心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

◆神経心理学(neuro‐psychology)]心理学基本用語

2021-03-18 | 心理学辞典

◆神経心理学(neuro‐psychology)
心の働きは、神経生理学的機構にその基礎を置いている。脳波を使った研究は、古くから行われてきたが、一九六四年にR・スペリーが左右の脳半球の分離患者で見いだした半球の機能差(ラテラリティー 側性化)の研究が、脳機能の測定器具の開発(X線脳断層撮影CT、PET)に助けられて、神経心理学の研究を一気に加速した。
動物の脳の破壊実験や薬物投与実験、脳障害患者の脳検査と心理実験、さらには、コンピュータ・シミュレーションを使ったモデル実験など多彩な研究が行われ、心の物質的な基盤についての知見が蓄積している。

ニュース番組の過剰視聴は、心の健康のためならず

2021-03-18 | 高齢者
TVでは、通常の定時ニュース番組のほか、ニュースショウも目白押し。
したがって、いやがおうにも、日本のみならず、世界各地のニュース、それも、事件事故、政治的対立など、ネガティブ案件が、7~8割を占めるのではないか。

心が痛む。
決着がつかない案件は、ずっときになる。

それが、気持ちをネガティブにする。
決して、健康、健全な状態ではない。

世界の復興・平和の願いが、あたかも自分事のようにさえなってしまう。
まずいまずい。???
しきりに反省しながら、TV画面に見入ってしまう毎日が続く。