映画感想・女子ネタに次いで我がBLOGの3本柱ネタの1つ「スキー報告ネタ」ですよ!
ほぼ絶賛スルーされている感はあるが(苦笑)自分の為の記録だからそこは素無視だ!ぃやっほーう!!
※タイトルに年号を挿入する事にしました(2014.2.15 訂正)
さて、今年は建国記念日が火曜日で飛び石休暇になってしまった為、旦那には間の月曜に有給を取ってもらって
2/9~11の2泊3日で志賀高原に行く事にした。
メンバーはまたしても旦那と2人。今シーズンはA嬢が体調不良で戦線離脱の模様なので多分今後も旦那と2人だと思う。つまらない(ヲイ
ところで特に関東地方の皆さんは大変な思いをされたようですが…先週金曜から日曜朝に掛けて太平洋側を中心に日本国中に大寒波襲来し、
私が住んでいる中部地方~甲信越~関東地方を中心に頼まれもしないのに大雪がジャンジャン降りまくって大変な事になってました。
山の方で雪が降ってくれる分にはスキーをやるコチラとしては大歓迎なんだけど(それでも余りに降り過ぎてもスキー場閉鎖になっちゃうけどなw)
都市部~市街地に大雪が降ると高速道路や有料道路が軒並み通行止めになってしまうのでスキー場に行きたくても行く手段がなくなってしまう罠(涙)
結局、土曜の夜の段階で高速道路はほぼ全線に渡って通行止めになっていたので旦那と顔を見合わせて
「日曜の早朝に上村愛子ちゃんのモーグルの決勝を観終わってから何時に出発するか検討しよう」という超アバウトな打ち合わせをしてw
そしてモーグル決勝を観終わった後(Twitterで散々吠えたけど、未だに何度説明されてもカーニーのあの滑りが愛子ちゃんより良かったとはとても思えn…)
「今出発しても高速道路がほぼ全滅状態だから、とりあえずもう少し仮眠取って朝7時過ぎ位に出発する事にしよう」という事になった。
予定通り朝7時過ぎに出発して名古屋高速→名神→中央道に進むものの、どうやら中央道の飯田IC.までは何とか開通した模様だが
その先の長野道がほぼ全滅しているのでどうしたものかと旦那と相談(上画像は私のiPhoneで高速情報を検索したトコロ。黒いルートは通行止め区間)
とりま、腹減ったし恵那峡SA.で朝飯でも食ってマッタリしてる内に何とか通行止め解除されないかね?←相変わらず能天気なアイディアw
「奥美濃古地鶏の親子丼(味噌汁付き)@850円(多分)」
ウメーマジウメー!お代わり!!←ヲイw
いや昔はSAご飯ってロクなもんなかったけどさー、本当に進化したよな。いい事だなぁ~♪
さて、能天気なアイディアだったが恵那峡SA.でウマー♪な朝ご飯を食べている内に本当に高速道路がアチコチ開通し始めた!w
長野道は全線開通、中央道もほぼ開通したものの…何故か「伊那~伊北」の1区間だけが未だ通行止め。
たかが1区間されど1区間。どうしようかと逡巡するも、いつ全線開通するかも分からないんだしココは前に進むしかない!という事で
伊那まで行って強制的に中央道を下ろされて(涙)伊北IC.までの1区間だけ下道を通って行く事に。
うん、まあ、この1区間がお約束通りに猛烈な渋滞でしてね(薄涙)結果的に言うと志賀高原まで
8時間掛かりましたよ、ええ。^^;
宿に着いたら既にチェックインタイム過ぎてて、リフトは16時半までしか動いてないとか言われてスキーなんて出来る訳ないぢゃないですか(薄笑
ぶっちゃけ今回のスキーネタはココら辺りがクライマックスだと思うのでもっと吠えたいトコロなんだが(ヲイ
宿の人と話してたら関東方面からのお客さんは私達よりもっともっと過酷で(何しろ首都高~関越~上越~中央道まで全線通行止めだったし)
「ココまで来るのに30時間掛かったとおっしゃってたお客さんがいましたよ」と言われたので8時間じゃーロクなネタにならねーなと^^;
---------------------------------------------------------------------------------------------------
前振りが長過ぎたが(つか、↑ココまでがメインネタと言っていいかもw)
翌日は早朝まで雪が降っていたものの、朝食を食べてゲレンデに出てみるとどんどんお天気が良い方向に!
高天ヶ原のクワッドを降りて振り返るとこんなステキングな景色が眼前に!!
嬉しい!嬉しい!!苦労して(旦那がw)志賀高原まで来た甲斐があったワ♪
せっかくだから東館山展望台~寺子屋ゲレンデ目指しましょう!という事でオリンピックコースを駆け降りてゴンドラに向かう。
オリンピックコースは一部上級者向けコースらしいけど、これだけタップリ新雪が降り積もっていると何処滑っても笑っちゃう程気持ちいい!
コブも何もかも新雪の中に埋もれて、目をつぶっても楽々滑れるんじゃないかと思う程スキー板が勝手にゲレンデを走ってくれる。
東館山展望台で記念撮影↑
旦那と交互に「Facebookネタな♪」と言いながら撮り合いっこしてたらOLDスキーヤーのおじちゃん達がやって来て(言うても私達と同世代かちょっと上程度だろう)
『いいねぇ~♪可愛い彼女連れて~』と言った(←ココ重要☆)
スキーウェアマジックってすげーな。
「彼女」って言ってたよ。夫婦にすら見えなかったって事だろ。
アレだないいとこ大学生か20代前半社会人カップル程度に見られたって事だな(ウェアのチョイス的に)
…私、もう今後は一生スキーウェア着て生きて行こうかしら(←言うと思っただろw)
↑高天ヶ原上部から
寺子屋ゲレから一ノ瀬の上級コースに行ってみたもののパフパフで多少斜度がある程度のスルーなゲレンデになっていたので
高天ヶ原に戻って来て他のモーグラーの皆さんと一緒にせっせとコブルートを作り上げて行きました。
午後になってようやく掘り込みの深いルートが何本か出来て来て→でも掘り込みが深くなり過ぎると今度は私の技術では攻略出来ないw
もう一度一ノ瀬に戻ってみると、多少コブが出来てたけどモーグルバーンという程の密度ではなかったのでやっぱりまた高天ヶ原に逆戻り。
丸一日みっちり高天ヶ原上部でモーグル練習出来て全身筋肉痛だよママン!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
3日目。寺子屋ゲレから下界を見ると雲海のように雲が裾野を這っていた…神々しいまでの美しさだ!
本当は1日目に早めに志賀高原に到着して午後から夕方までスキーをして、3日目はホテルをチェックアウトしたらスキーをしないで
ゆっくり帰ろう…という予定だったけど(翌日から旦那は普通~に仕事だしね)
1日目が予定外の行程でスキーが全く出来なかったので、帰る日だけど午前中だけスキーをする事に。
…と言うか、この快晴のゲレンデを無視してスキーしないで帰るなんて、そんな選択肢は流石にないだろーよ!!
寺子屋から東館山展望台方面に戻るペアリフトにいた監視員のおっちゃんが(いかにも山男!な風情)
「気持ちいいでしょー!?」と声を掛けてくれた。
はいっ!こんなに気持ちのいいスキーは滅多に体験出来るモノじゃーありませんっ!サイコーですっ!!
一ノ瀬上部から…今更思い付いてiPhoneのパノラマモードで撮影してみた(中央にいるのは旦那)
しまった。もっと早くに気が付けば寺子屋の頂上でパノラマで撮れたのに!自分のバカバカ!
んーまあ何処を撮影しても泣ける程美しいゲレンデ風景でしたよ。澄み切った青空にキリリと白さが冴えた新雪ゲレンデ。
天気はいいものの標高は高いので日中も気温は氷点下。だから雪が解けず&固まらず、朝から夕方までほぼ同じコンディションで
パフパフの新雪をこれでもか!と堪能出来ました。多分今シーズン最高のスキー日和な2日間だったでしょう♪
旦那は何度も何度も「あー、Aちゃん残念だったなー。こんな最高のスキー、そうそう体験出来るもんじゃないのになぁ~」と言ってましたw
A嬢、復調したらまたスキーご一緒しましょう。何度も通えばまたいい思いも出来るでしょうしネ^^
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
今回のお宿「ホテル サニー志賀」
自BLOGのコメ欄でも色々アドバイスを頂きまして(ありがとうございます!)
高天ヶ原ゲレ前・お値段安め・クチコミ評判もなかなか良い、という事で今回コチラの宿に決定。
まずは部屋
2ベッド+6畳和室。かなり広い。
でもこれは多分最初3人1室で予約を取ったものの、後からA嬢が体調不良でキャンセルして2名1室に変更したので
広めの部屋が割り振られたのではないかと推測。館内地図をチェックしたらいかにも2名用のもっと狭い部屋もあったので
最初から2名1室で予約をするとそちらの部屋になったのだろうと。個人的には今後も多め予約して後からキャンセルを…(コラコラ
このホテルの素晴らしい所。
先ずは立地。高天ヶ原ゲレ前でゲレンデまで徒歩1分以内。てか本当に目の前。ホテル出てホテル前の道路渡ったらゲレンデ。
そして部屋が経年劣化は否めないけどきちんと清潔は保たれていて広い。いやだから部屋の広さはちょっとインチキしたけどw
それからコレは物凄く重要な事だけど(痔的に問題のある旦那は特にw)館内のトイレが全てウォシュレット便座!(パチパチ
部屋のトイレもウォシュレットだし、ロビーやお風呂等のパヴリックスペースのトイレも安心のウォシュレット♪
後、お風呂(大浴場・部屋には風呂はない)が天然温泉を引いていて24時間入浴可能な事。(午前9~12時は清掃)
そしてチェックアウト後も荷物を大広間に置かせてもらえてお風呂も自由に使っていいとの事。
私達もご厚意に甘えて荷物を置かせてもらってスキーの後にバッチリ温泉を堪能させてもらって帰って来たワ!
1泊目はシャブシャブと茶碗蒸し風?(蓋付きのモノ)がメイン
2泊目はステーキ(付け合わせの野菜付)とチャンチャン焼(蓋付きの~)がメイン
基本は固形燃料で温めるor焼くメインが2種にオードブルプレートにご飯と味噌汁という構成で、その他にバイキング形式で
サラダとサイドメニューが何種類か、それとフルーツやデザート(スイーツ系とヨーグルト)が食べ放題になっている。
朝食は完全バイキング方式で洋食と和食のおかずやサラダ、果物、汁物(味噌汁とスープ)、ジュースやコーヒー・紅茶が提供されている
私は洋食系、旦那は和食系をメインに取っていたけど、種類もそこそこ豊富だし宿泊費を考えれば充分なクオリティだったと思う。
ただコーヒーは煮え切ってて匂いもなければ味もないけどねw
食事のクオリティがちょっとアレな感じ(どんな感じだよw)だというお話を伺っていましたが、個人的には充分だと思いますよ。
質もそこそこだと思うし、量に関してはメインが足りないアニキ系にも満足してもらう為にサイドメニューをバイキングにして提供している所など
なかなかよく考えられているなーと思いました。宿スタッフさんが客目線に寄り添ってサービスを提供しているのが感じられて好感持ちましたね。
ぶっちゃけ今後も志賀高原に行く際はコチラにお世話になりたいと思いました。今後ともどうぞよろしく♪^^
------------------------------------------------------------------------------------------------
ゲレ食セレクション:レストランだけかんば(高天ヶ原ゲレンデ内・クワッドリフト前)
「あんかけ焼きそば@900円+志賀高原ビール ペールエール@500円」
多分高天ヶ原で滑ってたら昼飯食べるのはこのレストラン一択。
ああゲレ前の各ホテルのダイニングもランチ営業してるっぽいけど道路を渡るのが面倒臭いのでw
このあんかけ焼きそば美味いよ!オススメ!!ボリュームもなかなかあるし野菜もたっぷり入ってて満足感高い♪
いやぁ~我ながら「美味い飯にありつく嗅覚」がどこかに備わっているとしか思えない。ビバ自分!w
志賀高原ビール(ペールエール)はコクと苦みのバランスが良くて満足度が高い一品。飲んで損はなし!
-------------------------------------------------------------------------------------------------
今年も登場!「須賀川そば by 道の駅北信州やまのうち」
帰りの日は昼にどうしても須賀川そばが食べたかったのでスキー場で昼を食べるのは我慢して「道の駅 北信州やまのうち」へ
この「須賀川そば」は土日祝日のみ1日20食限定で提供されているんだけど、去年食べてみて余りの美味さに一瞬で虜になってしまい
今後志賀高原に行く際は必ず食べようと心に誓った一品。
ざるのみの提供で大盛りに出来ないので冬期は多分余り人気がない?(寒いからざるを注文する人が少ないのだろうと推察)
午後1時過ぎに行っても余裕で食べられました♪コシが強くてつるりとした喉越し、最高っすよ!マジ美味い~♪
ちなみに土産物コーナーに須賀川そばの乾麺(600円)も売っています。当然毎回買います。超絶オススメです!!