ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

腰痛日記(その22)杖はつかなくなりましたが、腰痛としびれはあります(^_^;)

2021-07-25 21:34:21 | 健康
7/23(日)
腰痛の原因になりそうな、風呂場の残り湯汲みと残り湯の入ったポリタンクを4つ運搬して特に痛みや
しびれが強くなることはなかったが、逆に軽くなったということでもないので、経過観察は続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味来」から自家受粉で代を累ねたトウモロコシを播種しました

2021-07-25 20:33:30 | トウモロコシ
今日播いた種が最初の「味来」から何代目かは忘れましたが、自家種を得るために春播きと夏播きの
繰り返しは3年以上続いてます。

また自家受粉の繰り返しで、元の「味来」と比べて味や育ち方が大きく変わったということも
なさそうなので、自家受粉からの種採りはいつまでも続くこでしょう。
 
 

熟した穎果(えいか)または子実を畑に置きっ放しにした結果で、一部に芽が出た穂です。
まだ芽が出ていない穎果(えいか)を播けば、きちんと発芽すると思います。
 

今回はいつもより多めで72穴のセルトレイで5枚に播きました。
種採りだけでなく、食べるためにも播きます。
 

発芽率を確認するために、1セルあたりの播種数を変えてみました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしの ないすしょっとしゅう だってにゃん

2021-07-24 21:28:37 | 我が家のみゆう
にせんじゅうくねん(2019年)の さんがつ 
くらいまでの しゃしんだにゃ。
おじいちゃんが たおれて すこしたった
ころだにゃん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あたいの かわいさは ずっと かわらないんにゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛日記(その21)畑に出なくても腰痛としびれはあります(^_^;)

2021-07-24 20:18:40 | 健康
7/24(土)
夜中から起床時の状況は、ここ最近あまり変わりがない。
つまり就寝中でも腰にしくしくしたような重いような痛みを常に感じており、右脚のしびれなども
ここ一週間以上変わりがない。

畑仕事は、10月に収獲するトウモロコシの播種をしようと思ったが、葬儀会場で流すスライド用の
写真を選ぶのに時間がかかってしまい、種播きの準備だけしか出来なかった(^_^;)
 
 
 
家にいても畑仕事をしている時には感じなかった腰のしくしくした痛みや、右脚のしびれなどが
気になるのでどうにも落ち着かない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所のお宅の娘さんたちに自宅で育てている中玉トマトを摘んでもらいました

2021-07-24 20:01:16 | 畑イベント
中玉トマトの収穫は、自宅の庭と駐車場に置いてあるプランターからです。

我が家は来週にある父親の葬儀の準備で、トマトを収穫して利用する余裕がありませんので(^_^;)

実はそのお宅には弟さんもいるんですが、お昼寝中ということで代役?の姪っ子さんが一緒に来て
下さいました。
弟さんが後で起きて知ったら、きっとお母さんが怒られることでしょう(^_^;)

庭での収穫風景です。
 

どっちのザルが誰のだった? 
 
 

お母さんによろしくね~。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても にゃんて ひだ!

2021-07-23 21:59:29 | 我が家のみゆう
つかえる しゃしんが よんまいしか にゃいけど
おじいちゃんの そうぎの じゅんびがあるから 
しかたが ないのにゃん。

  
 
 

はやく おちつくと いいにゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛日記(その20)草取り4時間と20リットルポリタンク運搬でも特に悪化はなかった

2021-07-23 21:33:33 | 健康
7/23(金)
このところ眠りが浅いと横になっていても腰痛を感じることが多くなったような気がする。
ガクっと力が抜けるような激しい痛みとは違うので、寝具が合わないのかも知れない。
マットレスを替えただけで長いこと苦しんでいた腰痛から解放されることはよくあるので、様子を見る。

畑での作業は、40リットル分の水撒きと午前も午後もそれぞれ2時間程度の草取りだけだったが、
やっている最中も作業後も特に痛みは感じなかった。

その後シャワーを浴びてから父親の葬儀の打ち合わせで、妻と斎場に出向いたが、その後に続く
ホームセンターでの買い物の後で右脚から踏み出す時にやや強い痛みを感じた。
しかしその痛みも自宅に戻ってからは殆ど引いたので、いつものことと思う。

重労働的なのは、畑に出る前の風呂の残り湯を入れた20リットルのポリタンク4つの運搬だったが、
その時に痛みが強くなることはなかったので、水を入れたポリタンク程度の運搬なら今後も気にする
必要はないと考える。

右脚のしびれと右ふくらはぎ外側の足首付近の痛みは相変わらずだが、神経痛なのでなるべく
気にしないことにして経過を見ることにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑でも腰痛でも草取りだけは普通に出来ます

2021-07-23 21:09:41 | 除草、草対策
私の場合、腰痛はその日の調子によりますが、猛暑はそれなりの暑さ対策をしていれば2時間連続でも
水分の補給なしで草取りが出来ます。

今日は最初に、まだ半アール分以上の収穫が残っているジャガイモ畑にかかりました。
  

野良イモや畝からはみ出て露出した緑化イモ(ほとんどが「さやあかね」)は、邪魔にならないように
畑の端っこに寄せ集められますが、ここや他の場所の畑の隅に集められたイモを全て種にすると20キロ
以上はありますので、植え付けの1アール分を軽く超えてしまうでしょう(^_^;) 
  

東側のフェンスには18メートル分のキュウリネットをかけてブロック脇に植えてあった2列分の
トウモロコシをカラスから守っていましたが、またこの場所にトウモロコシを植えますので、このネットは
そのまま再利用する予定です。
 


次に自宅から一番近い畑のサツマイモの畝間の草取りをしました。
 

ここはエノコログサが穂を出していたので、早急に取り除く必要がありました。
 

全て終わっていませんが、仕上がりはこんな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛日記(その19)

2021-07-22 22:22:12 | 健康
7/22(木)
起床時より右脚のしびれと右ふぐらはぎの神経痛はあるが、そのしびれも神経痛も動くことへの支障は
特に感じなかったので、ほぼ問題なく日常生活を送れるようになった。

と言うより、今日は父親が亡くなったので、それどころではなくなってしまったのだ(^_^;)
畑には出なかったので、体を使うことは自宅周りの水やりだけだった。

父親の葬儀は来週なので、明日は一日中畑仕事をやりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父親が亡くなりました。97歳でした。

2021-07-22 21:34:42 | 家族
今朝の9時頃に容態が急変したとの報せを受けて病院に駆けつけると、既に父親のバイタルサインの波型は
まっ平でしたが、額を触ってみると温もりはありました。

表情に苦悶の跡はなく、やつれた感じもなかったことにほっとしました。
入院してからはチューブに繋がれっ放しでしたので、さぞかし辛かったことでしょう。
父親がその辛さから解放されただけでも、私は良かったと思っています。

昨日婦長さんに託したフリップは、ひょっとしたら父親を元気づけたかも知れません。
婦長さんは、父親がそのフリップを見て反応したと言ってくれました。
分かったみたいですよとも言ってくれました。
 

父親の遺体が斎場に運ばれてから、そこで担当者と葬儀についての打ち合わせをしました。
新型コロナの影響により、大勢の参列者を呼べなくなってしまったので、本当に身内だけの式に
なると思います。
  

父親の法定相続人である私の兄には、どうしても連絡せざるを得なかったので、父親の死去を
報告しましたが、どこからかその情報がリークされていたらしく、どうしても式に出て親父に会う
言い張ったので「馬鹿野郎、どの面下げて親父に会うんだ」と怒鳴ってやりました。

通夜も告別式も来週になりますが、愚かな兄夫婦が式場に入れないように、斎場との打ち合わせでは
警備員の配置を依頼しておきました。
通夜と告別式で費用が8万円かかりますが、私が手を出すよりは良いでしょう(^_^;)

もう手遅れですが「親の介護」のカテゴリーで情報発信しておけば良かったですね(^_^;)
親との同居で苦労されている方々には、経験者として同情致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする