心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

習慣的動作の自動化も安心できない(再掲))

2021-03-22 | ヒューマンエラー
習慣的動作の自動化も安心できない

 朝起きて歯を磨き、髭をそり、----といった一連の動作を意識的にやっていては身がもたない。あたかも自動機械がやってくれているかのように進むからこその毎日の習慣的動作である。ここでは、注意努力はまったく不要である。
 しかし、ここでも、子どもが突然泣き出して習慣的な一連の動作が中断され、歯磨きまでしてあとのひげそりはついうっかり忘れてしまった(省略エラー)というようなことが起こる。 



◆性格/人格 」心理学基本用語

2021-03-22 | 心理学辞典


◆性格/人格(character/personality)
顔の形と同じで、心の働きは十人十色である。これを個性と言う。個性の情意的側面の基盤が性格である。性格を記述するには、2通りの方法がある。
一つは、類型による記述である。ごく少数の型のいずれに属するかを述べる方法である。「分裂気質‐躁うつ質‐テンカン気質」「外向‐内向」「タイプA(猛烈社員型)‐タイプB」がよく知られている。ちなみに、血液型による類型は、科学的には実証されていない。
もう一つは、基本的な特性を定めて、それによって性格を多面的に記述する方法である。ほとんどの性格検査は、特性論に基づいて作られている。矢田部・ギルフォード性格検査では、次の12の特性(尺度)が用意されている。抑うつ、気分の変化、劣等感、神経質、客観的、協調的、攻撃的、活動的、のんき、思考的内向、服従的、社会的内向。