心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

巨額赤字7500億越え

2012-11-01 | 心の体験的日記
大企業の赤字
巨額である
それでも、破綻しない
どうなっているのかなー
日本の大企業の溜め込んでいるお金は
すごいらしいから
これくらいではびくともしないのかなー
ひとたび好調になると、これくらいの利益
あっというまに出てくるのも不思議

ともかく、がんばってください


憎しみ

2012-11-01 | 心理学辞典
憎しみ   
 
喜怒哀楽というように、怒りは人間に備わった基本的情動の一つである。そして、それに端を発する攻撃、そして、暴力対暴力は人間の普遍的な特性!!
●暴力と無縁は部族がいるというのは、都市伝説(ピンカー)。
マーガレットーミードが書いた、平和を愛好するニューギニア人の話は間違い ピンカーp117
●もてる技術の許す限り最大の破壊力をもつ武器を作り、できれば、敵を皆殺にし、ーーー
●ドナルド・ブラウンは、対立、レイプ、復讐、嫉妬、支配、男の連合的結束による暴力を人間の普遍性に含めている
●対立は人間の普遍的特性であるが、対立の解決もまた人間の普遍的特性である。
以上、ピンカーより p120


対人関係「名言の心理学

2012-11-01 | 名言の心理学
私たちは交友のために生きているのではない。
人間として生きてゆくうちに自然と生じるのが交友であり、これにいちいち気をとられているのはばかげています。
その意味で職場の人間関係でくよくよ悩むのは私はあまり同情できない。
仕事を愛してさえいれば充分です。
________________________________________
[出典]
高橋揆一郎[たかはし・きいちろう]
(小説家、1928~2007)
名言ナビサイトより

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
「お仕事クリニック」というサイトで、仕事上の悩みの相談スタッフをしている。
実にさまざまな悩みが持ち込まれるが、圧倒的に多いのは、会社での対人関係、ここで言う交友関係である。
仲間と、上司と、部下との対人関係。
人が社会的動物である限り、対人関係なしというわけにはいかない。ましてや職場となれば、その重要性ははかりしれない。それがゆえの悩みの多彩さと多さであろう。
名言には、気にするな、くよくよするな、とあるが、そうとばかりも言っていられない危機的状況もしばしば発生する。そこの心理学や精神医学が登場することになる。
最新の「お仕事クリニック」では、上司のいじめ的な対応にまいってしまった32歳の男性には、こんなアドバイスをした
まずは、すでに危機的な段階にいるので、メンタルヘルス専門家の助けを求めるようというもの。
次いで、上司との関係が仕事のやり方をめぐって発生しているようなので、一時の方便として、まず、仕事を捨てて、上司との関係を改善するほうを優先させる。上司の意に迎合、おもねることに意を注ぐように進言した。仕事は永遠、上司との関係は一時、その一時のほうに注力してみたらどうかというアドバイスである。
実は、このアドバイスをするかどうかで迷った。
名言の言うように、仕事を愛せよ、もありかなーとの迷いであった。しかし、相談者は、ほとんどうつ病状態であったので、あえて、こちらのアドバイスはしなかった。心が強い人なら、仕事こそ永遠、そちらのほうに注力せよ、と言いたかったが、人をみて法をとくほうを優先させてみた。