心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

うっかり確認しないために起こったヒヤリハット

2010-01-18 | ヒューマンエラー
02/10・9海保
111112222233333444445555566666
30字 20行 「解説」だけで600字 イラストを除いて
第8回 徹底追及;ヒヤリハットの心理
事例「うっかり確認しないために起こったヒヤリハット」
1
2事例「●
 出発時間直前に乗客対応をした。出発信号の確認をしないまま、ドアを閉めブザーで運転士に出発合図をした。運転士も出発信号の確認をしないまま発車操作をしたが、すぐに停止信号に気がつき急停止した。
●事例分析 
 このヒヤリハット事例には、2つの問題があります。
 1つは、「注意の囚われによる手順の省略」といううっかりミスです。
 2つは、「2人確認による油断、つまり、相手が確認しているから自分は確認しなくとも大丈夫(社会的手抜き)」という、これもまた典型的な確認ミスです。
 
1)「注意の囚われによる手順の省略」ミスについて考えてみます。
 注意は、そのとき一番大事なこと、目立つことに精一杯に集中します。したがって、他のことへは注意が払われなくなります。この事例では、乗客への対応にほとんどの注意を払っています。それが終って元の発車手順の続きに戻るのですが、その手順は習慣化しているため、注意がその手順の実行から一瞬乗客対応のほうに向けられた間も、「発車前の信号確認」という手順を実行したかのように思ってしまいます。それが、手順省略になってしまったわけです。
 これに対処するには、「ご破算で願いましては」です。手順の最初に戻るのです。途中での妨害があったら、「最初からやり直す」のです。

 この事例は、別の見方をするなら、「習慣化した手順ほど確認行為が難しい」ということでもあります。ベテランやベテランになる直前の人がおかしやすいエラーの一つです。初心者は、一連の手順が習慣化していませんので、一つやっては確認、また一つやっては確認---をきちんとやらざるをえませんので、こうしたエラーはあまりしません。
 これへの対処は、習慣化した手順の流れを断ち切ることです。
○最も大事な手順のところ、たとえば、発車信号を確認したら、確認ボタンを押す/信号確認の貼紙を裏がえすなどの、もう一つ面倒な「目に見える行為」をするようにすることが有効かもしれません。
○指差唱呼ももちろん非常に有効な手立てですが、これ自体が習慣化していますので、それをやろうとした瞬間に注意がよそに囚われてしまうと、やったように錯覚してしまうことがありますので、万能ではありません。

2)もう一つは、2人確認による油断、つまり、相手が確認しているから自分は確認しなくとも大丈夫」という、確認ミス事態で起こる社会的手抜きです。





斜めの段差のある廊下でつまずく」
3 絵と文章 データベースからそのままを使う
4 (オフィスヒヤリハットより)
5
「解説」
 平面を歩くときは、ずっと平面であるとの前提で歩く。そこに突然の段差や斜面があったり、上下があったりすると、それがほんのわずかであっても、つまずく。下手をすると転んで怪我をすることもある。
 人の行為は予測によってガイドされているのである。
 自然環境なら、平面なのか斜面なのか、凸か凹かなどは、光線の加減や土の色具合などから自然にわかることが多い。自然には人の行為の予測をガイドする条件(アフォーダンス)が整っているである。
 しかし、人工環境では、同じ色や模様でしかも光線もかなりきついときには、平面ではないことを示す情報が瞬時にはわからないことが多い。結局、つまずいたり転んだりしたあとで気がつくことになる。
 こうしたことを防ぐためには、色彩や模様を使って、平面ではないことを気がつかせるようにしないと危ない。
「類似ケース」
○観光バスは座席が高いので、入り口に何段もの階段がある。降りるときに、とりわけ、薄くらい時には段差に気がつかないでびっくるすることがある。最近は、段差なしのバスも増えてきた。また、降車時には、段差のところが点滅するような仕掛けもある。
****本文 19行 イラストを除く



通販

2010-01-18 | 心の体験的日記
TVショッピングで
スナギー、
ニュースで
タジンなべ

いずれも知らなかった
早速、アマゾンで検索、
TVショッピングの半額<また値段 まずい これがデフレにつながる

さっそく、注文
楽しみ
通販のこの便利さ、格別なものがある
やみつきになりそう

でも、宣伝メール攻勢のところからは買わないよ!

今日の一言

2010-01-18 | 心の体験的日記
「ほんとうは何があったのか」を知ることよりもむしろ、「『ほんとうは何があった』ことに私たちがしたがっているか」を知ることのほうが切実なのである。
坂本龍馬は私たちが「近代日本人の原点」として、国民的な合意に基づいて選択したアイコンである。
(内田樹ブログより)

区会役員がそろそろ終わる

2010-01-18 | 心の体験的日記
班長、福祉部副部長
あと2月で終わる
月2くらいで、20件に市役所の広報と回覧を配布
役員会出席
まつりの出し物

だいたいこれくらいの仕事
楽しいわけではないが、めずらしかった
全然苦痛ではなかった。
あれこれわかったこともある。

これをやりたくないばっかりに
町内会をやめたいという人がいるのだそうだ。
でも、やってみたわかったが、
町内会があるからこそ、という現実があることをしるべきだと思う。
これほど良質な環境が保たれているのはかなりの部分、町内会あってのこと

最後の大仕事。会費集めがあと残っている。ばんがります。

なりたい自分になることが人生の究極の目標ーー心の元気づくり

2010-01-18 | ポジティブ心理学
「なりたい自分になることが人生の究極の目標」

アズローの欲求の5段階モデルはよく知られています。
生理的欲求―>安全の欲求→所属・承認欲求―>自尊欲求ー>自己実現欲求の順に欲求が満たされていくとするものです。
その自己実現欲求。
一体どんなものでしょうか。
難しい話はさておくとして、要するに(やや乱暴か!)、なりたい自分になりたいという極めて当たり前の欲求です。
幼稚園生でも、将来何になりたいですか?と聞くと、幼稚園の先生になりたいとか、野球選手になりたいとこいうくらい当たり前です。
幼稚園生でも、といいましたが、実は、幼稚園生だから、というところも実はあります。
日本の青年、最近、つとに元気がありません。この自己実現欲求があまりにも弱いのです。
何になりたいのか皆目、わからないようなのです。
しかたなく、高校、大学でも、キャリア教育と称して、なりたい自分をイメージさせるような試みが盛んになってきています。


増加傾向がはっきり アクセス数解析

2010-01-18 | Weblog
2010.01.10 ~ 2010.01.16 14994 PV 3633 IP 1220 位 / 1351955ブログ
2010.01.03 ~ 2010.01.09 13538 PV 3209 IP 1426 位 / 1348566ブログ
2009.12.27 ~ 2010.01.02 13746 PV 2370 IP 2025 位 / 1345171

週間アクセス数が順調に増加傾向
日曜日でも、520IPであった

愛読感謝です