放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

2014四国・九州ドライブ1日目と2日目 正ちゃんにも出会った

2014年10月04日 11時34分22秒 | 2014四国・九州ドライブ


2014年の9月。
この年の1月に手に入れたハイエースで家内と四国・九州の旅にでかけた。
目的地は高知の室戸岬や別府温泉、国東半島や鹿児島の開聞岳などである。
バイクでキャンプ旅をするように車で放浪したのだが、観光のほかに別の目的もあった。

1日目。
時間を有効につかうために、仕事を終えた金曜日の夜に出発した。
東名高速から第二東名にはいって西にむかう。
明日からシルバー・ウィークなので混雑が予想されるから、なるべく先にすすみたい。
できれば京都をすぎてしまいたのだが、これまでの最高記録は滋賀の草津PAである。
なるたけと思ってゆくも混んでいて距離をかせげず、希望のはるか手前の静岡で仮眠をとることとなった。

2日目。
5時半に起床して食事もとらずに走り出す。
渋滞の表示はない。
今のうちだ。

名古屋の手前の上郷SAで給油をした。
9,69k⁄ℓ。
178円と高く7700円。

すぐに走り出して岐阜県の羽鳥PAで朝食とした。
カップめんである。

渋滞の案内がでてきた。
大津で名神が混雑しているので、はじめて京滋バイパスを利用して混雑箇所を回避する。
京滋バイパスから名神のもどったが、この先中国道方面は渋滞19キロ、西宮・神戸高速方向は混雑17キロとのことなので、神戸ルートを選択した。

神戸高速から神戸の街を見ながら渋滞の列をすすみ、西宮から月見山まで70分もかかって大都市の神戸を通過した。

その後は順調となった。



明石海峡大橋をわたり、淡路島を駆けぬけ、大鳴門橋をとおって四国についた。



大鳴門橋の下に設置してある、渦潮を見る施設、渦の道にゆく。
駐車場代410円。
入場料510円がJAFの割引で410円となった。
ふたりで200円のお得だ。



渦の道は大鳴門橋の道路の下に設置されている。
眼下に渦潮と観光船が見えてとてもよいところだ。
ただかなりの距離を歩くので、いささか疲れてしまった。

ここは中国人の観光客が多かった。
9割がそうだった感じ。

時刻は14時をすぎた。
食事がまだである。
鳴門は鯛丼が名物だが、公園にあるお店はピンとこない。
そこで徳島方向に走り出すとファミレスのジョイフルがあった。
九州地盤のファミレス・チェーンで昨年も四国で利用したので親しみがある。
ここに入ることにした。



ハンバーグとチキンのランチ・セットにする。



家内はこれも。
抹茶あずき。
合計2009円。
 
世界の名画をタイルで再現したという大塚美術館にゆくが、16時でもう閉めてしまっていた。
役所みたいだね。



去年から今年とお遍路で何度もきている徳島にゆく。
ゆっくり街を歩いたことがないから駅のまわりを散策してみた。



駅前デパートの1階にある大判焼き屋さんが大人気だ。
行列ができている。
ならんで買ってたべてみるとこれは美味。
ひとつ70円也。

繁華街を見て歩いていると、大型犬をつれた男性がいた。
最近何年も遭遇していない犬種なので、これはめずらしいと思って犬に近づき、男性をみると、俳優の火野正平さんだった。

正平さん、いつも見てますよ、と思わず言った。

NHK・BSで放映している、火野正平が自転車で旅する番組、こころ旅、は放映当初からずっと見ているお気に入りなのだ。
我が家では火野正平のことを『正ちゃん』と呼んでいるほどだーー失礼だが。

プライベートのようなのでそのまま正ちゃんの前から去るが、都内ではなく、徳島で会えるとは思わなかった。



昨年も利用した新町温泉で入浴する。
眉山ロープーウェイの近くで昭和レトロな銭湯だ。
料金は360円。
雰囲気よし。

ガスをいれて本日の宿泊地、徳島の南隣にある小松島の道の駅、公方の郷みながわにむかう。
燃費はハイエースを手に入れてはじめて10キロをこえた。
10,63k⁄ℓ。

途中のスーパーで買い物。
焼き魚に缶詰とビール。

宿泊地に車をとめると、車体後部の『居間』に移動してすごした。



















 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする