天網恢恢疎にして漏らさず

映画レビューを中心に(基本ネタバレバレです)スキーやグルメ他、日々どうでもいいような事をダラダラと綴っています。

【映画】グランド・ブダペスト・ホテル/ラストミッション/ポリス・ストーリー レジェンド【26~27作目】

2014年06月18日 | 映画感想
あかん…
BLOGネタはフルに溜まってる状態なんだけど「文章考えるの面倒臭い周期」
映画の感想も溜まってるからとりあえず簡単にUP

やる気が出てきたらまたコマメにBLOG更新するからさー、見捨てないでね~(薄涙

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「グランド・ブダペスト・ホテル」

独特の世界観で一部映画好きさんから熱狂的に支持されてるウェス・アンダーソン監督の最新作。
私この人の作品はいくつか観てるんだけど、特にツボにはハマってないかなーあはははは!^^;

舞台は架空の東ヨーロッパ辺りの某国にある「グランド・ブダペスト・ホテル」というホテル。ブダペストってネーミングだけど
ハンガリーが舞台な訳ではないらしい。時代は1930年代辺りで、このホテルに投宿しているある小説家がホテルオーナーと顔見知りになり
どういういきさつでこのホテルのオーナーになったのかを聞く…という話。基本オーナーの昔話がメインストーリー。

オーナーはアラブ系の移民で、元々若かりし頃にこのホテルのベルボーイ見習いとしてやってきた。
当時の先代オーナーから何故か気に入られて重用されるが、このホテルの常連で先代オーナーの半ば恋人のような関係だった某大金持ちの貴婦人(ババア)が
急死してしまい、婦人の遺言書を開封すると一番高価な絵画を先代オーナーに譲ると書いてあった事で遺族から逆恨みを受けて婦人を殺した殺人犯に
仕立て上げられて投獄されてしまう。それを現オーナーが手引きして脱獄させる…まーこんな感じでなかなかスリリングな展開。
ウェス・アンダーソンにしては思った程、と言うか全然ゆるくない。

かなり作り込んだ映像で、リアル世界じゃなくてどこかおとぎ話の挿絵のような印象を受ける。色使いも本当にいかにもアンダーソンWORLD!って感じ。
ホテル外観のピンク色はウェディングケーキのようだし、エレベーターの内装の紫掛かったようなベリーレッドは物凄く印象的。
雪の中をソリで疾走するシーンだったり、石畳の街並み等も現実味があるようでないような?不思議な世界観。
話自体もユーモラスで有りながら時にグロテスクな程残酷なシーンがフラッと入り込んだりする。このアンバランス感が映像と実に良くマッチしてる。

オーナーの話は最後であっけない程残酷で寂しい結末を迎えるんだけど、まるで悲壮感がない。本当に不思議なお話ですw



「ラストミッション」

すんごーく久し振りに試写会の応募したらピンポイントに当たったわ。我ながら運がいいっつーのか。
名古屋での試写会は倍率32倍だったそーですよ。んもーう!このくじ運はどうせなら宝くじで使いたかったぁー!^^;

そんな訳で、これまた超~久し振りにケヴィン・コスナー主演の映画観ただよ。最初のシーンで一瞬ケヴィンが分からんかったわ老け過ぎててw
ケヴィンはCIAの凄腕エージェントだったんだけど、ある日ミッション中にぶっ倒れて病院に運び込まれたら脳腫瘍が既に肺に転移してる状態でステージ4
余命3~6ヶ月の宣告を受けた事で、自分の人生の最後を別れた妻と最愛の一人娘の傍で迎えたいと妻子のいるパリに向かう。
娘は超扱い難いお年頃(高校一年)で凄いギクシャク…それと並行して、あるマフィア?核爆弾を密輸取引している武器商人を抹殺するミッションが走っていて
CIAの美女エージェントがケヴィンに「試薬で超高額だけどめっちゃ効くらしい抗がん剤」を報酬に一緒に仕事をして欲しいと依頼して来る…という話

シリアスなCIAミッションと並行してティーンエイジャーの娘との遣り取りが入る。コレが話全体をユーモラスに進めてくれる。
敵の口を割らせようと拷問してる最中に娘からしょっちゅう電話が掛かって来て邪魔が入る。しかも娘から「コレが私の着メロね!」とか言われて勝手に
メロ設定されてるんだけど、余りに着メロがPOP過ぎてケヴィンのキャラと合わなさ過ぎてそこがまた可愛いくて笑っちゃう。
中年オヤジが娘に翻弄されてオタオタするのが本作の一番のお楽しみのツボになっている。

ところでそんなコメディ進行の割にカースタントやアクションもいい比率で散りばめられてるし、ケヴィンのパリの自宅は長らく家を空けている間に
勝手にアフリカ系?のホームレス一族が住み付いちゃってて、ここらのエピソードも「家族の絆」を引き立てるいいスパイスになっている。
コメディとシリアスアクションの比率とバランスが絶妙…だけど、いつかどこかで観たような話?という既視感がハンパない。要するに平凡(コラコラ
大ヒットは難しいけどデートムービーにも向いてると思う。まーそんなテキトーな感じでw



「ポリス・ストーリー レジェンド」

ジャッキー・チェンの大ヒットシリーズ「ポリス・ストーリー」の最新作
元々このシリーズってもーちょっとフフッと出来る…いや、ジャッキー作品自体が昔はどれもこれもユーモラスな空気感を持ったモノが多かったと思うんだけど
このシリーズの前作もそうだったけど、本作もめっちゃくちゃシリアス。笑える所ゼロ。最初っから最後まで終始重苦しい空気の超シリアスな作り。
コレを「ジャッキーらしからぬ」と酷評する人もいるかもしれないけど、私はこういうジャッキーも好き♪
彼も還暦を迎えて今後はアクション比率を下げて演技で魅せる作品作りがしたいという意向をお持ちのようですが、個人的には全くアクションなしなのは
ちょっと寂しいけど、こういう今まで作って来なかったようなシリアスな作品を手掛けるのも、また新しい世界が広がってステキだと思う。

あ、本作もちゃんとアクションシーンあるよ。でも比率は確かにかなり減ったけどね。それから店内を隠れながら逃げ回ってるシーンなんかも
アクションの延長だと個人的には捕えてる。ああいうのもジャッキーは軽々こなしてるから皆当たり前みたいに観てるけど、相当の身体能力だからねアレは!

話は、ジャッキー×年頃の娘(↑ケヴィンの作品と設定似てるなw)が過去のある事件で確執がある状態なんだけど、娘に呼ばれてあるBARに行くと
(娘はBARのオーナーとお付き合い中らしい)そのBARでオーナー一味に娘と客もろとも拉致られてしまう。
この拉致られてる客にはちゃんと意味があって、BARのオーナーは5年前にジャッキーが関わったある事件で命を落とした女性の兄で、拉致られた客達は
全員その事件の関係者だったという訳。それでオーナーは警視庁(中国では何て言うんだ?)にこの事件で逮捕されて現在服役中の犯人をこのBARに呼ぶ事を要求。
全ての事件関係者が揃った所で事件の真相が明らかになる…という感じ。

意外な事にこの「事件の真相」というのがかなり真っ当なミステリーになっていて、事件関係者の証言を1つ1つ紐解いて行くと事件の真相が二転三転して
実に見応えがある。ジャッキーのシリアスな演技も板に着いてていい感じ!てか、犯人役のリウ・イエがカッコイイよーん♪
娘役のジン・テイエンちゃんも最初登場した時「ウソやん…」って絶句しちゃったけど、メイク落としたらやっぱり可愛かったぁ~ん♪^^

ジャッキー作品なんてどれも一緒、って思ってる先入観野郎は本作観に行って来い!円熟して益々ジャッキー作品は面白くなってるんだぜ!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】X-MEN:フューチャー&パスト、万能鑑定士Q-モナ・リザの瞳-【24~25作目】

2014年06月01日 | 映画感想
映画の日だったから頑張って1日2本観て来たー♪
月も改まった事だし、今月はもーちょっとアクティブに生きていきたい私。頑張れ自分!

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「X-MEN:フューチャー&パスト」

X-MENシリーズ最新作。
今回久し振りにブライアン・シンガーがメガホン取ったのね。つかどーして今までやってくれなかったんだい?
私はこの監督の作品かなりお好みなので、予告編観て「お、今回ブライアン・シンガー久し振りに戻って来てくれたんだ!」って分かった時から
もう楽しみで楽しみで仕方なかったんだよーっと♪
さて、そんな訳でスピンオフ企画系の「ウルヴァリン SAMURAI」(←はっきり言うけど割とクソw)噛んでるので余りX-MENはお久しぶり感がないんだけど
前作の「ファースト・ジェネレーション」が2011年なので3年振りだったのか。なんか気持ち毎年X-MEN観てる感じするんだけどねw

前作はX-MENシリーズのエピソード:0的な話だったんだけど、今回はドドーンと先に進んでスタートの舞台は2023年
自分らにとってはそれほど先の未来でもないんだけど、アメコミ原作的には2023年なんてノストラダムスの予言で地球滅亡してからかなり先の話だからネッ!
まーそんな訳でマーヴェルコミック的には2023年は「センチネル」と呼ばれるほぼ無敵のロボットによって人類は人間もミュータントも共に絶滅の危機を迎えていた。
でもこのセンチネルというのは元々人間が作り出したロボットで、これが開発されるきっかけとなったのが1973年にミュータントが起こすある事件だった為
誰かがこの時代にタイムワープして(まー上手い具合にタイムワープ出来る仕様になってるっすよw)この事件を阻止しようという事になり、そこで当然だけど
ウルヴァリンに白羽の矢が立ってウルヴァリンはタイムワープして若き日のプロフェッサーXとマグニートに助けを求めに行くのだが…という話

ラッキーな事にほぼキャストが過去から全て引き継いでいるのでDVDとかで過去作品確認してから観に行くと本作特に楽しめるかもね!
個人的にはやっぱプロフェッサーXとマグニートのプリプリ若者バージョンだよなぁ。勿論お2人共前作の「ファースト・ジェネレーション」から引き継いでいます。
もうさ、プロフェッサーXの若い頃がイケメン過ぎて吹くよね!ジェームズ・マカヴォイマジで可愛過ぎるからっ!
そして前作の「ファースト・ジェネレーション」が「何故マグニートが生まれたのか」という事にスポットが当たっていたのだとしたら、本作は正に
「何故プロフェッサーXは生まれたのか」という事にスポットが当てられた、上手い具合に前作と対になる作品のような作りでした。
ツンデレ好きな女子は本作ヤバいよ…若プロフェッサーX君のやさぐれっぷりが可愛過ぎてキュンキュン来る事請け合い!^^;

アクション的には今作意外にもウルヴァリンはそれ程肉体美を晒す場面がないのですが、代わりに他のミュータント達がチョイチョイ頑張ってくれます。
本作は「SFアクション」色は割と薄く、ヒューマンドラマの方に重心が置かれている印象がありますが、ちゃんと見せるべき場所はきちんと押さえてありますから
アクション好きさんも安心して楽しめるんじゃないかと。個人的に映画冒頭のセンチネルと戦うシーンはかなりワクドキしましたね。
後はクライマックスの老マグニートとストームさんが中心に頑張ってくれるシーン辺りかなり濃厚でしたね。
でもストームって…アレはその後の展開で全てリセットされて今後も登場してくれるという事なのかしら?

本シリーズって必ずラストのスタッフロールの後に次回作への布石シーンが流れるのはもうお約束だと誰もが知っていると私は思っているんだけど
それでもスタッフロールが流れ始めたら早々に席を立つ人が結構いるよね…アンタ達、このシリーズ観に行くなら少しはネットで情報拾ってから行けや(ボソ



「万能鑑定士Q-モナ・リザの瞳-」

松岡圭祐氏原作のベストセラーミステリー「万能鑑定士Q」シリーズを映画化した本格ミステリー、だそうです。
すいません全く知りませんでした。今度本屋行って原作小説探してみます(ペコペコ
個人的に本作を観たくなった要素としては「邦画で初めてルーブル美術館でロケした」という、ただただその一点だけです。
え?そんなのお前「ダ・ヴィンチ・コード」で観たろ?とか今誰か言った?それより自分も実際フランス行ってルーブル美術館も行ったっつーのw

ま、そんなこんなで本作
主人公の「万能鑑定士」とかいう、何でも鑑定しちゃうよ☆というお店をやってるのが綾瀬はるかちゃん演じる「凜田莉子」
彼女は沖縄の離島出身で、学生時代は超絶おバカだったんだけど東京に出て来てとあるバイト先の店長に「超記憶術」を伝授された事で才能が開花
今では全く話せなかったフランス語をたった一晩でペラペーラになれる位にウルトラスーパー記憶出来る他称「天才」
そんな彼女が、この度久し振りに「モナ・リザ」の世界興行が決まり、それに際しての日本人キュレーターに推薦されて研修を受ける事に。
彼女とひょんな事で知り合い、彼女を取材したくて密着しまくっている「クビ寸前の雑誌記者・小笠原悠斗」は莉子を追う内にとてつもない事件に巻き込まれていく…

ルーブル美術館は元々は王宮として建てられたモノなので、館内の柱やあらゆる作りが本当に優美で豪奢なんですよね♪
そんなステキング!ルーブルのシーンは映画前半にパラパラッと登場したらそれっきり。ああああああ(涙)
映画冒頭のパーティーでの推理シーン~ルーブル美術館でのくだり辺りまではかなりワクドキしてたんですが、中盤以降の「研修」に入ってからどんどん失速orz
ナンデスカ?あのどーでもいい研修シーン。しかも無駄に長いし。
この話全般的に「視覚効果」だの「聴覚作用」だの心理学とか脳科学的な要素をふんだんに盛り込んだ推理術が展開されるんですが、そもそもそちら方面に知識豊富だった
ハズの主人公がこんな単純なトリックに騙されるというのがどーにもこーにも腑に落ちない。
そもそもあんな短期間に脳と言うのはアソコまで学習するモノなんでしょうか?まさか「彼女は常人と違う超記憶術を持っているから!」なんてトンデモ論理か?^^;

モナ・リザ強奪のプロセスもなんちゅーかお粗末過ぎんだろ…何かこれじゃー国立西洋美術館のセキュリティーがウンコみたいだよorz
それにさ、これは観た人の9割はツッコミ入れるだろーけど、この映画のスタッフって日本の消防法知らんのかいっ!^^;
ビル内であんな炎出したら速攻で火災報知機ガンガンに鳴り響くだろーが普通に考えて!!

…と、まあ映画はクライマックスに向けて物凄い勢いで転落の一途を辿る訳ですが(コラコラ)
綾瀬はるかちゃんと松阪桃李君が可愛いから許す!(←ええっ!?)
しかも本作、なーんか今後もシリーズ化しそうな感じしない?もしかしたらガリレオシリーズみたいに今後はTVドラマ化させてTVドラマと映画の板挟みで
シリーズ化させる構想が既に出来てたりして~♪…と考えれば、これは今後のシリーズ化に向けての打ち上げ花火なんだと、だからちょっと至らない部分も
あったかもしれないけど「顔合わせ」だと思って我慢してやるよと。

シリーズ化されなかったら…まー、少なくとも綾瀬はるかちゃんor松阪桃李君のファン以外は観る価値ないかな^^;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする