心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

元気グッズ活用のコツ「心を元気にする」

2010-01-28 | ポジティブ心理学
●元気グッズ活用のコツ
①幸福な回想を引き出すグッズ
 「回想」の項でも紹介しましたので、多くは繰り返しませんが、元気づけグッズとしてはかかせません。
 一番は、子ども入りの家族写真ですね。
 旅行の思い出写真や絵葉書もいいですね。
 アルバムは思い出の貯蔵で見ないとみえませんから、ここでは、デスクの上や壁に見えるようにしておくことが大事になります。
②自分を元気にしてくるものを集める
 コレクター(収集家)がいます。ときどき、びっくりするようなものを収集している人がTVなどで紹介されます。「東京カワイイ」では、この前、一部屋まるまるお姫様グッズなんてのが紹介されていました。
 自分も昔々、マッチ箱を収集していていました。
 何か一つでも2つでも、そんなものを自分なりに決めて収集し、それを見ては、ご満悦というはいかがでしょうか。
大事なのは、人からなんと言われようと、自分が元気になれればいいのです。一人悦に入れれば、それでいいのです。
③注意を引き付ける工夫をする

あなたはメタボリックシンドロームです

2010-01-28 | 健康・スポーツ心理学
見事なパンフレットで1年前の診断結果が届いた
100人中
おなか周り 78位  腹囲は08年が92.5、09年は90
脂質    95位  中性脂肪が08年は143 09年が244

これでメタボなら、あの先生は、なんなのよ!!
それでどうせー というのよ!
運動たっぷりで足腰が痛いくらい
食べるなーといったって、ご飯、茶わん半分 晩酌もやめた

もう生きるのやめな!! ってことですか!!

検診結果を踏まえて、取手病院、貝塚クリニックで
心臓を見てもらった
血液検査もしてもらった
何も心配ないとのお墨付きももらった
どうだー文句あるかー

すみません
へんな記事になってしまった
ついつい怒ってしまったようです
でも、それだけ心配してくれているということ
感謝せねば

ブログの反響

2010-01-28 | 心の体験的日記
大学のメールボックスの前に大きな紙袋
古新聞入れようの紙袋がごっそり入っている
「ブログをみました。これ使ってください」総務課とある
うれしかったなー
こういう反応ははじめて
ありがとうございます

ブログの反応は
アクセス数としてマクロにはわかる
桜さん、greenさんのコメントから直接的にもわかる

これくらいしか、このブログには反応がなかった

これからは、窮状をアップして、助けてもらえることがわかって
安心

ツイッターへ

2010-01-28 | 心の体験的日記
毎朝、起きると、twitter へ投稿
今朝の内容
たわいないけど、宣伝に使えることがわかった
そこで、早速、例の動画アップ期待でやってみました
@@
やや寝すぎました。5時に起きました。
採点と格闘する日々がしばらく続く。
でも、来年度の準備も始まる。過去と未来とが交錯するおもしろい毎日がしばらく続く。
「海保博之 ユーチューブ」で検索して、再生回数のアップにご協力を。
こういうツイッターの使い方があるんですね。意義の一つがわかりました。(笑い)
@@

たわむれに、あの勝間さんにツイットしてみた
なんと「はじめまして」と返信があった
鳩山総理からももしかするとあるのかなー
でも、そんなことしてたら、なにもできないだろうなー
でも、これで退屈しのぎ、といっては申し訳ないが、ができる
老後も心配ない


あなたの自己洞察力は?「心の元気づくり

2010-01-28 | ポジティブ心理学

自己チェックリスト「あなたの自己洞察力は?」

次の各項目について、
「自分に当てはまっている」と思ったら--->3
「どちらでもない」と思ったら----2
「自分には当てはまらない」と思ったら--->1

(1)自分自身にいらいらすることがある(  )
(2)自分の能力はおよそわかっている(  )
(3)日記をつけている(  )
(4)「なぜ」を考えるようにしている(  )
(5)自分の心の働きに興味がある(  )

(6)スリラーより小説が好き(  )
(7)自分について考えることが多い(  )
(8)何事でも反省をきちんとする(  )
(9)自分を客観的にみつめることができる(  )
(10)自分の心の不思議に驚くことがしばしばある( )

校正あれこれ

2010-01-28 | 心の体験的日記
紀要校正第3稿
もうバグはないだろう
とぱらぱらめくり
でもあった
斜体=>下線 としたところが
なんと、斜体の下に下線が引いてあった
「斜体」という用語を「下線」に直して欲しかったのだが

こういうケース
よくある
本文なおしと
形式なおしとの区別ができないからだ