。
掘り上げてバラしてちゃんと植えてあげたい気もするけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする