放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

2014四国・九州ドライブ3日目の1うみがめ博物館

2014年10月08日 19時38分28秒 | 2014四国・九州ドライブ


道の駅公方の館で6時半に起床した。
朝方は冷えた。
何もかけずに寝ていて寒くて目覚め、シュラフにもぐりこんだほどだ。

旅の定番の朝食、カップラーメンをたべていると道の駅の産直店が開店した。



店をのぞくとスイカがあったので朝食のデザートにする。

隣でPキャンしていたご老人と話をした。
トラックの運転手をしていたそうで、京都から関東に荷物をはこんでいたそうだ。
ご老人は土佐の出身だそうで、Pキャンをしながらのんびり帰郷するとのこと。
山の中をゆくか、海沿いを走るのか思案しているところだった。
軽バンのご老人よりも先に出発する。



今年はお遍路はしないのだが、それに関係する目的もあって、徳島最後の札所、二十三番の薬王寺に参拝した。
今回は白衣も菅笠も金剛杖もなしである。
輪袈裟と数珠のみでおまいりをし、納経もしていただかなかった。

昨年は先を急いでいたので気づかなかったが、薬王寺には奥の院がある。
たまたまいっしょになったお遍路さんの団体と、本堂の奥にある奥の院にのぼってみた。



奥の院には多宝塔がたっている。



多宝塔の中に入ることができて、階段で展望台のようなところに上ることができた。
そこではウミガメが礎石となっていた。



多宝塔から日和佐城ときれいな海がみえる。
バイクのひとり旅なら欲張って先を急ぐのだが、今回は家内といっしょなので海岸までいってみることにした。

 

きれいな渚があり、ここではウミガメの産卵が見られるのだそうだ。
大浜海岸というところで、日本の渚百選にえらばれていると案内があった。

海岸沿いに『日和佐うみがめ博物館 カレッタ』があるので立ち寄ってみることにした。
入場料はひとり600円だがJAFの割引で540円になった。



1歳のウミガメ。



こちらは2歳。



展示は充実していて、正直に言うとあまり期待していなかったのだが、とても楽しかった。



大きなカメもたくさんいる。
ウミガメは可愛い。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする