心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ミドル・アウト

2012-11-13 | 安全、安心、
 上位の使命(理念的使命)も下の使命(行動的使命)も同時に意識できるような使命構造にしておく(ミドル・アウト表示)。
  例 「患者第一」より「安全ケアーを第一に」
    「安全運転」より「法定速度の遵守」

へー、そうなんだ!

2012-11-13 | 心の体験的日記
「映画2000本の量を1秒で」
の見出しで、東南アジアと結ぶ、海底ケーブルの敷設がはじまった
そうだ
320億円の事業費

当たり前なのだが、ある時期まで
海外電話やメールは無線でやるのかと思っていた
人工衛星経由も確かあるはず
でもそれいがいに、電線経由もあるんだ

それにしても、このお金は、誰が負担しているのだろう
電話は電話代
メールはしかし無料

不思議な世界がどんどん広がっている

7日連続400越えなるか!

2012-11-13 | Weblog
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2012.11.12(月) 2098 PV 439 IP 1456 位 / 1785642ブログ
2012.11.11(日) 2292 PV 420 IP 1460 位 / 1785168ブログ
2012.11.10(土) 2312 PV 428 IP 1275 位 / 1784815ブログ
2012.11.09(金) 1648 PV 411 IP 1460 位 / 1784480ブログ
2012.11.08(木) 1556 PV 401 IP 1410 位

愛読感謝です」」

カーナビ、これは不便!

2012-11-13 | 心の体験的日記
ケーナビ、
例によって多機能である
なんと、TVまでみれる<<ただし、停車中のみ
ところがである
一番肝心の道案内がだめ>地図も古い 1年まえにできた立体交差がない
さらに、これは便利とおもっていたCD保存
一曲聞くごとにHDDに保存
それはいいのだが、これを取り出して聞くのがだめ
タイトル表示がないから
高橋真梨子の歌を聞きたいと思ってもだめ
まー、車のほうは抜群にいいから
我慢我慢