遅植えのジャガイモでの収穫イベントは初めてです。
インカのめざめ以外のジャガイモは、公園の裏手の一番広い畑で約1アールほど栽培していましたが、父親の
入院や私の腰痛で畑でまともに動けないこともあって、収穫が出来ない状況で草だらけにしてしまいました。
しかし収穫をしなければ片付けも出来ないので、ご近所の一番親しくさせていただいているご家族に
ジャガイモ堀りのイベントを提案して、草取りのご協力もお願いしたところ、そのご家族のお友達の
ご家族2組も参加となって久し振りのイベントになったばかりか、収穫物も大量に持ち帰ってもらえたので
イベント後のジャガイモ畑の草取りや片付けもしっかり終わらせることが出来る見通しがつきました。
ジャガイモ堀りの準備の様子です。
親しいご近所の方の旦那様が草取りと子供たちの収穫の補助をしてくれて、大助かりでした。
イベント中ですが、草取りをしながらの収穫の補助(スコップを入れて土を起こすこと)するのは、
暑い今の時季では相当な重労働になることが分かりました(^_^;)
でもジャガイモ(「さやあかね」が殆ど)は立派で、子供たちの歓声が出まくりでした。
暑かったので、イベントは30分くらいで終わってしまいました(^_^;)
収獲出来たのは1畝と半分くらいでしょうか。
ご近所の方に収穫物を入れたコンテナを届けました。
草ぼうぼうの場所は、まだ畑の半分以上です(^_^;)
草取りは、午後からの方が蚊も少なくてやりやすいみたいです。
残り4分の1くらいまでになりました。
これくらいの草取りなら。後半日くらいで終わらせることが出来ます。
収穫物も多かったのですが、緑化芋も沢山出ましたので、緑化部分を切り取って畑の横を通る方に
ご利用(無料提供)をお願いしました。
1回目は昼の休みを挟んだ3時間くらいで無くなりましたので、2回目を補充しました。
今日の畑の全景です。