「集中力の分業化 2013-07-20 | 健康・スポーツ心理学 「集中力の分業化」の身近な例をまず一つ。 いつ頃からか、道路工事などでは必ず、警備員が交通整理を分担するようになりました。この分業化で、工事現場の集中力管理はきっちりとできるようになりましたし、おそらく工事現場がらみの事故はかなり減少したはずです。
手順化の意義 2013-07-20 | 認知心理学 手順化の意義 マニュアルには手順と手順書/取扱説明書の意味とがある。手順あっての手順書であるから、両者は一体である。 頭の中でする仕事も含めて、仕事をするには手順が決まっている/決められていることが多い。したがって、手順通りにやれば、誰でもが「それなりに」目標に到達できる。これが手順化の意義の一つ。取扱説明書がこれをねらっている。 手順化のもう一つの意義は、決められた通りのことだけをするべし、余計なことをするなという作業に制約をかけることである。とりわけ、法律的な厳しい規制などがあるところでは、違反行為を防ぐために、こういう形で手順化が求められることになる。なお、最近は、やや違反行為が目立ちすぎるのが気になる。手順の守り方なる手順書(メタ手順書) が必要のようである。
検索キーワード 2013-07-20 | Weblog 順位 検索キーワード 閲覧数 1 作動記憶とは 4 PV 2 作動記憶 4 PV 3 自己モニタリング 3 PV 4 認知と学習の心理学 2 PV 5 短時間で覚えたものはすぐに忘れるのに対して、 2 PV 6 心理学 安全な作業 2 PV 7 実験法の短所と長所 2 PV 8 自主自律 2 PV 9 遺伝規定性 2 PV 10 メタ認知能力 2 PV 11 メタ認知 安全教育 2 PV 12 ヒューマンエラー 自己診断 2 PV 13 トップダウン処理 2 PV 14 アイコニックメモリー 2 PV 15 褒める叱る 割合 1 PV 16 勉強しない学生 心理学
私の略歴 2013-07-20 | 心の体験的日記 1942年生まれ。専門は、認知心理学専攻。教育学博士。 著書は、「心理学ってどんなもの」(岩波ジュニア新書) 「仕事日記をつけよう」(Wave出版) 「ミスをきっぱりなくす本」(成美堂文庫)など。 わかりやすさの認知心理学的な設計原理の開発とヒューマンエラーについて研究してきたが、最近は、大学教育とポジティブ心理作りのほうにもっぱら関心を向けている。
東大でもOC! 2013-07-20 | 教育 東大のHPに 8月7日、8日各日約10,000人程度を想定しております。1 並みのことをトップレベルの大学がやると こういうすごいことになる どんなサービスを提供するのか 見学に行きたいもの でも、事前登録が必要のよう 大企業でもあっというまに危なくなる時代 大学もなのかなー せめて東大、京大くらいは泰然自若 頭がよくないと入れないからねー でいってほしもの