心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

知らなかったー!

2013-07-29 | 教育

四苦八苦の意味

四苦とは、「生、老、 病、死」

八苦とは、次の4つを加えて
・愛するものと別れなければならない苦しみ
・嫌いな人と会わなければならない苦しみ
・求めて得られない苦しみ
・意志や感情、存在自体が思い通りにならない苦しみ

「生、これ楽にあらず、衆苦のあつまるところなり」(「空海;黄金の言葉」宮下真)

アカデミズムの中には、構造的に自閉志向がある

2013-07-29 | 教育
アカデミズムの中には、構造的に自閉志向がある。研究の水準を高めるためには、理論的な体系の高度化をめざすことになる。そのためには、どうしても現実よりは理論のほうに目を向けて研究をすることになる。理論が理論を呼ぶような研究環境が作り出されてくる。現実と切り結ぶ研究は、どうしても理論的には雑になりがちで、したがって、評価もされないため、手を出す研究者も少なくなる。かくして、研究環境全体が現実離れした自閉的なものになってくる。

 この傾向は、その学問領域が成熟してくればくるほど強まる。1世紀余の歴史を経て心理学も、成熟学問の域に達したのかもしれない。しかし、成熟はたちまち衰退につながるのが世の常である。そうならないためにの一つのヒントが、臨床医学や工学の研究スタンスの中にあるように思う。

このしつこさは何!

2013-07-29 | 心の体験的日記
メール添付のサイトをダウンロード
それがまずかった

2つ
スパイウエア退治のポップアップが
画面にしばしば
Xをクリックすると、画面がトップにもどってしまう
うーん、
迷惑行為だよなー
犯罪だよなー
こまったよなー

ノートンの契約をやめたのがいけなかったのかなー
でも、valuestarには、かったときから退治ソフトがついているはずなのになー

心についての学び

2013-07-29 | 教育

 人は誰しも、心についてそれなりに知ることができます。それを知識として蓄積しています。素朴心理学的知識と呼びます。これは人さまざまです。
 一方では、心についての学問的な知識があります。
その一つが科学的知識です。心理学や脳科学をベースにしたものがそれです。
もう一つが、人文学的知識です。哲学や宗教がその例です。
 いま、あなた学んでいる心理学は、こうした多彩な知識のなかのごく一部、しかも、あなたの言うように「立証されなければ心にあらず」ではありませんが、立証できる心の領域だけを扱います。えてして心そのものを学ぶよりも、立証の方法のほうの学びに力点が置かれる学びになります。その矮小さに耐えられなくなっているのではないかと推察します。
あなたの感じている「モヤモヤした気分」。実は、大学で心理学を学びたいといって入ってくる学生のほとんどが感じています。それを十分に知りながらも、「心理学は科学です」「科学にはしきたりが大事です」といって、心理学の教員は、「科学としての」心理学への学びへと誘導していくことになります。
こんな回答では、あなたのもやもやの解消にはならないことは重々承知です。今後の学びの方向としては2つ。
 1つは、ともかく、心理学の学びをこのまま続けて、一定の資格(卒業など)を得てしまうこと。
 もう一つは、思い切って、心理学からいったん離れて、哲学か宗教の分野へ、学びの方向を転換してみること。
両方を平行してということもありますが。

●リスク補償

2013-07-29 | 心理学辞典

●リスク補償( risk compensation)
高いリスクが存在するときには、それを避けるという消極的な方策と、そのリスクの発現を押さえるか除去する積極的方策とがある。後者の方策がとられたことがわかると、人は、安全裕度として事態をとらえ、危険を無視するようになる。これが長期間にわたると、また元のリスキーな事態に逆戻りしてしまう。これが「リスク補償」、あるいは「リスク恒常性」と呼ばれるものである。