
会津若松城にむかっていると、標識に従っているのに通過してしまった。どういう感覚で案内を出しているのか関係者に聞きたい気持ちである。
引き返して勘で城にむかうと先に見えてきた。この近くに目当ての食事処があるのだ。しかし見つからない。ぐるぐると走り回って諦めたときに、ふたつあった目的地のうちのひとつがあった。

それが『めでたいや』だ。県道沿いにあるのかと思ったら、そこから折れたところにたっていた。これはわかりづらい。しかし駐車場は車でいっぱいで、店内も大混雑している。席はあるのかと心配したが、ひとりなので隅のテーブル席につくことができた。

注文するのはラーメンとミニ・ソースカツ丼のセット1000円と決めていた。座ってすぐにオーダーすると、混んでいるのに10分で料理はきた。店は高速でまわっている。さすが人気店だ。喜多方ルックのラーメンは美味しくて、ソースカツ丼はミニとは思えないボリュームがあった。
会津若松から401号線で南下して会津田島にむかう。山また山の中だがそれでも行列している店が何件かあるから気になった。

会津田島は暑かった。ここから121号線で日光にむかう。日光街道。会津西街道である。途中に五十里ダムがあったので休憩した。

ダムの上を歩けるようになっていた。

鬼怒川をぬけて今市にでた。今市にくると必ずたまり漬けを買う店がある。121号線が119号線をわたったところに建つお店である。ここでラッキョウと紫蘇の実のたまり漬けをもとめた。

今市から日光例幣使街道で鹿沼にすすむ。交通量のすくない抜け道である。ただし道幅せまし。

鹿沼を通過して壬生にいたると国分寺跡の案内がでている。10年以上前にたずねたことがあるので立ち寄ってみると、以前は本堂の基壇の石しかない野原だったところが、公園に整備されていた。

10年前ではなく20年前だったかもしれない。最澄がたてた国分寺の跡である。

傍らには古墳もあった。この奥に国分尼寺跡もあるが16時で閉鎖される時間だった。
小山にぬけて高速を使うことなく帰宅した。